-
-
今凄い悩んでるんです。妊娠した時、運転手してたんだけど、辞めて生活苦しいのに面倒見てくれないし、切迫早産で入院したときも自分の事でいっぱい②で全然見てくれないし…親に借りたんです。おまけに仕事が忙しいと言って会いにも来てくれないし…。ありえなくないですか?
でも信じて出産までしたんだけど、産まれたら父親の実感がない、シンママで頑張れ!みたいなこと言われ音信不通になったのに、最近になったら認知するような事言われたんです。えっ?今更…?と思ったんだけど父親には間違いないから、認知して貰ったほうが良いんですかね?でも、養育費をくれるとは思えないんだけど…。:0
認知してもらって養育費を貰ってますか?
この発言に対するコメント(4)
絶対に|(退会者)
|2010/06/13 23:55|[7726]
- 認知は子供の為にしてもらった方がいいと思います。
なぜなら、認知なしで子供が大きくなった時に免許・パスポートなど取得出来ないみたいですよ。:0
楓さん(^Д^)|ミィさん
|2010/02/27 11:28|[7725]
- ありがとうございます。シンママって軽く考えてました。いざ、なってみて大変なのがいろんな意味でわかりました。
子供の為にも認知はしてもらいたいですよねo(^▽^)o:0
こんな時間にすみません|ちっぴさん
|2010/02/27 05:44|[7724]
- 私は認知だけはしてもらいました。
結婚予定でしたが、音信不通になり、養育費、病院代、出産費用何も貰ってません。
ただ、子供が戸籍上も父親のいない子になるのはかわいそうな気がしたので認知は生まれてすぐしてもらいました。
あてにならないと覚悟はしてたので…
養育費はあてにしない方がいいと思います。
参考にならなくてすみません。
同じような方がいるんだと思わず書いてしまいました。:0
こんばんは|まひろさん
|2010/02/26 23:45|[7723]
- 私は最近認知してもらいましたよ。
とりあえずそういう方なら認知と養育費は別に考えたほうがいいですよ。
私は将来子供が戸籍を見てどう思うか、子供が結婚する時に相手やその家族がどう思うか・・・そんな事を考えて認知しておいたほうがいいと判断したのでさせました。
養育費は貰っていませんし金額も期待していませんが、認知したら請求できるのであせらなくてもいいか、くらいに思っています。
相手が結婚するとなった時に戸籍を見れば結婚相手はこいつに子供がいる事が分かるし、子供がいる責任や重圧を少しでもわかれこの野郎☆って気持ちもありました(笑)
難しいですよね。
父親と母親は他人だけど子供は親子として繋がるので・・・。
私も複雑な気持ちでした。:0