-
ここ数ヵ月でやっとこさ昼間は飲まなくてもよくなったものの
(それでもお昼寝の時は欲しがりますがなんとかごまかしつつ)
なかなか夜中のおっぱいが卒業できません。
11月には満3歳児で幼稚園にいかせる予定もあり、
いい加減私がストレス感じてきたのもあり、
二日前から夜寝る前の卒乳を決行していますが
更なるストレスが
旦那と義親(2世帯同居)が
寝付くまでギャン泣きさせるの
を、他の方法にしろ(泣かせ続けるな)と言ってきます。
(旦那は抱っこしてくれますが、義親は手伝いません)
次男の泣き声は甲高く耳をつんざく感じで
聞かされる方はとても辛いです
それで2、3度私たち、特に旦那が耐えられず挫折してきました。
今回は旦那がとうとう腹をくくってくれ泣きつかれてきた頃に
抱っこやお茶で一息入れたり添い寝を代わってくれたりして
協力的になってきてるので二日乗りきれました。
が、義親は泣き声を聞かされるだけなので
一言言いたくなる気持ちはわからないでもないですが
同居は義父の命令でやったこと。
もうため息しか出ません。
私が抱っこおんぶでも同じく泣き続け
密着するのでなおさら逆効果そして
背中スイッチの感度が高すぎる子なので
下ろしてもすぐ起きてリセット
とりあえず添い寝しつつ泣きつかれるのを待つしか
方法が思い付かないのです。
助けてくれるわけでないならほっといてほしい…
卒乳をしてないことを馬鹿にするのに
いざやろうとするとギャン泣きはかわいそうと
ほんとに何なの?
壁一枚しか隔ててない家じゃなく
三階と一階で別れてるんだから
窓も閉めてエアコンもかけているし
そして3ヶ月とか半年一年続くわけじゃない
噂によると早くて三日、長くて1~2週間
そしてそれも夜寝る前の30分~一時間弱だけの話。
それで虐待通報されるなら
ちゃんと説明し、お詫びにもうかがいますとも。
旦那がやる気になってる今しかチャンスはないと思ってます。
でもそのやる気を削ごうとしてくる義親が
ほんとに嫌いになりそうです。
2歳になってない子と3歳前の子も全然違うし
その子にあった方法は親が一番よくわかってると思いつつも
何か卒乳方法のアドバイスあれば教えてください。
体験談でも何でも構いません。
因みに言い聞かせもダメ
哺乳瓶やおしゃぶりもだめな子です。
例えば1ヶ月やっても諦めてくれない場合などを除いて
自然卒乳はとりあえず選択肢から外しています。
(上の子は混合で育ち、七ヶ月で母乳は自然卒業
一歳前後で寝る前のミルクも自然卒業のため
完母の子の卒乳は初めてになります。):0
2歳10ヶ月の次男ですが
この発言に対するコメント(10)
義父は嫌い|あいうえお○さん
|2015/08/05 12:42|[205693]
- うちの義父も口先だけ偉そうで実際には何もしない最低の人間ですよ。そういう世代なのかもしれませんね(-ω-;)
卒乳は、もうやる!と決めたら、絶対に中断したらダメですね。なので、なんとか旦那さんも励ましつつ頑張って下さい!
2日過ぎたので、もうそろそろ息子さんも「泣いてもダメなのかな?」と思いかけてる頃だと思います。うちの場合は一ヶ月前から卒乳する事を言い聞かせておいてから、子供が勝手にコロンと寝てしまうまで夜中ずっと起きて遊ばせたり(旦那が交替勤務だったので)、泣いたら大好きなジュースを飲ませてご機嫌を取ったりしてごまかしごまかし卒乳しました。テレビとかジュースとか、もう何でもアリ!な感じだったように思います。お母さんが抱っこすると(目の前にあるのだから)やはりお乳を欲しがるので、可能な限り旦那さんとか男の人に抱っこしてもらうのが良いと思います。
でも一番良い方法は、おっぱいに絵(顔とか)を描く事らしいですね。私は嘘だぁ~と思ってたけど、小さな子供は目の前の物が全てらしいので、例えばテレビばかり見る時はテレビにカーテンを付けてしまうと、本当にテレビは無くなったんだ、と認識するそうです。もう少し成長するとカーテンの裏にテレビが有る事を理解してしまうけれど、小さなうちは、おっぱいに絵を描くと、おっぱいが本当に別の物になってしまった!と思い込むそうですよ。
絵を描いたり、おやつを用意したり、どうか旦那さんを説得して残り数日、頑張って下さい!泣いてウルサい。とか可哀想。とか言われるなら、夜のドライブもどうでしょう?:2
あいうえお○さま|にゃもりんさん
|2015/08/05 13:07|[205694]
- 大変参考になります。ありがとうございます。
私がもう今日からやるぞと思った日に
タイミングよく旦那の心境が変わる出来事があり、
スタートがスムーズにいきましたので、ほんとに
今しかないと思っています!
とりあえず添い寝の時まさぐられても姿をあらわさないよう
首のつまった半袖Tシャツを着ていますが
存在が消えたんだと思わせるのが大事なんですね!
3歳手前で、絵を描くのは年齢的に騙されない可能性大ですが
早速やってみます。
だめそうなら、絆創膏で隠す方法を考えてます。:1
逆のコメントでごめんなさい。|キューブさん
|2015/08/05 14:18|[205695]
- 幼稚園に入園すれば、環境が変わって体も疲れると思うので、おっぱいをねだることなく眠ってしまうのではないかと思います。お子さんにとっておっぱいは精神安定剤だと思うので、無理にやめさせなくてもいいと私は思います。こんなことは絶対にしてほしくないのですが、私がにゃもりん様だったら、義父様とケンカするかもしれません。「卒乳の手伝いをしないなら、黙っていてほしい。泣き声がうるさいなら、耳栓を使ってほしい。」と言ってしまうかもしれません。
:1
あるからほしくなる|rie_kittyさん
|2015/08/05 21:30|[205696]
- しばらく夜はご主人と二人で、別室で寝てもらったら如何でしょうか?それかドライブとかに連れて行って寝かせてしまう。おっぱいの臭いがするからよけいに欲しくなるのかと思います。
それかいっそのこと産婦人科でテルロンだったかな?
母乳を止める薬を出してもらったら如何でしょうか?
出なければ諦めると思います。:1
うちは|トトママさん
|2015/08/06 01:08|[205697]
- 絆創膏とわさびでした。
2歳半で卒乳に踏み切ったのですが、
私の場合、噛まれて膿みがでてしまい、絆創膏を貼らざるを得なくなりました。
諸々のエピソードは割愛しますが、夜中に欲しがった時は、「じゃぁ、お薬塗ってからね」と、わさびをちょこっと塗ると、匂いで、飲みませんでした。
その後の抗議に着いては
・もう、おっぱいおしまいにすること
・たくさん飲んでくれてありがとね
ということを伝えて、うちの場合は、車に行くことが可能だったので、車内で二人で乗り越えました。
ちなみにだんなは戦力外なので、鼻から期待していませんでした。
また、「ママの」おっぱいとの決別のため、私はあえて、自分自身と一緒にいることで、その試練から逃れまいと、自分が向き合うことに最初から、決めていました。
だんななどで泣かなくても、結局私がいたら、泣いたりねだられるのは、根本的な解決にならないと思ったからです。
ママがおっぱいくれない=自分のことを嫌いになった、と思われたくなかったのもあります。
ある程度の長丁場は覚悟していたのですが、泣きがひどくて車内に逃げたのは二回くらいだったかな。思ったより、すんなりでした。
子供の泣き声、つらいのは、ママも同じですよね、というより、ママが一番つらいと思います。この際、義両親は、ムシムシ!あまりにうるさいようなら、旅行にでも行ってもらえばいいです。(お金出せ、とかいいますかね(^_^;))
一番がんばって留のはママなのに、
自分の都合ばっかで、人に押しつけてばっかりって、ホント迷惑。
悲しいかな、ご主人が
やる気になっているいまこそ、チャンスだと思います!
今回を逃したら、また難しくなってしまうので、がんばってください!
ジュースやその他のもので、気分を変えられるなら、それもいいと思います。
もしわさびを塗る際は、ほんのちょっとにしてくださいね。刺激が強いので、肌が痛くなります。お子さんが飲むときに、不快な匂いを感じるくらいで十分です。もちろん、お子さんの口がつく場所ではなく、乳首の上の方のまっさらな肌に、ちょっとつける程度にしてくださいね。
また、実際塗るときも「痛くて消毒するんだ」ということをわかってもらうために、見せました。
絆創膏技と合わせて、たくみに利用してください!
がんばってくださいね!:1
うちは|ね~さん♪さん
|2015/08/06 08:37|[205698]
- 次男が二歳二ヶ月で卒乳しましたが、
たまたま結婚式で次男を実家に預けてる時に
二日連続妹に寝かしつけて貰ったら母乳の事は忘れたみたいです(笑)
長男の時は協力者がいなかったので
絆創膏貼って視覚に訴えましたね
剥がされそうになったら大袈裟に痛がった演技をして
義父さんの意見は無視でOKです
あまりにうるさいようなら耳栓とテレビ用にイヤホンもプレゼントしましょう(笑):1
キューブさま|にゃもりんさん
|2015/08/06 08:44|[205699]
- ありがとうございます。
義父なのか義母なのかたぶん両方からでしょうが
同居してる手前、こういう交渉ごとは
旦那づたいにしかお互い言わないので
直接言うにしても細心の注意を払うようにしています。
とりあえず、これまでの育児生活の中で奇跡に近い
旦那の前向きな協力を得られていますので、
昨晩は二人で泣かせ続けなくてもいいように工夫をし、
無事乗り越えました。
ただあげないだけでなく、以前失敗した言い聞かせも
当時からは成長していますし、再開してみました。
少しずつわかってきてるような反応をしてくれてますので
このままいきたいと思います。:1
rie-kittyさま|にゃもりんさん
|2015/08/06 08:49|[205700]
- ありがとうございます。
私の添い寝で寝てくれることが最終目標なのですが
今はそれが本当に逆効果なので
珍しくパパが協力的な今、別の部屋で
パパと寝てもらうことで、落ち着いてくれてます。
なんとか三日たちました。
本来の目標とは少し遠ざかってるのでこれでいいのかと
悩みますが、長期戦を覚悟ですかね…
母乳はまだ出てるみたいなので、最終手段でお薬も考えてみます!:1
トトママさま|にゃもりんさん
|2015/08/06 09:15|[205701]
- ありがとうございます。
絆創膏とわさびで乗り越えられたのですね。
絆創膏は昨晩早速はりました。
そして言い聞かせも再開してみました。
とにかくおっぱいの存在を忘れてもらうため
極力ださないようにしているので、わさびは
成功後思い出しそうになったときに使ってみようかと思います。
旦那の協力のお陰で
車に移動せざるを得なくなるまでいってませんが
寝付くのが遅くなり、朝が遅くなって生活リズムが狂ってきて
心配なのですが、それは一時期のことなので仕方ないですよね…
昨晩も無事旦那の協力があるのは助かることなのですが
最終目標はトトママさまと同じで私の寝かしつけで
添い乳なしで寝ること、なので
この方法で良いのか悩みます…:0