やっぱり不服|発言(15)|りらっくまゆ(みぃさん|2012/01/21 14:51|[23853]|4~5ヵ月
カテ違いな気はしてます 笑
私の出産病院、へその緒くれない・血液型検査しない
なんですが…。
今って、これが普通なんですか?
へその緒はかなりショックでした T_ T
まぁ、かなり今更なんですが
今はいつ血液型知るんですか?
私B型・旦那A型なので色んな型の可能性あるんです;

 :1

この発言に対するコメント(15)

投稿順│新着順│ツリー表示

発言を取り下げました。
血液型検査|mocoさん|2012/01/22 01:43|[23877]
これはしないみたいですよ。
出産後、先生に『血液型って分かりますか?』って聞いたら、
『生後すぐには分からない(変わることがある)から1歳半過ぎてから
検査して~』と言われました。

小児科の先生も子供に血液型検査だけの為に針をさすのは
可哀想だからついでがある時にしてあげてと言われたので
うちは2歳過ぎのアレルギー検査のついでに血液検査もしてもらいました。

病気とかで必要でなければ血液検査は実費が必要だと思いますよ。

あとへその緒ですがこれも箱だけ渡されました。
私はたまたま出産前に助産師さんにへその緒を要るか聞かれたので
『欲しい』と伝えたので頂けましたが、他の方は貰っていないようです。
産後、看護師さんに『お母さん赤ちゃんのへその緒はポロっととれちゃうから気をつけて
おむつ替えしないとなくなっちゃううからね』と言われました。
結構、気付かずになくされる方もいたようです。

 :0

へその緒|あっコアラさん|2012/01/22 01:13|[23875]|4~5ヵ月
退院までに取れなかったので、ケースだけ病院でもらって帰りました。
退院後1週間位で取れたので、自分でケースにおさめました。
血液検査は、私もしてもらえませんでした。
もう少し大きくなったら調べるつもりです。
血液検査は自分で調べられるとしても、へその緒は欲しいですよね。出産前にきちんと説明が欲しいですね。

 :0

色々な病院があるんですね。|CATさん|2012/01/22 00:36|[23874]
私はへその緒も血液検査もしてくれたので
特にそういったことを感じたことがなかったのですが…
産院もそれぞれなんですね。

 :0

こんばんは!|ひなまつりさん|2012/01/21 22:09|[23870]|1歳9~12ヵ月
私の出産した産院もへその緒くれないです。欲しい人はお腹についているのが取れたら持って帰って下さいと言われました!事前に冊子を渡されて説明されましたが…衛生上の観点から渡さないそうです。

血液型も母体の影響を受けて正確に出ないことがあるそうで、早いうちに調べても意味がなかったりするみたいです。希望するなら3000円で出来ると言われましたが、特にすぐ必要もないので娘の血液型はまだ知らないですf^_^;

 :0

こんばんは!|でこぽんさん|2012/01/21 18:26|[23863]
個人病院で産みました☆

うちはへその緒付いたままだったので、退院の時、
「取れたらこのケースに入れてくださいね」
と、レース編み?で天使みたいな形に縁取られたみたいなケースいただきました。

自宅で沐浴中にぽろっと取れたので乾かしてしまってあります。

血液型は、生まれてすぐする任意の検査の時についでに調べてくれたようで、「B型ですね」と言われました^^
ちなみに私O型、旦那B型です☆

皆さんのお話伺っていると、産院によっていろいろ違うんですね~。

 :0

ウチは貰いましたよ|syaapu1981さん|2012/01/21 17:21|[23862]
へその緒、渡さない場所もあるんですね!!
ちょっとビックリです・・・。

今はへその緒からとれる血が(臍帯血といいますが)
骨髄の病気になったときに治療として使われるので
自分のへその緒はとっても重要視されてるのに・・・
(自分の臍帯血は自分のものだから拒否反応などの心配がない)
「臍帯血バンク」があるほどなのに・・・★
知っていれば自分で保管しましたよね!!
最初に伝えてないなんて・・・残念極まりないですね。

ウチは2人ともへその緒貰いました。
木箱に入れて保管してあります。

血液型は「調べますか?」と出産前に聞かれました。
逆に「え?!そんなの聞くものなの??」と思いましたが
「どうせ検査の為に血とるからその時にだとまとめて出来るから子供も1回の傷ですむ」
(といっても手の甲にちょろっと傷つけるだけですが)
「今は母親の不倫とかでね・・・子供の血液型を調べない事が多いんだよ」
って産院の先生は言ってました。
その説明聞いて「調べません」とは答えないですよね(苦笑)

 :0

ん~…。|りらっくまゆ(みぃさん|2012/01/21 17:04|[23861]|4~5ヵ月
へその緒事情(笑)教えていただき有り難うございます^^
みなさん色々なんですね;
不服に感じるのは、説明不足過ぎるからなんです

へその緒の件
入院中私自身がオムツ変えをしているときに取れたので
何かに入れてくれるかな?と思って看護師さんに
「とれました♪」といってお渡ししたんです
その際に「早いね~」と言ってティッシュに包んで持って行ったんです
で、退院の際に「へその緒まだもらってないんですけど?」
と言ったら「当院ではお渡ししていませんので」
はぁ?!でした。
知っていれば看護師に教えず自分で保管したのに;

血液型検査も、ただ 当院では実施していません
としか言ってもらえず「なんで?」
としか思えなかったので理由がわかりよかったです^^

私的にへその緒は思い出にとっておきたかったので
本当に残念です

 :0

こんにちは|いちごママさん|2012/01/21 16:21|[23860]
うちは一人目はへその緒くれなかったですよ。
二人目はそういうものだと思ってたら箱に入れてへその緒をくれました。
病院はそれぞれ違いますが、どちらもかなり大きい総合病院でした。
血液検査は、生後間もない頃は、母親の血液型が出ることあり正確ではないので1歳を過ぎた頃を目安に検査するように言われましたよ。

 :0

血液型は☆|ビスケットさん|2012/01/21 16:06|[23859]|1歳0~3ヵ月
血液型は万が一輸血が必要な場合は必ず調べてから輸血するので、知っていてもいなくても一緒なんだそうです☆

どうしても知りたい場合は、自費ですが、病気などで点滴の時は針を一回刺したついでに調べてくれると思うのでお願いしてみては???

臍の緒は残念でしたね…☆

うちの病院は干支の絵の付いた可愛い桐の箱に入れてくれました♪

 :0

病院によるかな?|ゴマまさん|2012/01/21 15:51|[23858]
 うちの場合、二人とも貰いました。

 上の子は入院中にとれ、「退院の時にお渡しします♪」との説明の上、桐の箱に入れて頂きました。 ※総合病院
 下の子は(入院期間が短かったからか?)「取れたら、この箱に入れて下さいね♪」と空の桐箱を貰いました。 ※個人医院

 上の子の時は、私が「臍帯血使ってくださいねっ!」とお願いしたところ、困った顔をされました。地方病院でしたので、(もしかしたら)臍帯血ネットワークに入っていなかったのかも...。
 下の子の時は、妊婦健診の際「臍帯血に使わせていただいて良いですか?」と聞かれ承諾。出産時にも「ご承諾いただいている”臍帯血”の件ですが、利用させていただくということで宜しいですね?」との再確認。更に、出産後(入院中)に、利用承諾書にサインしました。


 皆さまのお話を聞いて、私は逆に 『へその緒くれないの? 失くしてしまう病院があるの??』と思いました。
 臍帯血への利用と、へその緒は(私の経験では)関係がないように思います。

 でも! へその緒は(記念として?)欲しいですよね。お気持ちわかります。
 私も貰えなかったら、なんで!?と思いますし、失くされたら怒ったと思います!! 

 :0

こんにちは|まーくん。さん|2012/01/21 15:30|[23857]
最近は血液型は知らせない病院ありますよ。生後1年ほどは、正しい結果が出ない場合があるから…だそうです。わが家も二人とも生まれた時は知らされていません。上の子は先日、アレルギー検査で採血する時についでに調べてもらいましたが、医者には「輸血とか必要になった時に調べたら?自費だし…(^_^;)」と言われました(笑)
臍の緒はくれるというか、退院時に取れてましたか?うちはまだオヘソにくっついていたので、取れたら箱に入れるように、沐浴の時に取れたら流さないように気をつけて…と言われましたよ。

 :0

うちも|yacchiさん|2012/01/21 15:25|[23856]
産院に入院中にへその緒が取れた場合は貰えません。
血液型検査もあまり小さいうちは意味がないみたいで、やりません。
私はこれが普通だと思ってましたが、へその緒をケースに入れて下さる所もあるんですね~!
色々な病院があるんですね。
勉強になりました☆

 :0

こんにちは|ミウさん|2012/01/21 15:25|[23855]
うちも同じでした。
大学病院だったので臍帯血を利用したかったのか?と思っているのですが・・・・
元々寄付させてもらう気でいたのに一言も何も言わずに処理されていたのはちょっと気分悪く思いました。

こちらから「あの~?へその緒は?」と聞いた時に看護士さんが“これです”と指差したのはまだお腹にちょこんと付いたへその緒で“取れたら箱にしまってくださいね♪”と。。。。。
乾燥して取れたら、小ささと言い形と言い“ちょっと大きめな鼻糞”と余り変わらない感じですwww
もし必要な時はこんな事も事前に話しておかなければいけなかったのか~と少しびっくりもしました。
うちはどの道不必要だったので結果は同じなんですが。。。。
でも、一言合って欲しかったと感じています。

血液型も知らないです。。。。

今はそれが当たり前なんでしょうかね??
初子だったので予想と違いびっくりしました。

 :0

最近の|琥珀猫さん|2012/01/21 15:11|[23854]
産院は、みなへその緒をケースに入れてくれますよ。
ただ、古い考えの所だと、普通分娩だった場合は、
自宅に戻ってから、へその緒の根元が取れることが
多いので、くれないところもあるようです。

あとは、産院で取れた場合で、紛失してしまった時は
くれません(ノ△T)

 :0

page top