-
-
昨日、懇談会でしたが、うちは習い事、塾、通信など一切やっておらず、算数が苦手で、担任から「サマースクール」という補習がありますが、いかがでしょうか?と言われました。
毎年あることらしく、去年は校舎の改築でなかったようです。
(現在、2年生です。)
担任の先生は去年と同じで、子供のことをよく知っていると思います。
小学生で補習というのは珍しいことでしょうか??
自分の時代はなかったと思うけど・・・
全国的にみて、やっていることなのか?
うちの子が悪すぎるのか??
相談室からで無くてすみません。
何か情報を宜しくお願い致します!!:0
こんにちは♪
この発言に対するコメント(10)
こんにちは。|キューブさん
|2015/07/09 13:22|[111688]
- 参考にならなくてごめんなさい。勉強ではありませんが、水泳が苦手な子対象に、夏休みの3日間ぐらいですが、特訓があります。体育担当の先生が教えてくれます。叱咤激励の声が、よく聞こえます。
:0
息子の小学校は|ビギナーママさん
|2015/07/09 13:30|[111689]
- こんにちは。
サマースクールというのは算数のみでしょうか?
息子の学校は学校単体で算数の補講がありますが、
「やる気のある子」という前提です。
勉強が周りに追い付いていない子が対象ですが、
親ばっかり力が入っていて、子供にその気がなければ受講できません。
また市内の小学校共同で、マット運動or逆上がりの出来ない子対象に
一日だけ補講があります。
これは3年生以上むけです。
学校によっていろんな取り組みがあると思います。
ご本人のやる気次第ですよね。
参考にならなかったらすみません。:0
先ほどの付けたしになりますが|キューブさん
|2015/07/09 13:52|[111690]
- 水泳の特訓は、4年生からだそうです。選ばれた子には、先生から直接、電話がかかってくるそうです(苦笑)。次男が一年生の時の夏休みは、一年生の先生方が、国語と算数のプリントを、自主学習用として、用意してくれました。(答え合わせは、親がやりました。)
:0
うちのところは。|あ~やさん
|2015/07/09 18:36|[111691]
- 補習はありません。
でも、理解していないお子さんには追加の宿題が出されているようです。
貰って来た事はないので詳しい内容は不明なのですが、通常の夏休みの宿題の他に個別の宿題を渡される子がいるというのを長女に聞きました。
保護者会でもチラっと封筒に入れて渡すものは全員ではありません、持ち帰ったら夏休み中に理解するようにご協力お願いします、という内容を聞きました。
要するに家で教えてくれという事ですかね?
補習の有無は分からないですが、理解していない部分を夏休み中に理解するという点ではどこも同じなのでは?と思います。:0
ありましたよ~。|vivadaraさん
|2015/07/09 19:04|[111692]
- 小学校4年生の娘がいます。
確か、2・3年のころに数日ほど、補習的なものがあったかと思います。
決めるのは、おそらくその学年の学年主任の先生のようですが、時に成績がどうかとかではなく希望制で、事前に希望を出せば受けられるというものでした。
教科は、どちらも確か算数でした。
おそらく、その時期強化した方がいいと思われるものだったんだろうなと思っています。
娘も、夏休み中は学童保育くらいしか予定がなく、朝は補習を受けに行き、補習後徒歩で学童へ行ってました。
お友達も結構いたみたいだし、楽しかったみたいです。
ちなみに娘は、2年生の冬まで習い事は一切していませんでしたし、塾にも通ってないです。
今年はまだお知らせは来ていませんが、もし補習があるのであれば、せっかくだからまた受けに行ってもらおうと思っています。
こればかりは学校や学年の先生方の方針にも寄るのでそちらの補習がどういう感じなのかは分かりませんが、お友達ママさんがおられるのであれば受けたことがあるか、そうであればどんな感じか話を聞いてみたりして、考えてみられるのもよいかと思いますよ。:0
あります!|あいうえお○さん
|2015/07/09 22:14|[111693]
- 長女の通う小学校でも、夏休みにサマースクールも水泳教室も行われており、参加は希望者制です。例えば2年生だと1学期に習った掛け算が出来ていないと、2学期からの授業に付いていけない事は明白なので、3日間ですが、先生が丁寧に教えてくれて、子供達の学習レベルを底上げ?するようです。水泳教室は娘も参加するようで、こちらも水泳検定で合格級の低かった子が対象です。
一見すると、勉強が出来ないから、とか、運動能力が悪いから、とか感じてしまいそうですが、先生側としては苦手克服が目的だそうです。苦手を苦手のままにしておくと子供自身が劣等感を感じてしまい、ますます子供達の間で差が広がってしまう。それが一番怖い事なんだそうです。
やはり学習の基礎は一番大切なので、負い目など感じずにどんどん参加させてもらえば良いと思いますよ。サマースクールだと先生とマンツーマンで教えてもらえると思うのでむしろ役得ですよ。:0