-
-
サイトや本には50分火にかけて煮るとか書いてありますが、そんな暇はありません。
うまく全がゆ(ヨーグルトみたいになめらかに)を作る、簡単(時短)な方法知ってる方いたら教えて下さい(^人^):1
離乳食をスタートしたのですが、炊飯器のお粥で炊いても出来上がりがべちゃべちゃしてて、混ぜるとべっとりして、食べたら喉につかえそう・・・
この発言に対するコメント(6)
こんにちは|ぺこりんさん
|2013/10/23 14:39|[1666]
- 私も最近離乳食スタートしたばかりですが、10倍粥ですよね。
焚いたお米+水で鍋で煮たもの、米を水に浸してその後鍋で焚いたものの2パターン試しました。
どちらも鍋の段階ではヨーグルトの様にはなりません。
ハンディタイプのフードプロセッサー(ミキサー)を使って数秒でヨーグルト状になりますよ。
ちなみに、米からの場合は、
*-*-*-*-*-*-
大匙2の米+水300ccを鍋に入れて30分放置
強火で沸騰したら、弱火&フタを少しずらして30分グツグツ…
フードプロセッサーで数秒
10倍粥 完成!
*-*-*-*-*-*-
それを大匙1ずつ製氷器に入れて冷凍
凍ったらバラバラにして袋に入れて保存
1週間以内に使いきる
使用時はレンジでチン!
大匙1であれば、600W 50秒 くらいです。
*-*-*-*-*-*-
※ やりすぎると溢れるので、注意して下さい。
もちろん、初回は様子を見た方がいいと思いますが
フタをずらして弱火でやれば、吹きこぼれないので、30分眺めている必要もありません。
これであれば、週1回家事しながら休日にでも作っておいて、
食事の時に1分弱チンするだけで出来ます。
参考になればいいのですが☆:0
炊飯器に|(退会者)
|2013/10/23 15:28|[1667]
- 湯のみ入れて、普通にご飯炊く時一緒に作る方法があったと思いますが・・・
面倒ならご飯から作って、すりつぶしてあげたらいいんじゃないでしょうか。
電子レンジで作るおかゆクッカーなんかも売ってますし。
検索するといろんなサイトで、作り方載ってますよ。
http://www.town.kadogawa.lg.jp/kosodate/htdocs/?page_id=236:1
こんばんは。|さくらいちごさん
|2013/10/23 23:29|[1668]
- 自己流なんですが。。
湯呑みなどの容器に炊いたご飯を入れ、お湯をたっぷり注いで保温(炊飯器に。ご飯の上に乗っける)します。
時間やお湯の量を変えればお米の硬さも変わります。
ただ、やはり時間をかけたほうが(保温時間が長いほうが)たくさん水分を含んで柔かくなります。:0
こんにちは|パスタんさん
|2013/10/23 23:49|[1669]
- 私は茶碗蒸しの容器を使っていました。
離乳食初期なので10倍粥ですよね・・・
・米大さじ1
・水大さじ10
これを茶碗蒸しの容器に入れます。
(茶碗蒸しのフタはしません)
そして、炊飯器で大人分の米を炊く時に、中央にこの容器を入れます(米に差し込む感じ)
あとは普通に炊くだけです。
炊きあがってから、すり鉢ですりつぶします。
クックパドに作り方が載っていました。
http://cookpad.com/recipe/2095195
私はずっとこの方法で作っていました。:1