-
-
ひっこみがつかなくて、いつまでも怒ってしまう
ダメな母親:7
自閉症の息子。病院の先生には「怒ってはいけない」と言われているけれど、癇癪を起こすと次々に色々なことに泣いて怒って…こっちもキレて怒って怒鳴って叩いて…
この発言に対するコメント(7)
キューブ様|カピーさん
|2013/03/24 15:10|[866]
- 色々ありがとうございます
まず、主人ですが、家事育児にとても協力的で、自閉症も理解しています。でも土日は仕事、週の半分は子供が寝てからの帰宅ですから、主人のいる時に癇癪を起こすことは圧倒的に少ないです。主人は温厚なので、主人が怒るより、私が怒るほうが子供にとって怖いんじゃないかと思います(^_^;)
スプーンですが、ご指摘の通り、使い方がヘタです。最近ようやく何も言われなくても正しいもち方ができ、器を持って食べる事が多くなってきましたが、器を持たないで食べている時にこぼし、そんな時に癇癪をおこし、そんな時は「器を持って」と言っても「置いてたべるのぉ~!!!」と怒ります。
フルーチェは子供用のおわんに1/3程度しか入れないので、量も深さも大丈夫だと思います。
ただ何を食べる時にも自分の世界に入り、楽しい事を思い出して笑いながらどこかを見て食べています。「ちゃんと見て食べないとこぼすよ」と言っても聞きません。コレが「こぼす」一番の原因だとわかってはいるんですが・・・
子供の扱いはホントに難しいです(泣
今日はわりと機嫌よく、癇癪も少なく過ごしています。:0
こんばんは|キューブさん
|2013/03/23 22:27|[863]
- 何回も失礼します。お子さんは、スプーンを上手に使えますか?椅子に座って、正しい姿勢をとることができますか?フルーチェの入っていた器は、浅くないですか?(器が浅いと、スプーンでうまくすくえないかもしれません。)フルーチェを、少なめに器にもって、こぼさずに上手に食べることができたら、おかわりのフルーチェを、器に盛るのはどうですか?
:0
こんばんは|キューブさん
|2013/03/23 19:53|[862]
- ご主人は、育児に協力的ですか?うちの場合は、かんしゃくを起こしたときは、主人に丸投げすることもあります。かんしゃくがおさまらないときは、さすがに主人も怒ります。それが、結構、こわいみたいですね。この前、次男は、同じクラスの子に、靴を間違えられて履いていかれたことに納得できず、かんしゃくをおこしました。そのときは、「靴を間違えられてつらかったね。」と言い、うちにある次男用のくつを見せましたが納得せず、主人に電話し、次男と話をしました。
:0
ウーたんママさん様|カピーさん
|2013/03/23 18:55|[861]|保育園・幼稚園キッズ
- ありがとうございます。同じ思いをしている方がいるだけで嬉しいです!
今日は朝から何度も癇癪を起こし、今も30分グズグズしていて、ようやくおさまってきたところです(>_<)
頑張るしかないのはわかっているのですが、時々泣きたくなるほど悲しくなります。
少しずつ成長して、今では随時おさまるのが早くなってきたので、1年2年前から比べたら随分楽になったのに…:0
ご意見ありがとうございます。|カピーさん
|2013/03/23 18:09|[860]|保育園・幼稚園キッズ
- 今日の癇癪は、おやつのフルーチェが食べようとしていたところ、スプーンからこぼれ怒って、少し足してあげても納得できず、どうやらイチゴの固まりを落としたようで、イチゴを探して足してあげました。それが2回ほど続き、その後、私がトイレに入り、うっかり自分で流してしまいました。(息子は誰がトイレにいっても息子が水を流さないと怒るので、いちいち息子を呼ぶ。または汚いかもしれませんが、こっそりトイレに入りそのまま流さないでおいておきます
)トイレで泣いて怒り、一度流してもおさまらず、何度も流して、もう一度おしっこをしてと言ってきました。無視していたのですが、何回も何回も言われ、一番下の娘がようやく寝たところだったのに、何度も大声を出されたのでキレました
無視しようとしても何度も何度も目の前に来たり、引っ張ったり、妹たちにちょっかいをだしたり…こぼれた、壊れた、破れた。は特にダメで、そんな時はどうしたらいいのか、いまだにわかりません(>_<)
長文になりすみませんm(_ _)m
どうしたら息子の癇癪がおさまるのか…私の気持ちがおさまるのか、冷静になれるのか…
皆さんはどう対応しているのか教えて下さい
m(_ _)m:0