アイコン相談

生後5ヵ月の飛行機搭乗について教えて下さいm(_ _)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/10| | 回答数(12)
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
赤ちゃんの飛行機搭乗について教えて下さいm(_ _)m

生後5ヵ月の娘がいるのですが、11月に羽田空港→那覇空港(1泊)→宮古島空港に行くのですが、調べた所によるとANAだけは、ベビーベッドの貸出し(優先順で無料?!)があるみたいですが、JALやスカイマークで5ヵ月くらいの赤ちゃんを膝にお座りさせて飛行機乗られた方いらっしゃいますか??

まだ5ヵ月でお座りもしっかりとしてなく、羽田→那覇間で3時間以上もあるので大丈夫なのかな?と思いまして…f^_^;

実際に乗られた方や、何かアドバイスがあったら教えて頂けたら有り難いです(o^∀^o)宜しくお願いしますm(_ _)m☆
2010/10/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/10/30
5ヶ月の時にJALに乗せましたよ。1時間ちょっとのフライトでしたが。。。
行きは飛行機の中で寝てくれなくて、ずっと膝の上であやしていましたが、幸いお隣もいなくてCAの方もちょこちょこ気にかけてくれたので、比較的楽に過ごせました。よく耳抜きと言いますが、うちの息子は離着陸で1回も泣いたことありません。大した事言えませんが、搭乗時間に合わせて寝かすのが1番楽です!帰りはそれまで寝かせないようにしてぐっすりしてくれました。
3時間は長いですが、いい旅になるといいですね♪
バシネット | 2010/10/30
たぶんベビーベッド(バシネットといいます)は国内線は利用が出来ないと思います。もし、利用出来るならあった方がお母さんは楽ですよ。
5ヶ月で三時間のフライトなら、抱っこでも大丈夫ですよ。我が家はいつも抱っこです。5ヶ月から海外に連れていってますが、席を確保していません。もし席がほしいならお金を払えばいいし、チャイルドシートを設置もしてくれますよ。一度問い合わせするのが一番ですね!
ちなみに我が家はずっとJALで一歳半の娘は飛行機には40回程のってますが一度も問題ないですよ。
こんにちは☆ | 2010/10/30
私は周りの迷惑にならない様に、昼寝の時間に合わせて搭乗し、抱っこでいました。 抱っこの方が赤ちゃんが落ち着くだろうし、寝やすいと考えて‥ その間両手がふさがりますが、パパと代わったりしてました。 起きたら到着してたって感じです。 色々言ってくる人もいるかと思いますが、赤ちゃんと自分達を優先的に考えて、楽しんで来て下さいね(^o^)
こんにちはぼぉ→CHANG | 2010/10/30
娘が5ヶ月の時に国際線に乗りました。
航空会社までは覚えていないのですが、全日空ではないのは覚えています。

座席の各ブース(?)の一番前に取り外し可能の簡易ベビーベッドをつけてもらいました。
予約の際に伝えておけば、だいたいの航空会社に搭載されているはずなので、利用可能です。
他の方の回答に国内線はないとの事で、私も国際線利用なのでその辺りは不確かですが、確認されるといいと思います。

離着陸の際はいずれにせよ、大人が抱っこしてシートベルト(子供用のを別に装着)します。
おっぱいやミルクは時間関係なしに搭乗ギリギリであげました。
機内でもミルクなどのお湯を用意してくれます。
オムツ替えシートがトイレにあるかどうかも確認が必要です。

娘はほとんどベッドにはおらず、抱っこで機内を過ごしました。
あとは座席は真ん中の4人席ではなく、窓側の2~3人席の方が比較的周りを気にしなくていいと思います。(とはいえ、狭い機内ですので周りへの配慮は必要になりますが)


気をつけてお出かけくださいね☆
うちも | 2010/10/30
5ヵ月の頃,羽田→長崎に行きました・
搭乗前に授乳済ませたら飛行機の中では寝ててくれましたょ!
乗ってる間はずっと抱っこでした。途中でパパと交代したり!
スカイマークとJALに乗りましたが,JALでオモチャもらえました!!
うちは泣く事もなく静かにしててくれたので助かりました。
できれば座席は後ろの方がイイとかよく言いますよね!
うちはど真ん中だったけど(-_-;)
先月 | 2010/10/30
里帰り先から、自宅に帰る時に、飛行機利用しました。
子供は、3才と1か月半でした。

JAL利用で、調べましたら、国内線にバシネットのサービスは、ありませんでした。

ずっと抱っこです。
抱っこひももダメです。

スチュワーデスさんが、色々気にかけてくれますし、頼めば、ミルクも作ってくれるそうです。

座席も、赤ちゃんがいると伝えると考慮してくださいました。

Gクラス(+1000円)には、赤ちゃん連れの方のための優先席があるそうです。

1時間半のフライトですが、何とかなりましたよ★
長文ですが、 | 2010/10/31
私は実家への帰省に飛行機を使うのですが、必ず普段使っているバスタオルなど(いつもと同じ匂いで安心感)で抱っこをして最後部座席を予約します。リクライニングは少ししかしませんが、やはり他のお客さんに迷惑がかかるといけないので泣いたらすぐに真後ろのトイレに駆け込んだりちょっとしたスペースであやせますし、立ち上がっても人目が気にならないし横や後ろから見えないのでベルト中でも気軽に授乳ができますよ!
耳が痛いかもと気になる時には授乳をしたりお茶などを飲ませてあげると治まると医者に言われました。
ちなみに我が家では里帰りだったので生後1ヵ月半から年に数回は飛行機に乗っていますが、特に異常もありませんでした。しかし、お母様は大変でしょうが必ず周りの乗り合わせている方に一言「赤ちゃん連れでご迷惑をお掛けしてしまうかもしれません」などと断りを入れておく事をお勧めします。
バシネット等は一度お子様連れの飛行機を経験されてから次の機会に検討されてはいかがでしょうか(*^^*)

長文で申し訳ございませんでした。楽しい旅行になるといいですね♪
こんばんはgamball | 2010/10/31
6か月の時JALで北海道まで行きました。
搭乗前にたっぷりミルク飲ませて、機内ではぐっすり寝てくれました。
まわりの席の人たちに「すみません、泣いてご迷惑かけるかもしれません」と断っておきました。
3ヶ月で | 2010/10/31
こんにちは☆

うちは3ヶ月ちょうどの時に飛行機に乗りました。


羽田←→熊本で、時間は1時間40分程。スカイネットアジアを利用しました。


まだ首が据わってなかったのですが、ベッドは借りず、膝の上で横抱っこをして乗りました♪


赤ちゃんは自力で耳抜きが出来ないので、離着陸の時におっぱいやミルクをあげるとイイみたいです☆
6ヶ月で | 2010/11/01
初飛行機でした。それから何度も乗っていますが、
実家が遠方なので片道1.5時間のフライトです。
まだ腰が座っていませんでしたが、膝の上に抱っこして行きました。


満席でなければ、隣を空けてくれるようお願いすると良いですよ。

出発まで寝かせないで、機内で寝るように調整したり、

耳抜きが出来ないので離陸時にミルクを飲ませたり、
うちは完ミだったので、搭乗前に哺乳瓶に前もってミルクを作っていきます。機内でもお願いすれば作ってくれますが、離着陸時は、アテンダントも席を立てないから、すぐ飲めるように作っておきます。その後は、お願いして作ってもらったりしています。
完母だと、すぐにあげられるからそんな心配いらないですね。

ぐずったら席をたって広いところであやしたりしました。

アテンダントも何度も来て気にかけてくれますよ。

楽しいフライトになりますように。
生後8ヶ月に | 2010/11/01
飛行機に乗せました。 膝の上でしたがぎゃん泣きで周りに迷惑かけましたよ。 飛行機会社によってベビーベット貸してくれるので電話なりインターネットなりで調べてみて下さい。 事前に予約しておけば貸してくれますよ
2ヶ月で13時間 | 2010/11/06
のフライトに乗りました^^;
半分寝、半分泣いたりっだっこといった感じでした。

赤ちゃんは水など飲ませ耳抜きします^^
浮上はじめはそれをお忘れなく^^

よっぽど車椅子や赤ちゃんが重ならない限り
簡易ベッドがかりられると。
それでもご心配であれば
早めにチェックインに行かれることをお勧めします。

よい旅行を^^

page top