アイコン相談

1歳7ヶ月言葉が出てきません。

カテゴリー:発育・発達  >  1歳7ヵ月|回答期限:終了 2017/11/02|りりんさん | 回答数(4)
こどもの言葉、発達について。
閲覧ありがとうございます。発達がゆっくりな子は全部ゆっくりなのでしょうか?
1歳7ヶ月の娘がいます。いまだに言葉が出てきません。
娘は首すわりから全部成長が遅く、こどもひとりひとり成長の早さは違うことはわかっているのですが…
5ヶ月頃に首すわり、7ヶ月でおすわり、11ヶ月でずりばいとハイハイ、そしてタッチ。1歳で伝い歩き、1歳5ヶ月で歩くのをマスターしました。
10ヶ月の時にパラシュート反応が出ていなくひっかかりました。1歳の検診ではパラシュート反応は出ており、医師から2ヶ月くらい発達が遅れていると言われました。
1歳半の検診では言葉が出ていない、指差し、理解をしていないような感じで要観察になりました。(わんわんどれ?等→指差しをしない(家でもしない)積み木は家ではよくするが検診中は恥ずかしいのかあまりしなかった)
今も言葉は出ていません。宇宙語ばかりで一人でよくお喋りをしています。
物を渡すときに「はい」と言って渡す、たまにごっこ遊びなのか食べるふりをして「おいしい」、たまに食べ物を見て「おいしそう」、指を指して「えっ?なに」(ちょうだいと言ってるみたいです、何度教えても「えっ?なに」)と言うくらいです。
「ちょうだい」と言えば手に持ってるものを渡してくれますし、「パパ起こしてきて」と言えばパパのところに行って起こそうとしますが、それ以外はほとんど理解していないような気がします(○○持ってきてと言っても持ってこない、おいでと言ってもほとんど来ない、名前を呼ぶとたまにしか振り向かない)
目線は合っているような合ってないような微妙な感じです。(2秒くらい合うような気はします)
絵本を読んでほしいとよく持ってきて読むととても喜びますが、すぐ自分でページをめくることも多く、犬や猫など私が指を差し教えても、何だか嫌がる感じです。
かかりつけの先生からは、運動面も遅かったから、もしかしたら言葉も遅いのかもね、2歳までは様子見ててと言われました。

親の育て方にも問題があるような気が私もします。
・最近までなかなか外に連れて行かず、家でばかり遊んでいて、他の子と触れ合うことが少なかった。(最近は外で遊ぶようにしてます)
・生まれたときからよくテレビを見せていた。子供用のアプリで遊んでいた(最近はEテレだけを見せるようにした)
・最近まで親が指を指して「○○だね」と教えていなかった(最近は指をさして教えてます)
・旦那がほとんど育児に参加せず、遊ぶこともなく、こどもが話しかけても目も合わせず携帯ばかり触ってこどもの相手をしない(これは未だに変わってくれません…)

運動面が遅かった子は言葉が早い、女の子は言葉が早い等よく聞きますがうちの子はこんな感じです。
療育を考えていたのですがかかりつけの先生からは様子見と言われてしまい、本当にこのままでいいのかと思っております。
2017/10/19 | りりんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはぺこりん | 2017/10/21
とても細かに観察されていますね。
印象としては、友達の子供(現在4歳半)にも似たように歩くのを1歳半ごろにマスターした子もいて、そこのうちの子はお姉ちゃんも同様で、ちょっと遅いだけで2人とも元気に他の子と変わらない感じに育っているので、先生の「様子見で」というコメントもあわせれば、ゆったりこのままでいい気がします。

うちも小さいころからTVを良く見せていました。ほぼEテレです。
最近はミッキーマウスクラブハウスとソフィアとエレナ。
そこからダンスや歌や形の名前とかを覚えたり、いけないことや良い事は何か?を覚えたりしてくれているので、目も悪くなっていないし、現状問題ないと思っています。

ちなみにうちは1歳になる2週間前くらいから保育園に入って沢山のお友達と先生とその保育園の運動会やクリスマス会や日々の朝の会などで歌とダンスをしたりしているので、それもあるとは思っていますが。。。

そんなわけで、幼稚園に行って人に沢山接するようになればまた1つ成長のきっかけになるのではないかなと思います。

全く話さないのではなく「おいしい」等言えるのであれば、今は言葉をため込んでる時期なのではないかなと思います。

うちも下の子(2歳半)が最近沢山話すようになったのですが、多々間違えていたり…
めがね→めがな・おなか→おかな・おばけだぞ~→おばけぞ~
とかとか、全く分からなかったり…
上の子も、同じ年くらいの時に
お尻拭き→おしぐーふぃー
…なかなか何を言っているのか分かるまでに時間がかかったものでした。。。

なので、もうしばらく特に深く考えずに一緒に過ごしてあげて欲しいなと思います。
返信が遅くなり申し訳ございませんりりんさん | 2017/10/27
コメントありがとうございます。
ネットで調べるとテレビはよくない!とばかり書かれてることが多く、心配になっていました。
娘もEテレを見て、ダンスを覚えてるみたいです。テレビも悪いことばかりではありませんよね…
現状問題ないと聞いて安心しました。
やはりふれあいは大切ですよね。地元を離れ、現在県外に住んでおり、引きこもりがちになってました。保育園でイベントもやっているそうなのでこれからは参加していきたいと思います。
心配性なため、マイナスな方向ばかり考えていました。もう少し楽しんで育児をしたいと思います。
うちは。vivadara | 2017/10/20
長女が運動的な発達がゆっくり目で言葉も遅く、健診の際に指差しも積み木も出来ず2歳で再健診になりました。
私も、女の子は言葉が早いとよく聞いていたので、これは大丈夫なんだろうか?とやはり心配になりました。
…が、その後2歳までの間にいきなり急成長し、再健診では無事OKをもらうことが出来ました。
今はもう小学生ですが、とくに発達面で指摘を受けることはありません。

お子様が同じとは限りませんが、こういうこともあるので、今はかかりつけの先生が言われた通り、様子見でもいいのではないかと思います。

中々外に連れていけないとのことですが、可能であれば、保育園や児童館の親子サークルなどに参加するのはどうでしょうか。
ただ遊ぶだけではなく、先生方がその時期によって色々な活動をしてくださるので、どのように遊べばいいのか、どのように絵本などを読めばいいのかなどの参考にもなりますし、お子様にとっていい刺激にもなります。
お子様の指差しを促すいいきっかけにもなると思います。
長女は、1歳5か月から保育園に通い始めていたので、その影響で一気に成長したのもあるのかもしれません。

お母さんも色々と考えられているようですが、発達というのはどうしても個人差があります。
焦って「どうしてできないの?」と心配な気持ちだけでお子様とかかわろうとすると、その気持ちがお子様に伝わって委縮してしまうこともありますので、「できたらいいな」くらいの気持ちを持ちながら成長を楽しむくらいの気持ちでもよいと思いますよ。
返信が遅くなり申し訳ございませんりりんさん | 2017/10/27
コメントありがとうございます。
娘様のお話、とても参考になりました。この前支援センターに電話したところ2歳半までに少しも言葉が出ていなければ心配だけど、まだ1歳7ヶ月でこの時期は個人差が大きいし、様子見で大丈夫と言われました…
心配性なため、子供にその気持ちが伝わっているのかもしれないですね。心配ばかりでなかなか子育てを楽しんでいないなと最近よく思います。こどもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
成長を楽しむために、今出来ることをたくさん褒めていこうと思います。
様子見で大丈夫だと思います。キヨケロ | 2017/10/19
一生懸命子どもと向き合って観察されてるなぁ。と、思います。
その位の年齢は、ホントに子どもによって大きく差が出るものなのでまだまだ深く心配する事は無いです!

言葉の理解は、これからどんどん増えていきますし、今は言葉をためてアウトプットするまでに時間を要する体質なんだと思いますよ!

マイナス点や反省点は、見えた状態なので次は、出来た点を数えて良いとこチェックしてみると楽しく気楽になれますよ。

どうしたら楽しく過ごせるかな?どうしたら子どもは笑うかな?笑いのツボはどこかな?なんて、面白視点で見ていくと良いですよ。

たまには、1日パパに子どもを任せて一緒に出掛けてもらって二人で過ごしてもらって、ママは羽根を伸ばすのも大事ですよ!!
返信が遅くなり申し訳ございませんりりんさん | 2017/10/27
コメントありがとうごさいます。
支援センターに電話したところ、同じように個人差が大きく様子見でいいと思いますと言われました。出来ないことばかり見てしまい、出来ることは当たり前と思ってしまっていたのか褒めることも少なかったように感じ反省しております。出来た点を数えて良いとこをチェックしてみようと思います。
こんにちは。キューブ | 2017/10/19
お子さんのことが心配な様子、伝わってきました。こちらから質問して申し訳ありませんが、お子さんの聴力のことは、何か言われていませんか?耳垢がたまっているだけでも、聞こえが悪くなります。もし、心当たりがあるようなら、耳鼻科を受診してみてください。ご主人様は、育児に関わらないそうですが、娘さんが成長すると、「お父さん、くさい。」とか、「お父さんの洗濯物と一緒に洗わないで!」と言うようになるので、今のうちにいっぱい遊んであげてほしいなと思います。主様の時間がある時で構わないので、子育て支援センタ―などへ行って、同じ月齢の子、異年齢のお子さんと接する時間を作ってあげてください。刺激を受けたり、真似することで、獲得できるものもあると思います。あとは、娘さんのことを、いっぱいほめてあげてください。ご主人様を起こしに行ってくれたら、「〇〇ちゃん、起こしてくれてありがとう。お母さん、助かったよ。」と、言ってあげてください。指差しの練習も、遊びの中に取り入れる感じでいいと思います。今は、できないことよりも、できること、できるようになったことに目をむけてくださいね。
返信が遅くなり申し訳ございませんりりんさん | 2017/10/27
コメントありがとうございます。こちらのコメントを見て、あまり耳の掃除ていないなぁと思い、病院で耳垢を取ってもらいました。音楽などにはすぐ反応するので耳のことは気にしていなく、このように教えていただき助かりました。
出来ないことばかり見てしまっていたな…と反省しております。出来ることをたくさん褒めるようにしていきたいと思います。

page top