2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

未だにかなり柔らかいものしか…。

カテゴリー:離乳食  >  離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:終了 2010/03/19|まりん★さん | 回答数(16)
もうすぐ1歳4ヶ月になろうとしている娘がいます。
もともととても少食で、それも悩みではありますが
最近もう1つ気になることが…。

以前からそうではあったんですが、
柔らかいものや汁っ気の多いものでないと受け付けないんです。

例えば豆腐、くたくたに煮たカブ…そういったものは食べます。
白米はまだ軟飯より柔らかめです…。

固形の物も苦手なようで、
少しでも大きさが増したり固さが増したりすると
必ずベーッと出してしまいます。
ただでさえ少食なので、まだ食べてくれる方がマシかなと
好む固さに合わせているのですが、
いよいよ完了期に入ってきてるのでこれでよいのか不安になってきました。

パンやお焼き、ホットケーキのような水分の少ないものも苦手で、
結局スープ等に浸して食べています。
お肉類ももちろん苦手で…。歯はまだ奥歯は生えていません。
同じくらいの月齢の子に比べ、唾液も少ない方だと思うので
そういうことも関係しているのかな?とも思いますし
もちろん個人差はあることは承知なのですが、
どうもイマイチ段階が進んでいない気がしています。

受け付けなくてもどんどん固さ等UPしていった方がよいのでしょうか?
少食&小柄なため少しでも食べてもらいたいのですが
そうすると結局柔らかいものになってしまって
どうしていいのか疑問です(≧д≦)

同じような方や、何かアドバイス等ありましたら
よろしくお願いいたします(´д`;)
2010/03/06 | まりん★さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの | 2010/03/06
娘も固いものは食べず出してばかりしかも毎日吐いてばかりで痩せていました小食でしかも好き嫌いが激しすぎ固いものは受け付けずにいました 1歳10ヶ月くらいからやっとパンやご飯ふつうの固さ味噌汁の野菜を食べ今では蒲鉾やせんべい魚とやっと種類が増えました。今は二歳八ヶ月好き嫌いはまだ多いけど吐くこともなく食欲も当時よりは多くなりました。 時間が解決してくれると思い個性もあるからと思いマイペースに構えて育児をされたらいかがでしょうか いつかはみんなに追いつきますよ。 少しだけ遅いだけです。大丈夫。
こんばんは☆ | 2010/03/06
娘は、歯が伸びるのが遅い方だったので標準の肉や野菜の硬さは食べれませんでした。肉は特に、噛まなきゃ直ぐに飲み込むことが出来ないため 食べることは少なかったかな。ケド、それが ずっと続くわけではないので噛むことも大事ですが取り敢えず栄養の取れた食事が出来てればヨシとして 頑張ってください☆嫌いではなくて食べにくいだけだと思いますよ(^-^)
こんばんは | 2010/03/06
完了期ではありますがみんなが一斉にそうなるわけではないので焦らないで大丈夫ですよ。栄養をとる事が優先ですからね。 ママやパパが「美味しいよ~」と食べる姿を見せ興味を持たせてあげる事も大事かなと思います。 うちの子の場合、固いものはまずおやつで噛む事を覚えさせてから食事を徐々に普通食にしていきましたよ。 うちも小さめですし、言葉も遅いですが成長は子供によって違うのでその子に合ったペースでいいと思ってます。
うちもそうです。 | 2010/03/06
うちの娘も固いものはダメです。軟らかくても噛まずに飲み込もうとするので大きいものは『おぇー』ってなり、吐き出します(-_-;もうすぐ1歳1ヶ月ですが、ご飯は五分粥ですし、食べるときもご飯と汁物混ぜないとちゃんと食べてくれません。パンも同じくです。離乳食の本の完了期のメニュー見ると『みんなこんなん食べれるんかぁ…』と軽くショックだったり…。でも、奥歯が生えたらちゃんと食べられるようになるかなーと今は諦めて、娘の食べられるかたちであげてます。でも、時々でっかいのあげてみたり…やっぱり吐きますけど(^_^;)
慌てないで! | 2010/03/06
うちの子も、1番上の子が、食が細く、肉系が、少し苦手で、苦労しました(泣)成長にも個人差があるので、その子のペースで進めてあげて下さい!いつかはみんなに追いつけます。育児書通りに成長しないのは普通ですよ~☆うちの子も5歳になり、やっと食べる量も増えてきましたね!お子さんのペースで育ててあげて下さい。
うちも | 2010/03/06
1歳4ヶ月まで授乳していたせいか…うどんとかスープとか柔らかい物しか食べてくれませんでした。
でもそのうち食べてくれるようになりますよ。
少しずつ茹で時間を短くしたりして、固さをアップしていったら大丈夫ですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/06
大丈夫ですよ~☆うちの子も同じくらいの時固い物ダメでした。噛むのが苦手…というか、噛もうと思ってないというか…。私も同じように悩んだりしましたが、ある日突然から揚げを手に持って食べたり、おにぎりののり巻きが大好きでよく食べるようになったりしたので、こっちが拍子抜けしました。
あまり気にせずに今は食べれる物だけを食べさせていいと思いますよ☆主様のお子様もある日突然、って事があるかもしれないですよ!!!
個性で | 2010/03/06
その子の個性に合わせてでいいと思いますよ。
うちは割りと完了気になるのが早かったのですが、入院したときに出たご飯は相当やわらかめに作ってあり、まだこんなものでいいんだと思った記憶があります。
個人差があって | 2010/03/06
当たり前です♪お子さんのペースですすめてあげてください。食事は楽しく食べれたらいいんです♪
こんにちは | 2010/03/06
離乳食の進み具合は個人差があるので周りと比べる必要はないと思います。軟らかいものしか与えないとやはりそれしか食べなくなるので少しずつ水分量を減らしてあげるといいかと思います。焦らずゆっくりでいいと思いますので徐々に手づかみできるメニューにされてはいかがでしょうか?
こんにちははるまる | 2010/03/06
うちも同じ感じでしたよ。1才半まで軟らかいご飯やおかず等食べていましたよ。まだまだ軟らかい物で大丈夫ですよ。2才位までに徐々に硬くしていけばいいと思いますよ。
こんにちは! | 2010/03/07
固いものと柔らかいものを一口ずつ交互にあげてみたり、固いものでも食べやすいようにとろみをつけてみるといいみたいです。急に固いものを噛むのは難しいので、柔らかいものを徐々に徐々に硬さをつけていくといいと思います。すぐには無理でも、徐々に食べれるようになると思います。大きさも小さい→大きいものに徐々に徐々に慣らしていくといいですよ。
こんにちはhappy | 2010/03/08
うちも一歳半すぎたのに、まだ駄目です。
上の子も遅いほうだったので、お肉が食べられるようになったのはだいぶ後でした。
でもご飯だけは大人と同じものが食べれます。
おかずも少しずつですが、形あるものにしていけば、歯が生えればけっこう大丈夫になると思います。
奥歯がももひな | 2010/03/08
生えていないと固い物を食べるのは大変でしょうから、もう少しお子さんのペースで見守ってあげたらいいと思います。
うちの子も離乳食の進み具合が遅かったので1歳半では完了できませんでしたが、今では大人と同じ物を食べてます。
最終的に大人と同じ食事になればいいので、焦らなくても大丈夫ですよ。
そろそろゆうゆう | 2010/03/13
もう少し固い物にも慣れさせてあげたほうがいいですよ。
いつものご飯で一品だけ固い物に替えてみたらいいと思います。
こんにちはgamball | 2010/03/18
うちの子も柔らかい物しか受けつけない時期がありました。
無理して固さをアップさせなくて大丈夫。
子供のペースに合わせてあげましょう!

page top