-
-
:0
来年度から保育所予定の1歳児がいます。保育所は紙オムツでも布オムツでも対応してくれるらしく、末っ子は完全布オムツなのでこのまま布オムツを継続してもらおうかな?と思いました。そこで、保育所側から布オムツ指定のお家では、何枚ぐらい用意しているか?参考にしたいので良かったら教えてくださると助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m
この発言に対するコメント(10)
余計なことを書いてごめんなさい。|キューブさん
|2014/01/14 16:15|[40955]
- 園では紙オムツ、家では布オムツではダメですか?感染性胃腸炎などのときに、紙オムツのほうが楽だと思いますが・・・。
:0
我が家は|ひぃコロさん
|2014/01/14 16:39|[40956]
- 保育園、以前は布オンリーだったのが最近紙もOkになりましたが
末っ子は保育園では布オムツ生活です。
1歳半ですが、今は冬なので汗をかかない分回数多目で
1日に8~10セットと、別で午睡時で1、2セット使ってます。
夏場なら4、5セットあれば十分ですが。
あと、紙オムツも1枚置いてますよ。
うちの保育園はもともと布オンリーだったせいか、今でも布オンリーの家庭が多いです。
紙オムツだとそのままお持ち帰りだし、替える頻度は布と同じなので
紙だとかなりお金がかかるらしいです。
ご参考まで。:0
こんにちは|こまたんママさん
|2014/01/14 16:40|[40957]|2歳0~12ヵ月
- 保育園で布オムツは、臨機応変に紙オムツと併用がよいと思います。感染症の心配もあるので。感染症が流行っている時は全員紙オムツと言われます。その辺りも考慮しておいた方がいいと思います。
布オムツの場合は、漏れることも考慮して、カバーは三枚位で布は、5~7用意してもらってます。あと毎回布カバーも替える場合は布と同じ位必要かと。早番、遅番ならもっと必要かもです。
:0
キューブさん|(退会者)
|2014/01/14 16:46|[40958]
- こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます!
やはり指定が無い限り紙オムツの方が楽ですかね?洗うのも大変でそのうち紙オムツに移行しそうな気がしないでもないですが(苦笑)
そうですね…病気の事は考えてなかったですね。家では風邪ぐらいのものでしたからね。歩くようになるとオムツカバーもきっと今以上に嫌がりそうですしね…色んな方面から考えて、準備をしようと思います!
アドバイス、いつもありがとうございます♪:1
こんにちは|キューブさん
|2014/01/14 16:52|[40959]
- オムツもズボンも洋服も、フルネームで名前を書かれることをおすすめします。笑い話ですが、次男が幼保園に通っていて、そこの駐車場で、未使用の紙オムツを拾ったことがあります。
:0
ひぃコロさん|(退会者)
|2014/01/14 17:00|[40960]
- こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
夏より冬の方が枚数が多く必要なんですね。それを毎日洗って干して用意して…お仕事もされているのに、本当にすごいですね!頭が下がりますm(_ _)m私も頑張れるかな…?頑張らなきゃ!ですね。
洗い替え等も考慮すると、今の手持ちにもう少し足した方が良いように思えてきました。枚数も見えてきました。
お忙しい中、ありがとうございました♪:0
こまたんママさん|(退会者)
|2014/01/14 17:07|[40961]
- こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
やはり感染症のある時は紙オムツでの対応が良いのですね!うちは上の子も居るし、末っ子のオムツで家庭内感染があっては大変な事態になりますよね、もちろん保育所へも、ですが。紙オムツも家に在庫があるようにしたいと思います。
お忙しい中を、本当にありがとうございました!:0
キューブさん|(退会者)
|2014/01/14 17:20|[40962]
- ありがとうございます♪
車から降りる際にうっかり落としてしまったのでしょうね(^_^;)目に浮かぶ光景です…昨日、長女が手袋が無い!と出かけ先の駐車場で探しまくったばかりでして(汗)結局手袋は、一旦帰宅した時に家に置いてきていたというオチ…
来月3~4日に保育所の面接があると教えてもらいましたので、ようやく入園準備も本格的始動です。待ち遠しいような、いよいよか…と寂しいような、複雑なこの頃です。でも、頑張ります!離れる日が近づいている、と思うと、不思議と息子のイタズラに対するイライラも減ってきたように思います。良い変化です♪:1
うちの保育園では|なみつんさん
|2014/01/15 08:54|[40965]|2歳0~12ヵ月
- 保育園でリースして布オムツ推奨でやってくれています。
紙オムツももちろん持って行っていますがほとんど使わないで布で生活している感じです。
布オムツは先生自体は洗ったりせずにビニール袋に入れて返却って感じなんですよね?
だったら感染症とかみなさんが気にしていることはほとんど起きないと思います。
うちの保育園がそうですから。
うちの保育園はリースなので汚れたオムツは指定の入れる場所があり、汚れを先生が洗うと言う行為は絶対にしないです。
子供の洋服についてしまってもビニールにしまわれそのまま返却されます。そのくらい徹底している保育園なら感染症は起きないですよ。
ただ、布オムツをどのくらい使うかと言うのがよくわからないですが、8枚~10枚持って行けば余裕だと思いますよ。
夏はもう少し少なくても大丈夫かなぁと思います。
先生におたずねするのが一番だと思います^^:0
なみつんさん|(退会者)
|2014/01/15 09:25|[40966]
- おはようございます。コメント頂き、ありがとうございます。
布オムツをリースしてくれるのは準備の手間が無くて良いですね。今は布オムツの保育園の方が多いのですかね?
うちがお世話になる保育所は、うちが布オムツなら布オムツで対応しますよ、と話してくれて、ここ数年は紙オムツの家庭ばかりだと言ってました。働きながらだと紙オムツになりますよね。うちも上の子達は紙オムツでしたし(^_^;)初めて保育所に預けるので私もまだ勝手がわからないのですが、来月にある保育所面接の時にどんな風に返却されるのか?等、詳しく聞いてみたいと思います。それによって今後の予定も立てても大丈夫かもしれませんね。色々教えて下さり、とても嬉しいです♪ありがとうございました!:0