赤ちゃんの水分補給

column

赤ちゃんはとても汗っかきです。特に暑い季節は洋服もびっしょり濡れるくらい汗をかくこともよくあります。
また、おしっこの回数も多く、うんちも大人に比べるとずいぶん柔らかいことが多いですよね。
考えてみれば、あんなに小さな体で、ずいぶんたくさんの水分が身体から出ていっているなあ、と思いませんか?

大人とは違う、赤ちゃんの水分量

大人は、体重に占める水分の割合が6割前後であるのに対し、赤ちゃんは、何と体重の7割から8割もの割合が、水でできています。
また、赤ちゃんは腎臓の働きがまだ十分ではないので、大人とは違って身体の水分が足りなくなってきても、「おしっこの濃度を調節して、身体に水分をできるだけキープしておく」ということも、なかなかうまくはできません。

しかし日々成長していくためにも水分は必要ですから、赤ちゃんは本当に脱水になりやすいのです。

そこで気になるのが、水分補給の仕方。もちろん、自分では水分を摂れない赤ちゃんですから、パパ・ママが気をつけてこまめに水分を与えてあげる必要があります。

水分補給の仕方

まず、赤ちゃんの水分補給として最も大切なのは、母乳やミルク。
これらは水分を含めてほぼ完全に赤ちゃんのニーズを満たしていますから、離乳食開始前の赤ちゃんであれば、これだけ十分にとっていれば、脱水や栄養不足になる心配は基本的にありません。

ただ、母乳やミルクの飲みは赤ちゃんによって差があります。
一つの目安としては1才前の赤ちゃんですと、体重1kgあたり1日約150mlの水分が必要といわれています。3キロの新生児なら、1日約450mlということになりますね。

だんだん大きくなって、おっぱい以外のものも口にするようになった場合、それらに含まれる水分も含め、このくらいの量、という目安にするといいでしょう。もちろん、汗を多くかいていたり、熱があったり、また下痢をしていたりする場合は、状況に応じて増やしてあげてくださいね。

母乳やミルク以外の水分補給の仕方

母乳やミルク以外で水分を補給するときは、ノンカフェインの麦茶や白湯、赤ちゃん用のイオン飲料などがよいでしょう。数回勧めても飲まないときは、基本的に水分は足りているのだと判断して大丈夫です。
新しいものをあげるときは、お風呂上りなど喉が渇いていそうなときにあげるとすんなり飲んでくれることもありますよ。

これからの暑い季節、赤ちゃんの状態に応じて脱水に注意しながら過ごしていきましょうね。

関連商品

ペットボトル飲料 すっきりアクア りんご500ml

ペットボトル飲料 すっきりアクア りんご500ml

糖分70%オフ(当社イオン飲料ミネラルアクアとの比較)  すっきりとした甘さで、おやつにも、おふろ上がりにも  毎日ゴクゴクおいしく飲めます。

ペットボトル飲料 ベビー麦茶 500ml

ペットボトル飲料 ベビー麦茶 500ml

赤ちゃんにも飲みやすい、苦味の少ないマイルドな麦茶です。
カフェインやタンニンを含まないので、安心して与えられます。

紙パック飲料 ミネラルアクア 125ml×3コパック

紙パック飲料 ミネラルアクア 125ml×3コパック

おふろあがりやおでかけの後、汗をかいた時などに。 赤ちゃんの体液と同じ浸透圧で、失われた水分や電解質を体内にスムーズに吸収します。

このページの上部へ