-
-
未だにオムツくん。
とうとうビッグより大きいビッグサイズになってしまった。
健常児でも 膀胱の発達は他内蔵に比べて遅く3年生くらいまでかかるとか…?
今まだ、生きていく上で必要な感覚統合訓練中の次男には、トイトレなんて先の先。
園のおかげで、トイレがどんなことする場所かはわかっているけど、身体はまだまだ…。
小学生になってもオムツの子はいないよ~って、よく言われるし 私も言っていたと思う。
健常児ならそうだろう。
でも…。
今まで 気づかずに傷つけてしまっていたかもしれない。
ごめんなさい。
自分が、障がい児の母になって 初めてわかることが多々ある。
次男、うちに生まれてきてくれてありがとう。
:18
発達障がい(主に知的障がい)の次男、来月5才になる年中くん。
この発言に対するコメント(2)
ヽ(^0^)ノ|みひあこさん
|2013/06/19 14:59|[938]
- こんにちは。
我が家の小4、娘っ子。
学校やお出かけした時は布パンツで普通に過ごせるのに
家に帰ると紙パンツに自分で履き替えます。
家ではトイレも行かず紙パンツにたっぷりヽ(´Д`;)ノ
漏れてズボンを濡らす事もチョイチョイ。
外では出来るのに~~~
何故~~~って毎日が続いてます。
お話が出来ないのでどうしたいのか気持ち全然わからず・・・。
何か主張しているんだろうけどこればっかりはお手上げです。
学校の先生もそろそろ本格的に~とは言いますが。
ε=(・д・`*)ハァ…
私の愚痴になってしまいましたがそのうち何とかなるでしょう。
子供たちに合わせて頑張りましょうね。
ちなみに我が家はスーパーBIG。
大きいサイズがあるのは有り難いが無い方が何とかしなきゃ!って気持ちになるのかも?(親が):2