相談
-
里帰りをやめようと思っています…
- 現在妊娠9ヶ月の初マタです。
私の両親は数年前離婚し、結婚して旦那と二人で暮らし始めるまでは、父と二人で暮らしていました。
母は再婚相手と暮らしていますが、その家へも数ヶ月に一度くらい遊びに行くような仲です。
母は、「今まであなたにいろいろしてあげられなくて後悔しているから、出産や赤ちゃんの世話には協力したい」と言っていて、「産後一ヶ月仕事を休むから、赤ちゃんと来なさい」と言われました。
最初は、「わかったよ」と返事していたのですが…
そうなった場合、私の父は赤ちゃんを見に来ることができないし(再婚相手と暮らす家には行きにくいと思うので)
授乳しているところや、娘を風呂に入れるところ(確実に女の子でしょうと医師に言われています)を、なんとなく母の再婚相手に見られたくないので産後一ヶ月お世話になるのを断ろうか迷っています。
出産経験のある友人に相談すると、「楽だから実家に行ったほうが良いよ」と言いますが、私にとっては実家ではなくて【母の家】です。
母親と離れて暮らしていたので、
たまに会うくらいの関係のほうが楽です。
旦那は、「自分が居たいとこに居ればいい。ここに帰ってくるなら家事は協力する」と言ってくれているのですが…
産後は思ってるほど甘くないですか?
先輩ママさんの意見をききたいですm(_ _)m - 2010/06/19 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/07/03
- 私ならいきません。
もやもやしてる状態でいってもストレスがたまるし、産後のデリケートなときにいらぬ心労を背負うのはどうかと。
お母さんにきていただくのは無理でしょうか?
もし無理なら社会保険協議会に頼めばお手伝いにきてもらえるので、そっちに頼んだほうがいいかもです。
お母さまにきて戴いた方が | 2010/07/03
- 自分の家で慣れた方が楽ですね。お母さまには沐浴と主様のお食事の支度や家のお掃除と洗濯などを手伝って戴くといいと思います。
1ヶ月検診までは基本的に赤ちゃんのお世話のみをして休養して下さいね(*^_^*)
授乳が3時間おきくらいになるので、お昼のミルクもお母さまにお願いしても良いかもしれないです
こんにちわ | 2010/07/03
- 私は3人目の時里帰りしませんでした。
上二人の世話、幼稚園バスの送り迎え、食事ナドナド・・・後、家には義父もいてそちらの世話もあり・・・こちらは家事、育児には役に立ちませんので・・・主人は毎日朝早くから、より遅くまで仕事してくれているので平日は・・・と言うわけで里帰り出来ませんでした。
やっぱりしんどいですよ。一人でやるには・・・でも旦那さんが助けてくれるとの事なので少しは気が楽ですね。
でも、産後無理しすぎて体を壊したという話しを聞いたことがあるのでむりはしないでください。
やっぱりお母様に来てもらうのが一番良いですね。
無理しないで頑張ってください。
私は…ゅぅ&ゅぅさん | 2010/07/03
- 初産の時も今回も里帰りはしません。実家が楽なのはわかってますが…みんなの生活リズムが狂うのは嫌だし、自宅が楽なので…ご主人の協力があれば大丈夫だと思います。お互い頑張りましょうね(^O^)
こんにちは(*^_^*) | 2010/07/03
- 私も両親が離婚しましたが、母親と暮らしていましたので、主さまのような心配はありませんでしたが、実母は仕事をしていましたので、里帰り出産はせずに、新居で旦那に協力してもらったり、実家の母や義母に時々きてもらい、手伝ってもらいました。
産後は大事といいますが、里帰りをせずに頑張るママは多いはずです。私も、みんなの協力で産後を里帰りせずに、乗り切りましたよ☆産後は確かに身体がだるくて大変ですが、今はお弁当も買ってきてもらったり、惣菜などもあるし、洗濯も旦那さんに協力してもらえるし、昼間はゴロゴロしていられるし、私は大丈夫でしたよ。
旦那にもずっと一緒にいてもらうと、大変さも目に見えてわかってもらえるし、二人で頑張って行こうという気になってくれていたようです!!!
ストレスや気遣いは、更にしんどくなってしまいますので、主さまの一番居心地の良い所で(^◇^)過ごせるといいと思います。
応援していますね(*^_^*)
こんばんは | 2010/07/02
- とても大変です。出産より子育ての方が大変って言ってる方も多いぐらいです。
ですが、出産後は神経質になりやすく、私は本当に酷かったです。
主さんが落ち着いて子育てが出来そうなのは、どちらでしょう?
再婚相手に見られないよう、タオルケットで隠したり、授乳室が作れそうな所がありましたら、お母さんに相談して作る事も出来るかと思います。
旦那さんも良い方ですね^^;
家事も出来るだけ手伝ってあげる、なんて優しくて頼りがいのある旦那さんですね。
旦那さんに少し甘えたりも良いと思いますよ。
ご実家は近いですか?お母さんはお仕事してますか?もし車で来れる距離なら、何回か通ってもらうっていう事も出来るかと思います8(*^^*)8
ご出産頑張ってくださいね☆元気な赤ちゃんが産まれますように(^^)
産後は | 2010/07/02
- 里帰りをしたほうが良いと思いますが…再婚相手に気を遣って逆に疲れそうですね; 旦那さんの帰宅が遅いとお風呂とか大変ですよ? でも家事を手伝ってもらえば乗り越えることも可能だとおもいます☆
こんにちは | 2010/06/27
- お母様の所へ 行かないで 現在 住んでいる所へ お母様に 来て頂いたら良いと思います。
ご両親が 離婚されて… 月日も 経っているようですし 今更 顔を合わせても 平気だと思うので…
お父様にも 娘の家になら、お孫さんを見に行けると思うのですが…
お母様と 旦那様に 相談してみては どうですか? 産後は 色々 大変なので…
旦那様も お母様が 自宅へ来て頂けたら 安心すると思います。
多少は お互い 気を使いますが…
まずは 産後 ママの体を 休めて下さい。
産後… 家事 育児 本当 想像 以上に 大変なので…
あたしは里帰り出産しました!! | 2010/06/27
- 実家が北海道なんですが母に
『一人目は帰ってきなさい』と言われて里帰り出産しました。本当は旦那と二人で愛知県で子育てしようと思ってましたが帰ってよかったと思いました。実家にいれば何かと手伝ってもらえるし子育ての先輩だから安心もありました。
なんと言っても大変な子育てもムリなく楽しいと思えることが出来ました。あたしは5ヶ月もいました(^_^;)ホントは1ヶ月で帰るつもりだったんですが…。
いくら旦那様が手伝ってくれると言ってもたかがしれています↓↓日が明けるまではあまり動かないほうが体に負担もかからないしムリすると更年期の症状が強くなるとも聞いたことがあります。
行けないのであれば来てもらってはいかがですか??
絶対お母様がいたほうがあたしはいいと思いますよ!!
ちなみにうちの妹も7月中旬出産予定です!!
元気な赤ちゃん産んでくださいね!!頑張って下さい(^O^)!!
こんにちわ | 2010/06/26
- 私もみなさんと同感でお母さんに来ていただくのが一番かと思います。 産後の体調は その場になってみないとどうなるか分からないし 無理はよくないので家事全般や買い物などを手伝ってもらうと良いかと思います♪~θ(^0^ ) 私は 出産のときに体力出血してしまいメマイと浮腫で歩くことすら困難だったので家事など親に手伝ってもらえて助かりましたよ
主さんの状況でしたら里帰りしないほうが楽だと思います。ノンタンタータンさん | 2010/06/25
- 分娩次第で体の回復時間は違いますが、それも最初の間だけ。精神的なストレスのほうがはるかにつらいです。母は実母ですが相手の方は違いますよね…。授乳や沐浴だけでなく洗濯物やトイレでも嫌な思いをするかもしれません。
できることなら主さん夫婦の住んでいるところに実母が日中手伝いにきてもらえると1番良いのですがお住まいは離れてらっしゃるのかな?食事は食材宅配に頼んだり手抜きできますし、夜はパパが帰ってきて手伝ってもらえるし、何より実父も気兼ねなく顔を見にこれますよね。
こんばんは | 2010/06/23
- 産後は初めての育児で寝れない、体調が万全じゃないので大変です。 でも、産後は体を休めるのが第1ですから里帰りに気が向かないならお母さんの家に行かれても気を使ってゆっくり休めないんじゃないですか? お母さんに来て頂くのはどうですか?家事の一切をしてもらうので家の方がゆっくり出来るんじゃないですか?
私も里帰りはしませんでしたが大丈夫ですよ!!よよぽんさん | 2010/06/23
- 私は、実家が自宅の近くだったのですが、
私の祖父母と両親が同居で、祖父母がかなり高齢のため、
そちらのお世話が大変そうだし、
主人も、一人では何にもできない人なので、
できれば帰って来てほしいと言われて、
出産後、すぐに自宅に帰り、里帰りはしなかったですが、
主人の協力もあり、たまには実家の父母にも手伝ってもらい
乗り切れましたよ♪♪
ご主人様が家事を手伝って下さると仰っていられるようですし、
主様のお気持ちからしても、自宅に帰り、
お母様には、お手伝いに来てもらう、お父様にも遊びに来てもらう
その方が、気分的に楽だと思いますよ。
大丈夫、生まれたばっかりは、授乳が大変ですが、
それ以外は、一日の大半を寝て過ごしますし、
自分も産後の体を休めるために、横になっている時間も長いですし、家事の手抜きをご主人様が寛容に受け止めてくれるなら
大丈夫ですよ!!
私の感想から言えば、返って離乳食が始まったり、はいはいができたりあんよができるようになってからの方がお世話は大変な気がしています。
気を遣いながら、遠慮しながらではせっかくの子育て楽しめないですもんね♪
経験者からの、声としてお気持ちが楽になればと思い書きこみさせて頂きました!!
頑張って下さいね!!
お体大切になさって元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
イイと思いますCATさん | 2010/06/23
- 他の方も言ってらっしゃるようにストレスの少ない方を
選択したほうがいいと思います。
というのも、私は里帰りしたのですが…実の親とは言え
色々とストレスかかりまくりで、「楽」ではなかったです。
自分の思う通りの育児が出来にくいし、何かと
難しい部分も見えました。
どちらを選択するかはスレ主様次第ですが、
いい環境で子育て楽しまれると幸いです。
おはようございます。 | 2010/06/23
- うちは、ほんとに抱っこしてないと寝ないしオッパイ×2の子だったので、特に産後一ヶ月は大変でしたf^_^;。
夜は、添い乳でなんとか乗り切った感じです(T_T)でもうちは、同居なのでその分ご飯とか作っていただいたりしたので、ものすごく助かりました。
でも旦那さんが家事や育児に協力してもらえるなら自分が1番リラックス出来る場所がいいんじゃないのかな。
お母さんには遊びに来てもらって手伝ってもらえばいいとおもいます。
参考にならなかったらすみませんm(__)m
こんにちはクミさん | 2010/06/21
- 私も産後は帰りませんでした。両親は離婚していて、父と妹しかいないし、県外で遠いので。自宅に居れば、近くに叔母もいるし、旦那も毎日子どもにあえるからそうしました。
確かに産後1人は大変です。体は辛いし、家事などしなくて良いと言われても、洗濯物がたまっていると気になるし…最初の1ヶ月は、叔母が毎日、様子を見に来てお風呂を手伝ってくれた以外は1人でやってました。でも、私は誰かにいろいろ言われるのが嫌なので、誰かに手伝って欲しいとは思いませんでした。
家に行くのが嫌なら、お母様に来てもらった方が、気が楽かもしれないですね。
赤ちゃん、楽しみですね☆お大事にしてください。
こんにちは。 | 2010/06/20
- 私は里帰りしなかったです。別にしなくても大丈夫ですよ。
そういう事情だったら私はその再婚相手さんとよほど仲が良くなければ行きません。授乳してるところなど見られたら気持ち悪いし。
こんにちは。 | 2010/06/20
- 産後は大変だと思いますが、慣れない場所に行きストレスがたまるよりは旦那さんに協力してもらって家にいるほうがいいかなと私は思います。
お母さんがかず&たくさん | 2010/06/20
- お仕事を休んでくださるなら、ご自宅に来てもらうといいと思いますよ。
産後はホルモンのバランスが崩れますし、気を遣う家に行っても気が休まりませんからね…。
おはようございます。 | 2010/06/20
- 産後は体力面では頼られた方が楽とは思います。ですが、精神面でご負担が多いようですから、無理されることはないかなと思いますよ。精神面で辛いとお疲れが倍増しますから。
真っ最中です! | 2010/06/20
- もうすぐ1ヵ月になりそうですが、確かに大変ですよ~(笑) 今も2時間寝てくれなくて睡眠時間2時間半(・_・;)みんなそうなんでしょうから睡魔と頑張るのみです。 うちは実家と絶縁状態なので一人でみてますが、もしお母さんに頼れたらどれだけ楽なんだろうと思います。 もし頼れるなら、赤ちゃんのこと考えて自分のココロに余裕をもつために一人目だったら頼られたらいかがでしょうか? 出産頑張って下さい☆赤ちゃんと会えるのもうすぐですね(o^∀^o)
大丈夫ですよ | 2010/06/20
- 里帰りしなくても、大丈夫ですよ。
一般的には産後1ヶ月くらい、里帰りすると楽・・・とありますが、里帰りして、ストレスを抱えるほうが大変かと思います。
私は上の子を海外で出産したため、里帰りしませんでした。
実母も産後これなかったので、ほとんど一人で育児をしましたが、夫の助けもありますし(あまり期待はできませんでしたが!)、赤ちゃんのお世話はなんとかなります!
それに家事は最低限のことだけでよいと思いますので、のんびり過ごせますよ。
お母様も、かわいい娘と孫のために何かしてあげたいというお気持ちがあるんでしょうね。
ですが、再婚相手の方がいらっしゃるところへ行くのはやはり気が引けると思いますので、主様の家に時々お手伝いにきてもらうくらいでよいと思います。
主様もおっしゃっているとおり、実家ではなく、お母様とお相手の家ですから。
そして、お父様ともたくさん会ってあげてくださいね。
以前はお二人で暮らしていたとのこと、今はお一人で寂しいかと思いますので!
こんばんは | 2010/06/20
- 確かに大変ですが、ママが1番安心できる場所がいいと思います。
自宅に旦那様がいない昼間だけ、実母様に来てもらうとかは不可能ですか?
初めての育児なので不安はあるし、何かと誰かいてくれた方が助かる面はたくさんあります。
こんばんは(人∀`) | 2010/06/20
- だったら自宅に戻り、お母様に来てお世話して頂いてはいかがですか??
お母様のカレにも会いませんし、お父様も都合合わせて来れるのでは??
こんにちは | 2010/06/19
- せっかくやすんでもらえるなら自宅に来てもらってはどうでしょう!!
お母様の家にいくと絶対気をつかうだけだと思いますよ。
実家とは勝手がちがいますもんね。。。
そうですね… | 2010/06/19
- 出来れば、お母さんにも協力して貰った方が、ラクかもしれませんね。
でも、お母さんの助けがなければ無理!という事でもありませんし、産後はママさんのストレスも良くないので、主様がお母さんの家に行きたくないと思えば、自分家に居ても良いのでは?家事は出来るだけ旦那様にやって貰い、ママさんは赤ちゃんのお世話だけしていれば大丈夫かもしれません。また、週に1回程度お母さんに来て貰って、昼間だけでも助けて貰えたら、主様の体も休まりますよね。
お母さんの再婚相手とは言え、他人の男性が居る家で授乳したり、お風呂に入ったりは私も嫌かも…
こんにちは。ポムさん | 2010/06/19
- 産後は慣れないこと、初めての子供で不安でいっぱいになって、大変です。
里帰りして頼ってもいいと思います。
でも、もし私なら、再婚相手がいて、気を遣わなければならなくなるので、それなら里帰りをしないです。
また、断るだけだとお母さんも寂しいかもしれないので、数日泊まりに行く程度にします。
それと共に、お父さんのところにも泊まりに行って、孫に会わせて親孝行したいですね。
こんばんは♪ | 2010/06/19
- 私は里帰りせず、実母と義母に1週間ずつ来てもらいました☆ 産後は食事と休養が大切なので、和食を三食作ってもらって、家事をお願いすると良いですよ☆ 布団は押入れの下の段に片付けられるようにしたり、調味料はまとめてわかりやすく置いておいたり、ゴミの捨て方や、炊飯器のタイマーの使い方などを初めにあらかた説明しておくとスムーズです☆ 最初に食費雑費こずかいを渡しておけばお母さんもやりやすいと思います♪ 家事が自分のやり方と違ってイライラしたりもありますが、この時だけはお母さん流にまかせる事も大切です♪ 感謝の気持ちをちょこちょこ伝えると上手くいくと思います(^O^)♪
お産が… | 2010/06/19
- 軽かったら、自分の身体と相談しながら家事育児も出来るでしょうが、こればっかりは産んでみないと分からないですからね。 私は一人目の時はダメージが大きかったので産んでから実家に帰って上げ膳据え膳+自宅に戻ってからも実家から泊まり込みで手伝いに来てもらったりシッターさんを頼んだり。 二人目の時は一人目より安産でダメージが軽かったので通いで来てもらうだけで用が足りました。 なるべく心理的負担はないに越したことはないので、産後の体調を見て最終決断を下す方がいいと思います。 産後何を手伝ってもらえばいいのか他の方に聞いてるのを拝見しましたが、それも産後の状態によります。 療養に専念が必要な状態だと何もかもお願いする必要があるので、最悪の場合もシミュレーションしておいた方がいいでしょう。
回答ありがとうございます | 2010/06/20
- そうなんですよね… 安産だったら良いのですが、お産がどんなものになるかわからないので まだ母に言い出せずにいます… とりあえず今のところ逆子ではないので普通分娩だと思いますが(∋_∈)
してません | 2010/06/19
- 何も育児について分かりませんでしたが何とかなりました。気楽でしたよ♪
結構しんどかったです | 2010/06/19
- 私は夫との生活を優先したかったので、第1子の時は産前産後ともに里帰りしませんでした。
イーッてなったりしましたが、やはり夫といたかったので。
まあ楽はできませんが、何とかなりましたよ。
困った時にお母様を頼られたらいいのではないでしょうか。
こんにちははるまるさん | 2010/06/19
- 初めてのお産なら大変ですよ。あくまでも個人の意見ですが、私は母の手伝いがなかったらぶっ倒れていました。産後1ヶ月とはいいませんが、2~3週間はいたほうがいいですよ。
何とかなりますよひぃコロさん | 2010/06/19
- 普段からそれほど接点がないなら、産後の気分が不安定な時期に1ヶ月も慣れない場所で慣れない相手と一緒にいるのはストレスになると思いますよ… お母様は遠くにお住まいなんですか? そんなに遠くでないなら、ベストなのは昼間に通ってもらう事だと思います。 私だって全然知らない男がいる家で授乳なんてしたくないです。 義実家で授乳するのも嫌なくらいですから… おひとり目のお子さんなら、昼間に掃除と洗濯、夕食の支度や買い物をしてもらえば後は夫婦でできますよ。 お母様がいなくても、旦那様が頑張ってくれるなら2人で産後乗り切れますよ。 我が家も3人産みましたが、産後は全て自分の家に戻ってますし。 それに、産後すぐから夫婦で頑張る体制を作った方が自分のためにもなります。 帰らなくても何とかなりますよ、出産頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます | 2010/06/20
- 三人とも自宅で頑張ったのですね!(*_*) 旦那は家事は一切やったことがない人だったのですが 産後のことを考えて、最近少しずつ手伝わせて覚えてもらうようにしています☆
産後は、 | 2010/06/19
- はじめまして。産後はどうしても不安な事などが重なると一人での初めてのの育児は大変です。私も、里帰り出産をしたかったのですが、実家のお嫁さんと出産時期が重なり里帰りせずに一人で出産をしました。出産後も、お嫁さんが居るから実家には帰れなかったし、母親に来てもらったり旦那に助けてもらったりと不安で泣いてしまう事もあったけどどうにか乗り越える事が出来ました。実家に帰ってもお嫁さんに気を使うのは精神的にも苦痛だったので、母親には迷惑掛けてしまったけど、お互いゆっくり母親に育児を教わりましたよ。
こんにちはゆうゆうさん | 2010/06/19
- 私なら里帰りせずに母に手伝いに来てもらいます。
おかずを作って持って来てもらったり、数時間だけでも赤ちゃんの面倒をお願いして寝るだけでも体が全然違いますよ。
普段着る衣服の洗濯ぐらいは苦になりませんが大物になると大変なのでお願いしたり、掃除や水を使う家事(雑巾がけや食器洗い)も産後3週間は避けたほうがいいのでお願いしたらいいと思います。
私も | 2010/06/19
- うちの母も再婚していましたが産前産後お世話になりました。 ですが自分が思っていた以上に再婚相手のいる家はおりづらいものでした。 他人なので常に気を使わないといけないし寛大な方でもなかったのでうまくいかず色々あり早めに自宅に帰ってきました。 初めての育児でストレスもたまるので他にストレスがたまらないようにした方がいいと思います。 できればお母様に来ていただいた方がいいかと思います。 家事全般をお母様にして頂くといいですよ。
私なら。vivadaraさん | 2010/06/19
- 里帰りをやめると思います。
普段の生活の姿、ましてや授乳などを、親じゃない男の人に見られるのはいい気がしませんよね…。
ただ、旦那様はお仕事もしておられるでしょうし、お手伝いにも限度はあるので、日中お母様にきてもらうのがいいと思います。
してもらえるだけの家事、赤ちゃんの入浴のお手伝いなどをしてもらえるとありがたいですよ。
私は産後2週間里帰りはしましたが、その後も母は毎日来てくれ、娘の世話を手伝ってくれました。 回答ありがとうございます | 2010/06/20
- そうですよね…手伝いに来てくれたほうが気が楽だと思います♪
産後は・・。あちゃぱんまんさん | 2010/06/19
- 主様の体を休めながら育児をしなければいけないので、一番楽をできるところのほうがいいかと思います。
旦那様も協力的のようなので、無理に実家に行く必要もないのかなと思います。
自分の家ならお父様もお母様もいつでもみに来れますし・・・。
こんにちは!ホミさん | 2010/06/19
- 確かに主サンの状況ならお母さんのお家にはなかなかいづらいですよね。
主サンの自宅に来てもらうのはどうですか?
産後一ヵ月はなるべく何もしないでゆっくりしたほうがいいですよ~とはいっても色んな事情で産後から1人で家事育児してる方もいらっしゃると思いますが、頼れるなら頼った方がいいと私は思いますよ~!
産後はかなり体力低下しますので・・・
こんにちは | 2010/06/19
- 産後、里帰りする事でストレスを感じるようなら、正直お世話になる意味がないかと。
里帰りは、ママが赤ちゃんのお世話だけ出来るよう、家族が家事や赤ちゃんのお世話をサポートしてくれるための物です。
気疲れしてしまいそうなら
『旦那さんが赤ちゃんと一緒に過ごしたい、ママをサポートしたい』
と言ってくれているから、産後すぐに自宅に戻ると伝えてみては?
もちろん、出産は何があるか分かりませんし、赤ちゃんのお世話って本当命削ります。
お母さんのサポートがあるのはきっと心身共に助かると思うので、
旦那さんの仕事の時にでも週に1回、お手伝いに来てもらえないでしょうか。
こんにちは | 2010/06/19
- 確かに産後は大変です。 旦那さんが家にずっといてくれるなら別ですが、日中仕事に出て主さんが家事メインになるなら育児もありますし大変ですよ。 ただ主さんの母の家というお気持ちもよく分かります。 ただ主さんの体が第一だと思います。 嫌な気持ちもあるでしょうが、自分の体を大切にする時期だと言いきかせてお母さんにお世話になった方が良いと思います。
こんにちはトフィーナッツさん | 2010/06/19
- 確かに産後は大変です。体の回復も自分が思ってるほど早くないです。誰かの助けがあるなら頼った方がイイとは思います。でも、お母さんの家で気を遣うのなら自宅にいた方がイイのかもしれないな~って思いました。私の友達は里帰り出産でしたが、自分が思うように親が孫に接してくれなかったので大変だったから結局1カ月で自宅に帰ったと言ってました。自宅の方が楽とも言ってました。旦那さんが手伝ってくれるなら大丈夫だと思います。でも旦那さんもお仕事で疲れた上に毎晩2時間置きに起こされるのもつらいかもしれませんね…自宅で産むなら旦那さんとは別々に寝ることになるかもしれませんね。自分が納得いく形で生めたら一番イイと思いますよ。赤ちゃん楽しみですね☆
選択肢があるから迷うんです | 2010/06/19
- 里帰り、親に助けてもらう、という有り難い選択肢があるから迷ってしまうんだと思います。
有り難い選択肢は、使えるもんは使ったほうがいい、と選択肢がなかった私は思いますが…行って疲れるなら本末転倒です。
里帰りをしない(仮に出来ない、として)方向で、産後どういう生活になりそうかシュミレートしてみてはどうでしょう。
私の場合は生協に加入していたので、買い物はこれを多用しました。
また幸い、夫は比較的帰宅の早い仕事なので、子供のお風呂は完全に夫、晩御飯の支度も夫が帰宅してから始める(嫌なら食べてきてくれ)感じでした。
一番大事なのは、基本的に赤ん坊ペースで生活が出来るか、です。「俺の飯」と、うるさいような亭主なら難しいですが、協力してくれそうですね。
自分の体調が大丈夫ならば新生児のうちから休日は数時間は夫一人に任せて少しでも一人で出かける(そう出来るように協力させる)、こんな感じで生活出来そうならば、里帰りは不要だと私は思います。
しかし、里帰り=親孝行、という意味合いもあると思いますので、反対に親御さんがこちらに来ることも考えてみてはいかがですか。 ありがとうございます | 2010/06/20
- 旦那も帰宅が早い仕事なので(朝も早いですが…)、お風呂などは協力してもらえそうです☆ 生協を使うのも考え中です(^∀^)
産後は無理をしない | 2010/06/19
- お産はかなり疲れるし寝不足にもなるのでお母さんの家に行きたくない気持ちはわかるので来てもらうことはできないでしょうか?
産後すぐ自分で生活をしている方もいますが、かなりキツイと思います。赤ちゃんがすんなり寝ないですしね。でも協力的な優しい旦那さんがいるのでお母さんを頼らなくてもやっていけそうな感じがしますね。
無理はしないで下さいね。
私ならベビーマイロさん | 2010/06/19
- 帰らず、旦那とがんばっていくと思います。
1ヶ月休むなら、その間は母親に昼間だけ来てもらいます。
その家にはいづらいですし、他人と一緒ですよね?
それでしたら、自分の家で、父親も来やすいと思いますし、そちらを選びます。
私ならトラキチさん | 2010/06/19
- 来てもらいます。
私も里帰りはしなかったのですが、産後は体力も低下していて常に寝不足、床上げも早くからしてはいけないので、旦那さんの協力だけでは大変です。
洗濯、掃除、料理をしてもらえばすごく楽です。
お母様も娘の家だと慣れてないし、疲れも溜まってくるでしょうから 様子をみながら滞在してもらうといいと思います。
もしくは、退院後の2週間くらいは実家にお世話になって、残りは来て頂くとか。お父様に会わせない訳ではないし、お母様の再婚相手といっても赤ちゃんの裸ですから、そんなに気にする事じゃないと思うのですが…。
自分の家がいいと思います | 2010/06/19
- 私はもうだいぶ前に実母を亡くしていたので、最初から産後の覚悟は出来ていました。
義母に「産後はこちらに来なさい」と言われていましたが、やはり、自分の家が一番落ち着くと思います。
なので、産後は自宅で基本1人でがんばりました。
確かに1人で家事・育児、想像以上に大変でしたが、主さんのご主人は自分から手伝ってくれる、とおっしゃってるし。
世話してくれる人がいるから子供を産むって事ではありません。
産まれた日に、パパとママも誕生するんです。
最初から家族で一緒にいると、気持も落ち着きますよ。 回答ありがとうございます | 2010/06/20
- そうですよね… 二人の子供なのに、旦那がたまに見に来るというのはとても違和感があると思うんです(*_*)
同じく | 2010/06/19
- 私も親が離婚してて一人で暮らしてました!母親も再婚してて父親も女がいて。
里帰りも母親のとこに行ったんですが母親の旦那さんはいるし兄貴はいるし自分の部屋もなかったので過ごしにくく、2日で自分の家に帰りました。旦那も事情を知ってくれてるので少しは協力もしてくれました。
周り見てると里帰りが一番楽だと思いますが私は逆に気を使ってしまいストレスで母乳もとまりました…。嫌々里帰りしなくてもいいんぢゃないかな?って思います。 回答ありがとうございます | 2010/06/20
- ストレスで母乳止まってしまったらなんの為の里帰りかわかりませんよね(*_*)
こんにちはももひなさん | 2010/06/19
- 主さんの場合だと里帰りして家事などを代わってしてもらえるメリットよりも、気が休まらなかったり落ち着かなかったりなどのデメリットのほうが多そうに感じます。
できればお母様に来てもらって家のことや赤ちゃんの世話を手伝ってもらった方がいいと思いますよ。
そうすればお母様の再婚相手に気兼ねすることもないですし、お父様も気軽に会いに来てくれると思います。
こんにちわ☆ | 2010/06/19
- 里帰りしなくても何とかなりました(^-^)
私の場合は産後、約1ヶ月は買い物も晩ご飯の仕度も旦那にしてもらいました。
慣れないお世話や自分の身体の急激な変化、睡眠不足もたたって、不安になったり、泣いた日もありましたが、旦那に協力してもらったり、慰めてもらって乗り越えられましたょ☆
一度だけ手伝いに実母が2泊ほどしにきましたが、正直何もしていかなかったし、お願いもしませんでした。
産後は自分に余裕がないので、自分が一番過ごしやすい環境がいいと思います。
里帰りなさらないなら、今から旦那さまに何をして欲しいかお願いしておくといぃと思います。
と、同時に今から『産後は不安定になるらしいから、イライラして当たってしまったらごめんね』と謝っておくといぃですょ☆
我が家は里帰りしなくて、父性が育ち、旦那と一緒に乗り越えることができたので、結果的には大きな絆になったと思ってます。