体の変化とインナー選び

column

妊娠初期から産後まで、体は刻々と変化していきます。胸やお腹だけじゃなく、お尻や腰回り全体が大きく変化します。その変化に対応して、妊娠中は体を締め付けない、楽で快適に過ごせるようなマタニティ下着を選ぶことが大切です。

では、どのようなタイミングで選ぶのがいいのか見ていきましょう。まずは、マタニティブラについて。

妊娠初期

2~4ヵ月の妊娠初期では、胸の大きさは変化があまりないですが、つわりなどに苦しんで、体調を崩してしまう時期でもあります。ワイヤー入りのブラは、ノンワイヤーのブラにくらべると体を締め付けるので、つわりがひどいママはノンワイヤーの楽なブラを選ぶようにしましょう。

ショーツも、妊娠とともに、お尻や腰周りが変化するので、締め付けないようなショーツを選ぶようにしましょう。

妊娠中期

5~7ヵ月の妊娠中期に入るとつわりも落ち着き、バストも1カップほどアップします。周りの人が気付くくらいおなかが出る人もいます。

この時期に選ぶマタニティブラジャーは、好みにもよりますが、大きくなる胸をしっかり保つものや、楽に付けることができるノンワイヤーブラがおすすめです。

また、この時期から腹帯をつけるかどうか、というタイミングになります。腹帯とは、妊婦さん用の腹巻きのことです。必ず着けなくてはいけないものではありませんが、おなかの赤ちゃんへの衝撃をやわらげる役割もありますので、普段から着用することはよいことでしょう。

腹帯には、体に巻き付けるタイプ・腹巻きタイプ・はき込むパンツタイプ等があります。自分自身に合うものを探してみましょう。

妊娠後期

8~10ヵ月の妊娠後期に入ると、人によって違いはありますが、バストが非妊娠期に比べると、2カップほど大きくなるなど、びっくりするくらい胸が大きくなることがあります。

バストは、前ではなく、乳房の下部分から脇へ大きくなります。産後も使用できる授乳機能付きのブラを選ぶようにしましょう。

関連商品

ずっと快適ブラ ピンク

マタニティブラジャー

ワイヤー入り、ノンワイヤー、ハーフトップなど、用途とお好みに応じてお選びいただけます。

長〜く使えるショーツ ブラック

マタニティショーツ

お腹をすっぽり包むタイプやローライズ、産じょくショーツなど

ムレにくいはじめてセット ピンク

妊婦帯

はらまきタイプ、マタニティサポーター、パンツタイプ、ガードルなどをご用意しています。

このページの上部へ