アイコン相談

6ヶ月のお出かけ

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/02| | 回答数(11)
今4ヶ月の息子が居ます!初めての子育てに苦戦中です(-"-;)

11月ぐらいに旦那の実家に息子をお披露目に行くか行かないかで悩んでるので皆様からアドバイスなど頂けたらと思い、相談させてもらいました。

旦那の実家は北海道で自宅から旦那の実家までは飛行機も乗って、だいたい5~6時間はかかると思います。
11月だと息子は6ヶ月になるのですが、もし6ヶ月で北海道の実家に行くとなったら、どんな事が大変になるのか、6ヶ月の子の飛行機ってどんな感じなのか、何か、わからな過ぎて自分達で考えてても全く答えが出ません…

6ヶ月に近づいて息子の様子を見ながら、また考えようと話してはいるのですが、皆様の経験談など教えて頂きたいです!


どんな事でも構いませんので宜しくお願い致しますm(_ _)m
2010/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

6ヶ月ベビーマイロ | 2010/09/18
飛行機乗せたことあります。
ほとんど寝ていたので、お昼寝の時間とか決まっていたらその時間に移動するのもいいと思います。
荷物はなるべく少なめに、動きやすいかばん、服装。
おむつとかは必要最低限で、あとは買っておいてもらうのがいいと思います。
どれくらいの期間とかはわかりませんが、ベビーカーなどは荷物になりますので、実家で必要なければ、持っていかないほうがいいかな?
あとは洋服などは送っておく。乗る前にミルクや母乳は飲ませておく。おもちゃやお菓子など、普段持ちなれたものはあったほうがいいと思います。
ありがとうございます | 2010/09/18
洋服を送っておくっていうのは思い付きませんでした(o^∀^o)是非そうしたいと思います!! ベビーカーも持って行く気マンマンだったので、荷物になってしまうって事でしたら抱っこヒモだけにしようと思います♪ とても参考になりました!ありがとうございましたm(_ _)m
うちも | 2010/09/18
実家が北海道です☆

私は里帰り出産で、子どもたちは一ヵ月から頻繁に飛行機乗ってますが、意外と何とかなるもんですよ~。

赤ちゃん用に特に必要というものはオムツくらいで(ミルクちゃんの場合はミルクも)、毛布や枕は機内で貸してくれますし、オモチャもくれるので(あとは紙袋やヘッドホンを触って遊ばせたり)、気楽に乗って大丈夫です。

うちは少数派みたいなんですが、いつもJALのクラスJで、一番前を取ります。
足元が広くて、乗り降り楽なので☆

あと11月ならけっこう寒いのですが、北海道は室内がやたらに温かいので、基本薄着で上着やマフラー帽子で調節するのがいいかなぁと私は思っています。
ありがとうございます | 2010/09/18
北海道のお宅は室内が温かいみたいですね!寒いからと厚着にさせないよう気をつけます!! JALのクラスJをウチも検討してみます♪ とても参考になりました!ありがとうございましたm(_ _)m
飛行機について | 2010/09/18
実家が遠距離なので、長男を生後2ヶ月と6ヶ月の時期に飛行機に乗せました。私の経験から言うと、6ヶ月のほうが大変でしたよ(^^; やっぱり周りをよく見たい時期でじっとしてません!膝の上でベロベロバァやオモチャなどであやしてました。席は迷惑かけない様後ろの窓際にしました。 CAさんが気にかけて頻繁に対応してくれると思いますよ。赤ちゃん用の毛布・枕類は貸出しあります。マグ・オモチャは持参必須です。離陸時の耳抜き云々と言いますが、うちの子はその時は一回も泣きませんでした。オムツ替え・授乳は搭乗直前に済ませたら機内では大丈夫でした♪北海道ではフライトも長いですし、出来たら機内で寝てくれる様に、あまり寝かせずに行くといいかもしれないですね(うちは失敗しましたが…)あまり参考にならなかったらごめんなさい。
9ヶ月の時に | 2010/09/18
初飛行機でした。 気圧で離陸の時に泣きましたよ。飲み物を飲ませる位しか出来ないと思います。通路側の席を選んで泣いたらウロウロしたら泣き止みましたよ。 たまたま初飛行機の時に(北海道→中国地方)お隣の方が大変だから抱っこしてあげるよととても親切にしてくれて大変助かりました。 もしミルクの時間でも客室乗務員さんに言えば作ってくれますし、オムツがえする場所もあるみたいです。フライトが2時間くらいなので多分大丈夫だと思いますが、あとはお気に入りの音の鳴らないおもちゃを持参するのも良さそうですよ
気温差に気をつけて | 2010/09/18
今お住まいの地域が分かりませんが、11月の北海道はとても冷えます。

飛行機降りたらすぐに赤ちゃんを暖めてあげられるような小さめ毛布や防寒着を手荷物で持って行った方がいいです。

飛行機がダメな赤ちゃんと全く問題ない赤ちゃんがいるので、乗ってみるまでは分かりませんが、周りに迷惑のかからないよう音の鳴らないお気に入りのおもちゃは必須でし。

北海道の冬は家の中と外との気温差が激しいので、重ね着で対応できる服を用意するといいですよ。
うちの | 2010/09/18
うちの子は、四ヶ月から乗りました。
おとなしい子だったので、グズグズもせず大丈夫でした。
小さいうちはパシュネットをリクエストして、寝たらそこに入れました。パシュネット席は、座席の区切りの一番前なので、比較的広くオススメです。
ハイハイの時期には、足元にブランケットをひき、そこで座らせて遊ぶことも可能です。
また手荷物には音が出ない玩具をたくさん持ちました。お菓子や飲み物も入れました。
それとなるべく夜遅い便は避けました。
サラリーマンが多いと思うので、寝る時間帯だと申し訳ないので。万が一子供が泣いたら~と思うと、日中がいいなと思います。
あとミミヌキをお忘れなく☆
こんばんは☆さいちゃん | 2010/09/18
北海道民です!! 北海道のどの辺りに行くかはわかりませんが…(?_?) 11月だと雪がチラホラ降ったりして寒いので、赤ちゃんの衣類は重ね着できる物や、(私は去年10月末に出産しました)トレーナー生地のロンパースを沢山準備して着せていました!! 風邪等引かない様に、主様も気を付けて下さいね☆
移動は身軽に。 | 2010/09/18
私は旅行や里帰りの時にこうしてます。
●移動は身軽に→オムツなど必要最低限を持ち、残りは宅急便で送る。ただ、飛行機前後がマイカーで誰かに荷物を運んでもらえるなら手持ちでも大丈夫かと。六ヶ月なら玩具はその場にあるものを渡せば充分遊べるでしょうが、舐めるからウェッティーは多めに。
●歩きが長くないならベビーカーは不要。以外に邪魔になります。両手が自由になるホールド感のある抱っこ紐が一番。飛行機の中でも抱っこ紐したまま座り、ベビーと一緒に寝てました。
●飛行機はオムツ替えも出来るし。授乳が母乳なら授乳ケープがあればベスト。ミルクならお湯はもらえるはず。あまり混雑しない後部席がオススメ。空いてる場所ならCAさんもよくみてくれてる気がします。クラスJもいいですよ。
飛行機以外の移動手段でのオムツ替えなどの方が大変。オムツかえシートがあると何処でも使えて便利でした。
おはようございます。 | 2010/09/19
うちの子も、8か月ぐらいで飛行機に乗りましたが、大丈夫でしたよ。
最初は珍しく、大人しくしていたし、その後は寝ていたりで大人しかったっです。飲み物と、ブランケットなどを持っていくといいと思いますよ。
おはようございます | 2010/09/19
うちは1歳になってから飛行機に乗りましたが、・・・泣いて大変でした。中耳炎だったので、耳が痛かったんだと思います。何か飲ませてやればよかったと今更ながら思います。ANAよりJALの客室添乗員さんの方が子連れに優しい、というのが職場の先輩との共通の見解です。
こんにちは | 2010/09/19
私も子連れで10月に北海道に旅行に行ったんですがそんなに寒くないと思い軽装で行ったんですが飛行機を降りるとかなり寒くて防寒着を用意してなくて本当に後悔しました。ただ現地で購入もできますしすごく困りはしませんが予想以上に寒かったです。暖かいお洋服も準備してもらうか先に送るかされた方がいいですよ。

page top