2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

離乳食をあまり食べてくれません…

カテゴリー:離乳食  >  離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:終了 2010/03/18| | 回答数(11)
1歳になったばかりの娘ですが、離乳食をあまり食べてくれません。
皆さんにご意見いただきたいことが3点あります。

1…食べてくれる物の方が少ないです。なので毎日同じような食材を使いメニューも偏ってしまいますが、偏食にならないようにいろいろな料理を出したほうがよいのか、それとも食べない料理を出すよりは少しでも食べてくれるように好きなメニューを出すほうがよいのか…悩んでいます。

2…以前はハイローチェアに座らせて食事をあげていましたが、椅子に座ること自体が嫌になってしまい食べてくれなくなり、リビングのローテーブルで食事しています。
でもそこでも椅子には座らないし、一口食べては歩き回り、オモチャで遊んだりお皿をひっくり返したり、マグのお茶を口から噴き出して遊んだり、もう毎回の食事が大変な状態です。
歩き回るのを追いかけまわしています。
教育テレビ系のDVDが大好きで、それを見たいとDVDデッキの前で泣きながら訴え(まだ話せないので態度でですが)、そうなると全く口を開かなくなってしまい、仕方なしにDVDを見せたりその他テレビをつけて気を散らし食事させている状態です。食事時にテレビを見るのはやっぱり止めたほうがよいのでしょうか…食事の時間中に歩きまわることやオモチャで遊んだりすること止めさせたほうがよいのでしょうか…

3…離乳食の味つけについてです。比較的、バターやマーガリンを風味付けに使った料理や、BFの粉末和風だしや野菜スープ、コンソメなど使うと食べてくれます。私が作った野菜スープやだし汁は味が薄いのか、料理に使用しても食べてくれません。
なので、毎回毎回必ずBFのだしなどを使っていますが、体にはやはり市販のものを沢山使用するのはよくないのでしょうか…


以上についてご意見ください。

よろしくお願いします
2010/03/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

管理栄養士ですキンタン | 2010/03/05
病院で指導しています。
1・駄目な食材は、飾りきりにして楽しくしてみたり、和える味を変えてみたりして、チャレンジ。だめなら、少し期間をあけて、又再チャレンジ。
どうしてもだめなら、当分はやめておく。代用できる食材で栄養素を補給できればいいです。たとえば、ブロッコリーが駄目でも、ほうれん草がOKなら、それでよし。

2・遊び食べ、ながら食べは癖になると、なかなか直りません。御飯の時は皆でしっかり御飯に。皆で食べると、いけることもありますよ!

3・bfは特に体に悪いって訳ではありませんが、味が偏ります。やはり、自宅の薄味が基本です。初めはだめかもしれませんが、徐々に薄味に戻す工夫をしたほうがお薦めです
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/05
うちの次男も全く離乳食食べなくて困った時期がありました(>_<)
主様のお子様はどうかわからないですが、うちは1歳過ぎてもおっぱいも飲んでたので、息子は食べるよりもおっぱいって感じだったみたいですf^_^;
1は、うちの場合ですが…食べない時期は何でもいいから食べてほしかったので、今考えると種類的にはほとんど食べれてなかったです(>_<)とりあえず、食べてくれる物だけを食べさせてました。そっちが気持ちも楽なので…(苦笑)
2ですが、うちもすぐに立ち上がったりしてましたよf^_^;なるべく座らせるようにしてましたが、なんてったって食事に興味がないので…。立ち上がったら、もうごはんは諦めてあげてませんでした。
3ですが…BFの味で食べてくれるのなら、今はBFに頼ってもいいと思いますよ。あんまり濃い味になるとよくないとは思いますが…。ちなみにうちでは、1歳くらいからは大人の物を分けてましたよ。わざわざ準備しても食べない事が多かったし、一生懸命にすればする程イライラしますからね。
そんな次男も今は3歳になり、好き嫌いも特になく、なんでも食べるようになりましたよ。
離乳食、食べてくれないと心配ですが、あまり考えすぎず楽に済ませるのが一番のポイントだと思います!
もっと気楽に…食べなければ「まぁいっか!」くらいの気持ちで進めてあげていいと思いますよ。
お疲れ様ですピカピカ☆。。。 | 2010/03/05
1.ですが、食べてくれる食材+新しい食材で食べられる物を少しずつ増やしていくといいと思います。
お好み焼きはこの頃本当に重宝でした。食べない食材もこれだとよく食べてくれたので。

2.はなるべく食事時間帯はおもちゃを目に付かない所に片付けて、テレビもそれこそカバーをかけて使えないと意識させるといいかもしれません。
歩き回るのは家もよくしていましたので膝に据わらせて食べさすこともしばしばでした。
朝、昼は自分も一緒に食べて食事の雰囲気を演出し、夜はなるべく家族みんなで食べられるようにしていました。

3.は、味付けはほぼ素材の味のみが1歳6ヶ月過ぎまで続いていたので今でも薄味です。
BFを使ってはいけないわけではないですが、やはり家庭の味を伝えるのは大切かな~と思います。
それでもストレスになるなら時々BFに頼るのも悪くはないと思います(#^.^#)
BFのだしも分量まま使わずに、薄めにすると少し気持ちが軽くなると思いますよ♪
うちもあまり食べてくれません。 | 2010/03/05
もうすぐ1歳の娘がいます。
最初は神経質になっていましたが、自分がイライラすると余計食べないので、かなり適当になってきました。

1>好きなモノに食べないモノを一種類ずつ混ぜていったらどうですか?離乳食の本だと「味を覚えさせる為に一種類ずつ」とか書いてあるけど、やってられないですよね。そもそも、大人だって単体で食べないし、大きくなればそのうち味わかるようになるかな、と思って。雑炊にしてたくさんお野菜入れたり。

2>ハイローチェアにベルトついてないですか?うちはそれを締めちゃってます。嫌なら泣くし、お腹空いてたら我慢して座って食べますよ。椅子以外で食べる癖をすぐに辞めさせるべきだと思います。そうすれば、椅子に座らないとご飯もらえない、ってわかりますよ。食べないならいらない、で片づけちゃいましょう。その方がママのイライラも短いかな、と思います。

3>うちは10ヶ月を過ぎてからは、ほとんど取り分けです。作り置きで冷凍してるのは一種類か二種類で、それは食べられるモノがないときだけ使います。煮魚とか焼き魚は取り分け楽ですよ~。おみそ汁とかスープもお湯で少し薄めてあげちゃってます。不思議と、専用に作ったモノよりも取り分けのがよく食べます。理想は薄味だと思いますが、それでイライラするくらいなら取り分けで適当でもいいと思います。だって離乳食って大人と同じご飯を食べる為のステップなんですから。仮に栄養が少し偏ってたって気にしないでいいと思います。大人だって、どれだけの人が栄養満点に食べてるんでしょう?私は、友達にそう言われて気が楽になりました。ちなみに娘が残したモノは私が食べちゃってます。市販品使ってもいいと思いますよ、みんな食べてるんだし、昔のよくわからない調味料と比べればずっとか安全だと思います。
うちの子もももひな | 2010/03/05
全然食べてくれない時期がありました。
どうしても食事の時に歩き回られるのは我慢ならなかったのでハイローチェアにベルトで無理にでも座らせてましたよ。
食べさせるものは一品は好きで食べてくれるもの、もう一品はそうではない物を用意して、好きでない物は一口だけでも食べてってお願いして食べさせてました。
私もテレビを見せながらの食事は悪いと思いつつ、テレビをつけているとおとなしく座ってくれることも多かったですし、無意識に口をあけているところに食べさせることもありました。
うちの子も最初いろいろ好き嫌いがありましたが。 | 2010/03/05
食べない食材をいろんなアレンジしてみて、食べるようにしてみたらどうでしょうか。うちの子は納豆や卵、芋、魚、肉などが苦手だったんですが、いろんな調理法で試したところ、沢山失敗して食べてくれないのもありましたが、好きなアレンジの料理を見つけて、苦手な物を少しずつ減らしていった方がいいと思います。

椅子が嫌ということですが、うちの子も椅子に座るのが嫌な日と大丈夫な日があって、嫌がる日は無理に座らせず、抱っこしたままとかであげてます。
逃げたり遊び出したら、食事終了にしてます。なのでTV見せながらとかはうちではしてません。

味付けの件ですが、うちの子も私の味付けだと薄いみたいで(基本だししかしないんで)やっぱりレトルトとかBFとかを好んで食べます。なので、だしや味付け、たまにおかず類をBFの素とか使って、食材は手作りでという感じでしてます。
市販のものもちゃんと赤ちゃん用を使っているんでしたら、大丈夫だと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/03/05
うちも、食べません。うちは、1才の頃は大人と同じ食べ物を食べさせていましたよ。
テレビを見ながらの食べ方は止めたほうがいいです。うちは、食べなかったので、テレビをつけてから食べさせるようにしたらテレビつけないと食べなくなりました。今は止めていますが言い聞かせるのは大変ですよ。
こんにちは | 2010/03/05
やはり毎回同じ内容の食事だとバランスがとれないので試しに色んな食材を出してみて作ったものを食べなかったら次回は同じ食材を使って違う料理にアレンジして出してみると意外と食べたりします。あと食事中に立ったりはうちもしてました。何度も注意しては座らせを繰り返してました。TVはやはり食事中はあまり見せない方がいいかと思います。味付けについては極力薄味がいいと思いますよ。濃い味に慣れてしまうと薄味では物足りなく感じるんでしょうね。子供は食べてるうちに慣れてきますよ。
こんばんは | 2010/03/09
好きな食べ物に色々混ぜてみましたか?
スープでしたら嫌いなのは小さくしたら食べませんか?
追い掛けて食べさすのは しつけとしてダメですし そのまま成長しちゃいますよ。
テレビつけるより会話をして食べてみては どうですか?
BFのダシとか大丈夫ですよ。
離乳食のときは、ダシをとらずBFのを使っていましたょ
うちはゆうゆう | 2010/03/13
苦手なものは好きなものに混ぜてみたりしてました。
ごまかされて食べてくれることもありましたよ。
テレビを見せながらでないと食べてくれない時期もあったので、そういう時は見せてました。
市販のものはたまに使う程度が良いと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/03/18
食べてくれないことには始まらないので、好きな食材中心でも仕方ないと思います。
椅子に座らせることも嫌がるなら無理やりさせなくていいとおもいます。
BFのだしもいずれ手作りに移行すれば使っても大丈夫。

page top