まるで象の足… 妊娠中の浮腫と対策とは

column

妊娠すると気になることの一つに、浮腫(むくみ)があります。
特に妊娠も半ばを過ぎると深刻な脚のむくみに悩まされる方は多いですよね。

妊婦さんがむくみやすい理由

妊婦さんがむくみやすい理由として、まず挙げられるのが体の中の血液量の増加です。おなかの赤ちゃんが成長していくのに合わせて、妊婦さんの循環血液量というのはなんと40%も増加するといわれています。体の血液量、水分量がこれだけ増えるわけですから、ある程度むくみやすくなるのはしょうがないことなのかもしれません。
また、妊娠後期に入り体重が増え、重心が変わってくると動くのが億劫になり、あまり出歩かなくなることもむくみの原因の一つです。

多少のむくみはともかくとして、あまりひどいむくみが出てしまうと。妊娠高血圧症候群など妊婦さんにも赤ちゃんにも危険な状態になってしまう可能性があるので、早めに対策を始めたいですね。

むくみの対策

むくみの対策としてまず、一番に考えられるのが塩分を控えることです。

そうはいっても、家族の分の料理を一緒に作るので、それを薄味にするのは難しい・・・という妊婦さんも多いでしょう。そんな場合、例えば「自分の分を調理の途中で取り分ける」というのはどうでしょうか。味付け前、具材に火が通った状態で一人分取り出し、小皿にポン酢や醤油を入れて少しずつ付けながら食べると、満足感もあってかなり塩分の削減になります。また、赤ちゃんが生まれた後、離乳食の時期の取り分けの練習にもなるかもしれませんね。汁物の汁を残すようにしたり、とってしまった塩分を体の外に排出するのに役立つカリウムを多く含む食物(リンゴやパセリ、昆布などが代表的ですね)を積極的にとることもむくみ解消に役立ちます。

次に、足まくらなどを使って、足を高い位置に上げて寝ることも脚のむくみの改善に役立ちます。
血行を良くする足湯やマッサージなどもいいですし、体調が良ければ軽いウォーキングもストレス解消効果もあってお勧めできます。

塩分の取り過ぎと運動不足に気を付けて、出来るだけ元気な状態で出産を迎えたいですね。

関連情報

関連商品

このページの上部へ