相談
-
へこみました。
- いつもお世話になります。度々申し訳ありません(>_<)
今朝、へこむことがありました。
以前から、私の相談を見てくださってる方は、またかと思うかもしれません。申し訳ありません。
私たちは、アパートの二階に住んでいて、下の階に、五歳の男の子とうちの息子より1ヶ月遅く生まれた一歳七ヶ月の男の子がいます。ママさんもパパさんも結構フレンドリーで、一緒に遊ぶときもあります。
ママさんは、私が息子の小柄で少食なことで悩んでいる事を前から知っています。
ですが、今朝会ったときに、また息子がご飯を食べないことを相談したら、「この間、一歳六ヶ月健診に行ったら、うちの息子もう平均よりかなり上で、一歳六ヶ月に見えないって言われたよ~困るよね」って言ってきたんです。
その息子さんは、生まれも大きいし、ご飯もよく食べるし、体も大きいし、うちの息子とは真逆な感じです。だから、よく私も比べてしまって。
比べても仕方ないと分かってるし、ママさんも悪気があって言ったわけじゃないと思いたいんですが、なんかもう嫌で嫌で。
私が息子の小柄で少食なことで悩んでいるのを知っているのになぁ、と。
私の心が狭いのかもしれません。
こんな相談をして申し訳ありません。 - 2012/10/12 | カナゴンさんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも小柄ですビビさん | 2012/10/12
- 2歳になりますが、よく“1歳なったとこ?”など聞かれます(T^T)
いろんな方と話してて小食の子の親から見れば沢山食べる子は羨ましいですが、逆もあります。どこ行っても何でも食べたがるから恥ずかしいと言ってましたが小柄ちゃんママから見れば羨ましい話でした
こんばんはさとけんあおさん | 2012/10/12
- うちの子も小食で主様と同じ気持ちを抱いたこともありました。
主様の心が狭いとは思いませんが、その方も主様と同じように悩んでいらっしゃるのかもしれません。よく食べて大柄な子をお持ちの方は、小食な子を持つ親にしてみたら羨ましい限りですが、食べ過ぎだと思ったり大きすぎだと思ったり悩んでいらっしゃる方も結構多いんですよ。
お子様が食べなくてお悩みのようですが、いづれ食べるときはやってきます。中学生にもなろうものならきっと主様が今悩んでいたことが嘘かのように、もういいよって位食べてくれるようになります。子育てには長い目で見てあげるということも必要だと思いますよ。
気持ちはわかります。つうさん | 2012/10/12
- 確かに、すごく気にしていることを言われると落ち込みますよね。
でも、子供の成長はお子さんそれぞれ違うので、そこまで気にしなくてもいいと思います。
うちの上の子は、生まれた時は、身長50cm、体重は2700gとやややせ気味で、その後も体重の増えが少なく、発達曲線は下のほう、でも身長はよく伸びて、上のほうになり、他の赤ちゃんと比べると本当にやせていましたよ。
でも1歳を過ぎた頃から、身長があまり伸びなくなり、体重はどんどん増えて、2歳すぎには、身長も、体重も真ん中くらいになりました。
その後は順調に身長も体重も少しずつ増えていったのですが、3歳になってから、また体重がまったく増えず、身長が伸びて、やせてきています。
なので、お子さんそれぞれ、成長の仕方は違うので、あまり気にしないほうがいいと思います。
小さくても、機嫌よく元気に遊んでいるのであれば、大丈夫だと思います。
こんばんは | 2012/10/12
- 主様が少し神経質になっていませんか?
子供が小さい事を気に掛け過ぎて、そういう話題に敏感になりすぎている気がしました。
うちの末っ子も年中ですが、小さい方で私も気にはしています。
でも私が悩んでも大きくなるものじゃないし、人は背だけじゃないですよね?他にも良い所が沢山あると思います(*^^*)
主様が悩んでいるのを知っていたのだから、ちょっと配慮が足らなかったかと思いますが、お友達の悩みだってあると思うし、悪気があって言ってるんじゃないと思います。
主様もあまり過敏に反応して、自分の事を言われてるんだと悪く取らない方がいいですよ。
自分の子と周りを比べて気にし過ぎるのもあまりよくないです。
小さいのも個性なんだと、短所は長所!と思えたらママさんの気持ちも楽になりますし、お友達の話も落ち着いて聞けるようになるといいですね。
思考が狭いyuihappyさん | 2012/10/12
- 心が狭いのじゃなくて
相手の立場に立って考えられない
お互い様だと思いますよ。
人それぞれ悩みは違う
あなたが周りを気にしないように思考を広げれば
問題は解決すると思います。
少食の子は ずっと少食です。
あきらめましょう ありがとうございます。カナゴンさん | 2012/10/13
- 返信読ませて頂きました。
少食の子は、ずっと少食だから、あきらめましょう。この言葉、とても傷つきました。
私は、母親です。ちゃんと息子のことを考えいます。あきらめましょう?ひどくないですか?
きっとなみつんさん | 2012/10/12
- そのご近所さんは恐らくイヤミを言っているわけではなく人の気持ちを考えない人なんだと思いますよ。
人のことを考えられる人は、そんな発言絶対にしないと思います。
でも、そういう人なんだから気にしないのが一番です^^
うちの子も食べないほうなので成長曲線はいつも下のほうです。
それでも元気に成長してくれています。
自分の子供が小柄であっても元気に成長しているならそれでいいと私は思いますよ。
健康で元気に走り回っているのが何よりです。
大きければ良いってもんでもないですしね~。
食の量に関してはあまり細かくは気にしないほうが良いかと思いますよ。どんなに食べなかった子でもちゃんと成長しますから。大事なことはバランスよくいろいろなものを食べさせてあげることだと思います^^
気にしすぎかな? | 2012/10/12
- うちはかなり大きかったです。
たぶん、同じことを言ったことありますよ。
大きい子供の母も、大きいことで悩みがあります。
だから、別に嫌みで言ったわけではないですよ。
食べ過ぎで悩んだし、大きいと何かと辛いです。
逆に主さまが、食べないし小さくてと言ったことはないですか?
大きい子を持つ母としては羨ましいことなんです。
自分が悩んでるから、全部嫌な感じにとらえちゃうのでは?
こんばんはハルルリルルさん | 2012/10/12
- 友達が子供が食べ過ぎて…と悩んでました。人それぞれなので気にしないでいいです。
うちもあまり食べないし食べるのが遅いです。でも話しが上手になったり成長してますので、考え過ぎない様にしましょう。
小柄でもいいではなですか!ちゃんくんさん | 2012/10/12
- 比べたらキリがありませんよ。
小柄でも元気なんですよね?それならそれで私はいいと思いますよ。
うちも食が細く困りましたが、それも個性かな?と思います。
みんながよく食べて大きくなるわけない!と思えば楽ではないですか?
こんばんは | 2012/10/12
- わかります。4ヶ月にせろそろなる娘ですが、
うちの子も小さいです。母子手帳の曲線をギリギリで…
うちの近所に今、5ヶ月、6ヶ月の子がいますがつい比べてしまいます。二人は母子手帳の最大とほぼ最大に近いです。今日、小学校の行事で、赤ちゃん三人が揃った時に思ったんですが、母子手帳の曲線さえ小さくはみ出さなければいいや~と思いました。
見ていると抱っこもツラそうでした。
2人のお母さんもとにかく大きくて重たくて大変と言ってました。
小さくても元気ならいいと思うようになりました。
こんにちは。きらりンさん | 2012/10/12
- 主さんがおっしゃる通り、お相手のママ様も悪気はないのだと思います。
うちの下の子は、成長曲線のはるか上です。よく食べ、おデブちゃんです。どこへ行ってもムチムチだねーと言われます。けど、それはそれで何気に気にしていたりするんです。食べさせ過ぎ。。と遠回しに言われてる気がしたり。そして、下の子をおんぶしながら、上の子に付き合って遊んだり家事をするのも一苦労。
ちなみに上の子は少食で悩んでいました。
姉妹でも全然違います。
少食でも悩むし、肥満気味でも悩むし。。。結局、我が子の成長はどうであれ、何かしら悩んだり不安になったりするものなのだと思います。
こんにちはまりぃさん | 2012/10/12
- 何気無い一言なんですよね。
でも、うちも体重が軽いので、その一言が気になってしまう気持ちわかります。
私も、ママ友さんに「◯キロこえた!」と、言われるのが嫌な時がありました。
別のママ友さんですが、赤ちゃんの頃から平均より大きかった方は、よく腱鞘炎になっていました。
大きく見えるから、「まだ出来ないの?」「まだ話せないの?」や、
「言い聞かせればわかる歳なんじゃないの?」「あんなに大きいのにね~」なんてことを言われたりすることがあるので、嫌な気持ちになるといっていましたよ。
悩んでいることを知っているのに配慮に欠けるのかも知れませんが、その方も純粋に悩んでいるのかも知れませんよ。
人それぞれ違った悩みがあります。rie_kittyさん | 2012/10/12
- 主様がお子さんが小食で小柄で悩んでいるように
その方にも悩みがあると思います。
中身は年齢相当で体だけ大きいとお母さんの負担は
相当なものですよ。
抱っこも大変だし、出先でも年齢相当の行動をするので
かなり気まずいです^^;
その方も悩まれているのではないでしょうか?
主様からしてはとんでもないことかもしれませんが、
もしかしたらその方は主様が羨ましいと思っているのかも。
人それぞれ悩みはあると思ってあまり気にしない方がよいですよ。
お気持ちわかります | 2012/10/12
- 1歳7か月のうちの娘も小柄です。曲線内ですが結構ギリギリです。 同じ誕生日の男の子のお友達がいますが、その子はとても大きくてなんと5キロも体重差があります。 医師や栄養士からの指導や指摘はどうですか? 私は1歳半検診のとき、体重は曲線を大きく外れなければ問題ない。 3歳になった時の身長が大切だよと言われました。 現実大きいと抱っこも大変で要望に応えられなかったり困ることもあるようですよ。 それに二人目のお子さんは上の子の影響で発達が早いのはよくききます。 子育てに必死で主様への配慮には欠けていたかもしれませんが、月齢相応に見えないのは困ることもあるのかもしれません。 あまり気にされないほうがいいと思います。
気にしちゃう気持ちは | 2012/10/12
- よく分かります!!!でも小柄だからといっても健康で元気なんですよね???
十分じゃないですか^^
うちも上の子が小さいく産まれ今4歳で今も小柄です。
確かに生まれた時から今でも小さいネ~とか小柄だね~とか散々言われてきました。確かに昔はイラっとする事も何度もありましたが小さい事を気にしても仕方ないと思ってからは言われてるたびに
洋服が長く着れていいよ~とか言ってます。実際そうですし^^
小さくて可愛いでしょ~とかも言ってます^^
うちは背も小さく体重も軽いですがとても活発で元気な子なので
なにも心配してません。
それに小さい事によって周りの大人からとても可愛がられてます☆ママ友からも親馬鹿発言ですが大人気です^^
私の知り合いにも大きくて困る~とか言う人居ます。
でも嫌みで言う訳ではないので気にしません。
大きい子は大きい子で悩みはあるし小さい子は小さい子でまた悩みもあります、ただその同じアパートの方は気にしてるのを知っているのであれば配慮が足りないと言うか自分の事しか考えてないのかもしれませんね^^;
嫌みで言って来るのであれば食費や洋服代大変だね~と言い返せばいいと思いますよ。(大人げないか^^;)
適当に流してればいいんですよ^^
今でも食べムラは凄くありますが少しずつ量も増えて来ましたが
1歳~3歳になるまでは特に食べる量は少なくどうしたものかと悩んだ事もありますが体重はゆるやかにですが増えていたので小児科の先生も問題ない!!!と太鼓判を押してくれました^^
長くなりすみません><
心配する気持ちは凄く分かりますがママがピリピリしていると
お子さんに伝わり悪循環になっちゃうのでドーンと構えてお子さんの成長を楽しんで下さい^^
まぁ~!うちの息子も少食です。ねこまむさん | 2012/10/12
- 赤ちゃんの頃から、おっぱいの飲みっぷりは悪いは、離乳食もムラがあったし、成長グラフなんて下回って心配したりしてました。
そんな、心配もよそに気の知れた友達は「あんた、ちゃんとご飯食べさせてんのっ!?」なんて、いけしゃあしゃあと言ってくれてましたよ。
(^皿^)
ただ、これが一人目なら大いに落ち込んで沈みっぱなしだったと思いますが、食が細いのは根っからの体質だからどうしようも無いから、ネズミみたいにちょこちょこ食べる回数を増やしたりして子どもに合った食べさせ方をしたりしてました。
周りは、そこまで深刻に捉えて無い様に主さんも深刻になったって仕方無かったりします。
食の細い子は、成長に連れて変わっていったりしますから今だけ躍起になって食べさせる事にイライラしながら頑張るよりも、長い目で見てその内しっかり食べれる様になるまでは、お腹が減ったらおにぎりやサツマイモやパンとか、主食になる物をあげたりして、お腹が減った時にお菓子をあげずにタイミング良くご飯や食事になる物をあげてたらどうにかなります。
うちの息子(小1)も、今だに食は細いですが学年も上がって次の成長期に突入すればアホみたいに食べる時期は来ると楽観してますから。
食べさす事に執着せず、『まっ!いいか~』を心掛けて食に対する意識を緩めて下さいね!!