2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

2歳3ヶ月理解力について

カテゴリー:発育・発達  >  2歳3ヵ月|回答期限:終了 2020/09/17|なーたんさん | 回答数(1)
2歳3ヶ月になったばかりの息子がいます。

全体的にのんびり屋な子で
不安が尽きないです。

言葉の発達がゆっくりです。
1歳10ヶ月で意味のある単語4語、
2歳の誕生日過ぎに単語爆発で
200近くとか言えるのかなあ?
といった感じです。
これだけ言葉が増えたにも関わらず、
2語分はまだ出ません。

言葉が遅い子は話しだしたら
突然2語分、文章でなどを聞いて
うちはそうではないので心配です。

理解力についてはあると思っていたのですが、
どの程度のことを理解できていれば
いいのかと気になっています。


立つ、座る、投げる、止まるなどの
単発的な指示は理解しているのと
色は数色、数字は10までなら読める、
〇〇取って、ゴミ捨てて、これ〇〇さんに渡して、
うがい、トイレ、お風呂、ねんねいくよ〜と
言えばそれぞれの場所に向かいます。
これは何?と言えば口で答えられるものは答え、
言えないものは指で指す、
何歳?ときくと指を2本立てようとする
トイレはまだオムツですが、
出たーと伝えにきて、
トイレに入ってからの1連の流れは
理解しています。

ただどっちが好き?や
今日は電車乗ったねーや
〇〇する?など質問系の答えは
?…っといった感じです…
物の名前や色はわかるのに
〇〇はなに?と聞けば答えますが、
〇〇は何色?と聞けばまた物の名前を答えます。


2歳3ヶ月にもなると
会話しているお子さんも多く、
2語分も出ていないことから
この程度の理解力で様子をみていて
大丈夫なのかと心配になりました。

保育園などにいっておらず、
日中は私と二人きりで今まで語りかけも
少なかったのも原因かと思います…


上記のことをできるようになるには
その都度何と答えるのが
正解なのか教えてあげればよいのでしょうか?
また単語が増えれば2語文が出るように
なるなど関係はないのでしょうか。
単語は増えましたが、
発音は不明瞭できちんと全部
言えてないものが多いので、
それが改善されてから文になるのでしょうか。
独り言や喃語も多いので、気になります。

個人差があるのは理解しているのですが、
何かアドバイス、ご経験があれば
教えて頂きたいです。
2020/09/03 | なーたんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

言葉を引き出すにはキヨケロさん | 2020/09/03
体を使った楽しい遊びです。体を動かすと、聞こえた言葉を感じ取って伝える脳幹と大脳辺縁系のつながりを高める効果が期待できます。
中でも「固有受容覚」と「平衡感覚」を育てることは大切です。「固有受容覚」とは、体の各パーツの位置や動き、関節の曲がり具合、筋肉への力の入れ方などを感じ取って自分の脳に伝える機能のこと。また、「平衡感覚」とは、体の位置や絡む気、動きの早さ、回転を感じる感覚です。
体を動かす遊びをしていると「固有受容覚」と「平衡感覚」が調整されやすくなり、言葉の発達も促されるのです。

「固有受容覚」と「平衡感覚」を養う遊びは、次のようなものがあげられます。
・追いかけっこ
・お馬さんごっこ
・いないいないばあ、手遊び歌
・ぎゅっと抱きしめる、抱っこして揺らす
など

昔から伝わるシンプルな遊びですが、だからこそ毎日気軽にできますね。
課題ではないので、親子で楽しく笑い合いながら繰り返してみましょう。1日5回程度、笑い合いながら遊ぶようにすると、子供にもストレスをかけませんし、お互いの笑顔を見るうちに楽しさも増していきます。
なお、子供が嫌がったりノリが悪い時には、無理やり続けないで終わりにしましょう。

言葉を引き出すためには、2人で同じものに注目して反応しながら、言葉でコミュニケーションを取ることが大切です。
子供が何かを見つけたら「〇〇がいたね!」など、見つけたものについて声をかけるといいでしょう。何を言ったらいいかわからない時には、子供が見ているものの特徴をあげるのがおすすめです。たとえば犬を見つめていたら「わんわんだね」「毛がフサフサだね」「茶色いね」というように話すことで、目と耳の両方から刺激を与えることができます。
子供がこちらを見たら、見つめ返しながら「なあに?」「どうしたの?」などと声をかけて子供の反応に応えると、コミュニケーションの発達が促されて、やがては言葉の発達へとつながります。

とりあえず、「3歳までに二語文を話せば良い」を目安に気長に楽しく今を過ごして下さいね!
同じ歳の子達と成長を比べるのは子どもが可哀想です。一人一人成長は、違います。ご自身もよその奥さんと比べられたりしたら、良い気はしませんよね?

不安なのは、わかりますが子どもは案外親の気持ちを察知したりしますから比べて焦ったりしない様に、親も気持ちのコントロールの訓練をしてって下さいね。

理解力は、しっかり身に付いておられますから子どもの力を信じて、親は忍耐強く今しか見れない子どもの可愛い成長を見守ってあげて下さい。

独り言や宇宙語も子どもなりに、言葉を整理して反復して身に付けていく時に見受けられる行動なので心配ないですからね。

ゆっくりなのは、この先も成長過程で何かしら気に掛かる事柄かも知れませんが、この子の特長の一つと認めてあげて接してあげて下さいね。

うちの息子ものんびりマイペースタイプの子どもです。お陰で、私も忍耐力や持久力が鍛えられました。

子育ては、親育てって言われますからね。
ありがとうございます。なーたんさん | 2020/09/04
ご丁寧なアドバイス
ありがとうございます。

早速体を使った遊びを
意識してみようと思います。

比べてはいけないいけないと
思いながらも
どうしても子供と毎日
過ごしていると
気になってしまい、
親の私の弱さや悪い癖でもあります。

今月は保健士さんとも
面談予定なので、
相談してみたいと思います。

ありがとうございました♪

page top