-
-
:0
今日で、三女が生後2週間になりました。5歳の長女、3歳の次女がいます。特に長女への接し方について悩んでいます。三女が産まれてから、少し私が強く言った事で、すぐ泣くようになりました…。パパいわく「ガミガミは前からやん。」と…。それで、知り合いが命の母を飲んでるとパパが聞いてきて、私にもすすめられ、早速飲み始めました。これがどのくらい効果があるかわかりませんが、頼っていこうと思います。少しずつ長女への接し方を変えていこうと思います。三女が可愛くて仕方なく、産まれる前からお腹に呼びかけてくれていたので、私も三姉妹の育児を楽しみにしていたんですが、思い描いていたものとは少し違ってました。それは当たり前なんですが、毎日自己嫌悪に陥ってます…。まだ生活リズムが定まってない三女だから、その時々で対応していかないといけないんですけど、私の心身がついていかないんです。こんなママじゃ、長女や次女がかわいそうですよね。パパが、長女次女の保育園用意とか着替えとか積極的にしてくれます。ミルクの時間によって、夜中は1~2回ミルクで起きます。ミルクを作りに行って戻ってくると、長女が三女をだっこしてくれたりします。一人で頑張ろうとしてるから、周りにイライラしてしまってるのかなーとも思って…。長女や次女、パパや同居してる義母の助けを借りながら、三女の育児をしていってもいいですよね?
この発言に対するコメント(2)
こんにちは。|キューブさん
|2017/03/02 10:52|[205771]
- えらそうなことを書いてしまい、ごめんなさい。スル―していただいて構いません。育児は、1人ではできませんし、1人でやろうと思ってもいけません。頼れるなら、頼ってください。5歳のおねえちゃんのことを、ほめてあげてください。抱っこして、トントンして、あやしてくれる。お母さんのマネをしているだけかもしれませんが、すごいと私は思います。育児の愚痴は、どんどんはきだしてください。息抜きすることも大事です。
:1
キューブさんへ|みよっちさん
|2017/03/02 12:39|[205772]|0~1ヵ月
- ありがとうございます。確かに三姉妹にとってママは私だけなので、三姉妹に平等に接していかなくちゃいけないですよねー。できるだけ、お姉ちゃん達をだっこできる時はしたいと思います。
:0