-
-
傷の経過も良いとの事で、リハビリもしています。
今週いっぱいで退院できるか?というところなのですが、先程主治医の先生が来て下さり、松葉杖のお話を聞きました。
「まだ小学一年生で小さいので、もしかしたら体に合う松葉杖がないかもしれない」とのお話でした。私はてっきり松葉杖で退院だと思ってたのですが、合うサイズがないとそうもいきませんよね(>_<)
明日、リハビリの先生に聞いて下さるそうですが、もしなかった場合、小さいサイズの松葉杖を購入(5000円前後)するか、地域でレンタルできる車いすを借りるか迷っています。
退院後はもちろんまた小学校に通うし、治るまでは送り迎えをするつもりですが、学校生活や外出時など、どちらの方がいいのかと悩んでおります。
車いすの方が何かと移動も楽だとは思いますが、松葉杖の方が筋力低下は防げるのではないか、でも、今後使う可能性の低い松葉杖を購入するのもなんだかな〜とも思ってしまって(;´∀`)
皆様ならどうしますか?
まとまりのない文章で読みにくいと思いますが、ご意見聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m:1
件名の通り、小学一年生の息子が事故で左足首の少し上を骨折し、手術を受け、現在入院中です。
この発言に対するコメント(10)
こんにちは。|キューブさん
|2016/10/10 16:21|[205748]
- 小学校の中はどうなっていますか?エレベーターがあったり、車椅子でも入れるようなトイレがありますか?こども用の小さな車椅子でも、自分で移動するにしても、スペ―スを取ると思うので、私は、松葉づえのほうがいいと思います。
:1
何回もごめんなさい。|キューブさん
|2016/10/10 16:36|[205749]
- お子さんの教室から、体育館、音楽室、校庭までの距離はどうですか?階段などの段差があったり、校庭が砂や土の場合は、車椅子はやめたほうがいいかなと思います。(車椅子のタイヤが汚れるため)こちらからの質問ばかりで申し訳ありませんが、主様の車に車椅子を乗せる場合は、多分、車椅子をたたんで乗せることになると思うので、たたみ方が面倒だなと思う場合は、松葉づえのほうがいいと思います。(息子達の学校は、階段が多いため、松葉づえを使うお子さんのほうが多いです。)
:1
うちの学校だと。|vivadaraさん
|2016/10/10 21:37|[205750]
- 階段移動が多いこともあり、やはり松葉杖使用のお子さんが多い印象を受けます。
ただ、車椅子の方でも使用できるトイレはありますし、お子様は1年生とのことなので、うまく行けば階段移動はそこまで多くないかもしれませんね。
後は、送迎など車での移動の際に車椅子をスムーズに運べるか、が引っかかるところでしょうか。
こればっかりは、お子様がどれくらいの期間で普通に歩けるようになるかと、特別ではない松葉杖が使えるかどうかにもよりますが…うまく生活できるといいですね。
お大事になさってくださいね。:2
学校と相談|赤青黄さん
|2016/10/11 06:08|[205751]
- 怪我で入院大変でしたね
うちの次男も1年生の時に足を怪我して、入院したことがあります
退院時は松葉づえも考えたのですが、同じようにいろいろ悩みました
次男の時は、まず学校と相談しました
もちろん学校にスロープがあるかないかなどをチェックしたり
子どもの性格を先生と考えて、どうするのがいいのか、お時間を頂きましたよ
送り迎えは主人と私とで、しばらくがんばりました
結局、うちの場合は結局学校では何も使わなかったのですが
しばらくは買い物には車いすのあるスーパーに行くなどしました
しばらく大変かと思いますが、参考になれば…:1
こんにちは|ぺこりんさん
|2016/10/14 21:02|[205752]
- 送料とかみていないのですが、
http://www.ido-support.com/wchair/details/G2_stick.html
とか、レンタルの松葉づえもあるみたいですよ。
お子さんも自由に動けないのはストレスになるでしょうし、早く治ってくれると良いですね。:1
お返事遅くなって大変申し訳ありません(>_<)|うゆさよさん
|2016/10/18 17:24|[205753]
- ご回答ありがとうございます(^-^)
入院生活がまだ続いており、バタバタしていて返信が遅くなってしまいました、すみません(>_<)
そうですよね、車いすが入るようなトイレはないですし、エレベーターもないです(´Д`;)
リハビリの先生に聞いたら、ギブスが取れた後も骨折した足を完全に下につけるようになるまでは松葉杖を使わないといけないみたいなので、子供用の松葉杖を購入し、本人も毎日リハビリ頑張っております。
今週末には退院できればいいのですが…(^^;;
とても参考になりました!ありがとうございました\(^o^)/:1
返信遅くなってしまい、申し訳ありません(>_<)|うゆさよさん
|2016/10/18 17:31|[205754]
- ご回答ありがとうございます(^-^)
入院生活がまだ続いており、バタバタしていて返信が遅くなってしまいました、すみません(>_<)
車いすだと、何かと面倒な事があるんですね(^^;;学校には車いす用のトイレもないし、車に入るかどうかも(´ε`;)
リハビリの先生に聞いたら、ギブスが取れてもしばらくは松葉杖を使わないといけないらしいので、子供用のを購入し、本人も頑張って練習しております。
今週末には退院できればいいのですが(´д⊂)
とても参考になりました!ありがとうございました\(^o^)/:2
返信遅くなってしまい、すみません(>_<)|うゆさよさん
|2016/10/18 17:37|[205755]
- ご回答ありがとうございます(^-^)
入院生活がまだ続いており、バタバタしていて返信遅くなってしまい、申し訳ありませんでした(>_<)
息子さんも一年生で足ケガされたんですね(´д⊂)
まだ一年生ということもあって、なかなか一筋縄ではいかないこと多いですよね(´д⊂)
やはり、学校との相談ですか。学校では親は付いてられませんもんね(;´ρ`)
リハビリの先生に聞いたら、ギブスが取れてもしばらくは松葉杖を使わないといけないみたいなので、子供用のを購入し、本人もリハビリ頑張っております。
トイレの行き来くらいは自分で行けるように、移動距離や階段を使う時は先生に頼むなど、やはり学校の先生と相談してみようと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました\(^o^)/:1
返信遅くなってしまい、すみません(>_<)|うゆさよさん
|2016/10/18 17:40|[205756]
- ご回答ありがとうございます(^-^)
入院生活がまだ続いており、バタバタしていて返信遅くなってしまい、申し訳ありませんでした(>_<)
松葉杖、レンタルもできるんですね!わざわざ調べて頂き、ありがとうございます(;_;)
リハビリの先生に聞いたら、ギブスが外れてもしばらくは松葉杖を使わないといけないらしいので、子供用のを購入し、本人もリハビリ頑張っております。
本当、自由がきかないのでストレスでしょうが、わがまま放題なので、親はそれに疲れますが(^^;;
大変参考になりました!ありがとうございました\(^o^)/:1