-
自宅で髪の毛を染めようと思い、主人に子どもをみていてとお願い「うん。」と返事。しかし、末っ子は号泣しており急いででてきました。泣いている末っ子を抱っこしひたすら部屋中歩いていました。話しかけず、ゆすらずひたすら歩くだけ・・以前も同様なことがあり(3人目なので)話しかけてや軽くゆれてみてや部屋をかえてみて子ども1人1人のたび説明しますが、そのときだけ・・(学習しようよ )
髪の毛乾かさず抱っこするとすぐに笑顔、それが気に入らなかった様子で。表情がすぐに曇っていました。髪の毛乾かす間みててもらうよう説明し子どもをいすに座らせましたが、私が洗面所へはいるとすぐに号泣・・泣いているのに抱っこもせず、目の前で人形揺らしながら自分はテレビを見ていました。頭にきて、子どもを無言で椅子から抱きかかえ片手でドライヤー使用。していても声はかからず、テレビ鑑賞・・
毎回説明もなんだか疲れたな~:1
主人のイライラ愚痴です。
この発言に対するコメント(1)
わかります!|アイラブユキさん
|2012/09/03 01:29|[437051]|9~10ヵ月
- ウチも似たようなときあります。
私がお風呂入ってるとき、赤ちゃんが泣きやまないので、『そろそろ喉渇くころかも!』と思い、早々に切り上げて出ていったら、
自分はビール飲んでるくせに、赤ちゃんには飲み物与えず。
その日すでに3回泣く度に『お茶あげてみてね』と言っていたのに、これかい…と。
お茶あげたらゴクゴク飲んで泣き止みました(-"-;)
男の人って、なんで泣いてるのか分からないんですよね。
あやすのもめんどくさそうだし。ウチは、私が怒るから泣き止ませなきゃ、みたいな感じがありますよ。
それにきっと、ホルモンの影響で、泣いても母親程気にならないんでしょうね。
そう思ってもイラつきます。
パパがいるときくらい、家事もお風呂もゆっくりしたいですよね (T_T):0