-
-
療育手帳、知的障害を伴わないと取得はできないと、療育センターの先生方に大分前に言われました。
「 え・・ なんで?○君の場合は知的障害じゃないから取れないと思いますよ~ 」と・・ 。
そういうものかな と思っていたのだけれど、まぁネットの情報だから鵜呑みにはしていないとはいえ、知的障害を伴わない発達障害のお子さんでも手帳を取得できたり特扶の受給を受けたりできてる方もいるっぽい。
どういうこと??(?o?)??
勿論、取得者や受給者を責めてるわけじゃありません。
判断基準は 各自治体に委ねられてるってこと・・ なのか・・ なぁ?どうして??
それって結局、その自治体の懐具合なのか、それともそういう情報を隠匿してるのか?なるべく申請して欲しくない??
ハッキリ、知的障害を伴わないならダメ! って明記されてるなら納得いくんだけど、、精神疾患系( 発達障害は脳の機能不全だからこれに相当するのかな?? )は基準がハッキリしないんだよね・・・・・ 第2表に相当する って言われてもさぁ~
書類揃えて申請しても、窓口ではねられちゃうのかな?
一時期話題になった生活保護みたく、弁護士さんを同行して申請に行けば一発OKだったりするのかな・・・
いただけるものなら是非欲しい!
と いうのも・・・ この度投薬を始めたので、その費用がバカにならないのよ~
ま 分かっちゃいたことだし納得ずくで始めたんだけどね。
でもでも、それを望むのは贅沢ってことなのかなぁ~
重度の障害のお子さんをもつママさんからしたら、イラってくる発言なのかしら・・
発達障害の〝重度〟〝軽度〟は 障害の重い・軽いを表す言葉ではなく、単に、知的障害のある・なしを表しているだけだと、県HPの発達障害項目に明記されていました。
今までかかった・そして今後の療育の費用( 私が住んでる地域は医療費助成が乳幼児もタダでないので 毎回自己負担が800円ありました )
そこへ通う為の交通費
下の子は連れていけないから、その為の託児の費用
検査代・診断書等の諸費用
そして投薬代・・・
家計が苦しいからって削れる費用でもないと思うんだけどなぁ~
まさかと思うけど、子供の障害の重度・軽度による、親の精神的苦痛?が、加味されてるわけではないよねぇ
重度には重度の、そして軽度には軽度の、共通の悩みとは別の、また違った悩みがあるんだけどな・・・・・
軽度故の理解されにくさ・見た目普通な為の誤解
わざとじゃないんだよ できないんだよ!! って、全ての人に言って回るわけにもいかないジレンマ
経済的な助成の手を望むのは 贅沢なんだろうか・・・・・ 。。
不快に思われた方がいらっしゃったら、本当に申し訳ありません:7
療育手帳と特別児童扶養手当。
この発言に対するコメント(10)
療育手帳ついてまだ知識なく コメント出来ないですがすいません|美☆翔☆理☆ママさん
|2011/10/07 17:50|[474]
- ですが、軽度の理解なさは本当に感じます!
うちはたどうがないので、本当に支援入れなくても言われますよ。 落ち着きがないだけじゃ障害ではないといいたいですがー
やらないんじゃなく出来ないんです本当に何度も思いました
軽度には軽度の大変さありますよね。
毎日向き合ってると疲れることもあるけど逃げれませんから:0
美☆翔☆理☆ママさん|ともぺ~さん
|2011/10/11 19:19|[484]
- いつも有難うございます^^
多動がないと やはり見た目分かりにくいですよね(><)
見た目普通だと、できることとできないことの差が激しかったりするのを障害の特性故と分かってもらえず、〝手を抜いてる〟だの、〝やる気がない〟だの評価されちゃいがちで・・・
凹むこともありますよね
逃げれない・・ 確かに・・・
でも私、正直逃げ出したくなるときもあります^^;
自愛・自助しないとですよね!!
お互いぼちぼち頑張りましょう ww
多動はないに越したことはないですよ
もうタ――――――イヘン
年齢と共に落ち着くものではありますが・・・
( うちもだいぶ治まりました ですが、手遊び・貧乏ゆすりという形でまだ表れてます)
:0
療育手帳は|ayukaさん
|2011/10/11 23:40|[485]
- 他の障害者手帳と違い、国管理ではなく都道府県単位の管理だそうです
また、知的障害がない場合は基本的には受けられないです。その辺も地域によるようですが…
リンク貼れないので、パソコンからのようですし詳しくは療育手帳で検索してみて下さい。:0
ayukaさま|ともぺ~さん
|2011/10/12 09:27|[488]
- アドバイス有難うございます!
特別児童扶養手当の方は検索してみたのですが、療育手帳の方はしておりませんでした(><)
早速ググってウィキってみましたよ~
やっぱり・・・・・ そうなんですね´o`;)三3
有難うございました^^:0
知的障がいの基準すら|(退会者)
|2011/10/13 16:03|[491]
- 65以下のところと70以下のところがあるようですよ(T-T)息子は最近の発達テストで発達指数78ですが知的無しです。息子は昨年より特児頂き、療育手帳も取得済みです。療育手帳があれば、小学生以上なら支援学級在籍も可能です。療育サービスも地域にあれば中学生まで利用出来ます。特児、療育手帳、支援学級在籍はすべても都道府県、療育サービスは市町村が基準をもうけてるそうなんで受けてるサービスが違いますよね。
:0
療育手帳を交付されましたが|がおママさん
|2011/10/13 17:27|[492]
- わが家の場合は知能指数でいえば75程度ですが交付されました。
きっかけは言葉の遅れで、市の保健相談員さんを通じ
小児言語科を紹介され受診。現在も年数回の検診、検査。
小児言語科の言語療法士の先生から療育園を紹介され入園を検討。
入園のためには発達検査が必要とのことで
市の相談センターで発達検査。療育手帳の申請、交付。
上記のような流れで今に至っています。
療育手帳を交付してもらう目的が明確にあるのでしたら
最寄りの福祉課で相談してみてはいかがでしょうか?
市町村により認定の基準は違うようですが
お子様の状況によっては考慮頂ける可能性もあるやもしれません。:0
こんばんは。|よこづなさん
|2011/10/13 20:15|[493]
- 知的障害がないために療育手帳がとれなくても、状態によっては精神の手帳がとれるかもしれないです(具体例は忘れました。療育手帳と精神手帳、それぞれのメリットの違いは調べていないのでわかりません。すみません)。
特児手当は療育手帳がなくても、医師の診断書で判定してもらえるそうです。親身になってもらえる医師に、今どれだけ大変な状況にあるかを訴えて、診断書をうまく書いてもらえたら大丈夫かもです←市役所で特児手当の取りまとめをしてる人から聞きました。
ただ、診断書代は自腹なんで、認定されなかった時はもったいないかもしれません。
あんまり参考にならなくて申し訳ありませんが、ウチもいずれは療育手帳や特児手当のお世話になるのかな~と思っていたのでレスしました。:0
とのさま|ともぺ~さん
|2011/10/26 19:10|[502]
- 返信遅くなりました
息子さん、知的障害がなくても手帳と特児受けられてるのですね。
教えてくださって有難うございます、希望がみえてきました
私が住んでいる地域は 手帳はやはり知的がないとムリっぽいのですが、特児の方は最近制度が改善されて、発達障害も、精神疾患の一種という位置づけで申請できる様になったみたいです。
( 受給できるか否かは また別問題のようですが・・・ ^^; )
申請する方向で動いてみます。
診断書代( 5,000円 )と労力のムダかもしれませんが、ダメ元で頑張ります
有難うございました!!!!! m(_ _)m:0