アイコン相談

友人宅でのおもちゃについて

カテゴリー:遊び  >  おもちゃ|回答期限:終了 2008/07/04| | 回答数(26)
はじめまして。7ヶ月の娘を持つ母です。
昨日、月齢の同じくらいの友人の家に遊びに行って来ました。
おもちゃを貸してくれたのですが、うちの娘はおもちゃをすぐ舐めてしまうのです。そこのママさんは、「おもちゃは一応、全部ふいておいたから。おもちゃ、すぐに舐めちゃうよね」と言っていたので、舐めちゃうのはしょうがないと思ってくれているようでした。帰りに、「たくさん舐めちゃってごめんね」と言って帰ってきましたが、拭いて帰ってくれば良かったかなと、とてもモヤモヤしています。そういうときは、どう言う風にすればよかったのでしょうか。友人宅でのマナーを教えて下さい。
2008/06/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

次回からは | 2008/06/20
ちょうど何でも口に入れたい時期ですね!
お友達の家や児童館、支援センター等、自宅のおもちゃ以外の時は、使い終わったら一応カーゼ等で拭いたほうが良いと思いますよ~。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
ありがとうございます。
次回、遊びに行ったときは拭いてお互いいい気分で帰ってこようと思います。
わたしもウーニーママ | 2008/06/20
ベビちゃんがなんでもなめるので、なめたオモチャは、ベビちゃんが手を離したらそのたび、拭くようにしています

お互い小さい子供をもっている身ですので、お友達はそんな気にしてないと思いますよ(*^v^*)v

もし、わたしなら、友達の子供が来てなめていても全然気になりませんし…

わたしの場合はセンターなど、大勢が集まるところなので、一応気にする人がいるかもしれないから…って感じです
ありがとうございます。 | 2008/06/20
ウーニーママさんも、拭いてるんですね。
とても参考になりました。私も特に気にならないのですが、気にする人もいると思うので、次回からは拭いて帰ろうと思います。
人によると思いますが… | 2008/06/20
私も8ヶ月の娘がいてなんでも舐めてます。同じくらいの小さい子がいる家であれば、舐める事は当たり前だから気にする事ないと思いますよ。
しかし、「舐めてごめんね。」くらいはあった方がいいかもしれませんね。
プラス拭いておけば、自分自身も申し訳なさが減る気がします。
気になる方は、お客さんが帰ったら拭いておられるでしょうし。

子供さんがいない家は、拭いて帰るまでが必要かも?
ありがとうございます。 | 2008/06/20
前回は、舐めてごめんねって言って帰ったのですが、気にする人もいるようなので、次回からは拭いて帰ろうと思います。
大丈夫ですよ♪ばやし | 2008/06/20
おもてなししているんですもの。逆に拭いて帰って来たら、お客さんのもてなされている方が、気を使っているなんて良くないですよ。
なので今回のでOKだと思います。たくさん舐めちゃってゴメンネは要らないくらいだと思いますよ♪逆に今日はありがとう♪とっても楽しかったよ♪こんど良かったら家でも遊ぼうね♪が一番良い回答のように思いますよ♪その時は同じように拭いておけば、相手は同じように拭かずに帰れますもの。
実際に家に呼ばないにしても言葉を貰うと貰ったほうは嬉しいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
みなさんの話を聞いた所、拭いて帰ったほうがいいという方が多かったです。ばやしさんのような方ばかりとは、限らないので拭いて帰ろうと思います。それで、拭かなくていいよぉって言ってもらえたら、そういうお付き合いをしようかな?と思っています。
言葉は大切ですよね。ばやしさんみたいなママ友ばかりだといいなぁ。
拭こうか? | 2008/06/20
といってあいての判断をあおぎ、いいよっていわれたらお言葉に甘えます。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
まだ、拭こうか?と聞けるほど、仲良くなっていないので、次回はさりげなく拭いて、いいよ拭かなくてって言われたら、お言葉に甘えようかと思います。
同じ月齢ならば | 2008/06/20
舐める度に拭いた方が招いた側にとっても気持ち良いですね
自分の子供が舐めるかもしれないし


神経質になりすぎても気を使わせてしまうから
予めお気に入りのおもちゃ何点か持参して
お友達のおもちゃを口に入れない予防策をしておけば良いですね(^^ゞ
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回は、拭いて帰ろうと思います。
お気に入りのおもちゃも持っていたのですが、前回は出さず・・
次回もたくさん舐めちゃうようなら、それで遊ばせようと思います。
ふいたほうが… | 2008/06/20
もし自分なら子供がいつもあそぶおもちゃを持っていきます。なめるの分かってるから… もしなめたらふくかなめるの途中でみたらやめさせます。 綺麗だけどやはり神経質なお母さんならいい顔しないと思うので… 舐めてごめんねと思ったってことは主さんが家で同じようなことをされたらイヤだったんじゃないかなー…と思うので…礼儀としてはふくほうがよいかなと思います(→o←)ゞ
ありがとうございます。 | 2008/06/20
私は嫌ではないのですが、嫌なお母さんもいますよね。
次回は、拭いて帰ろうと思います。
そうですね~ | 2008/06/20
うちもホントに持たせたらスグ!口へ~と時期がありました。
どこへ行っても何でもって感じでした。。。
友人の家に行ってももちろんそうなので、友達のおもちゃを口へ持っていこうとすると「なめたらだめ~」と取り上げて、自分が持ってきた自宅のおもちゃを渡していました(必ず一番二番目に好きなおもちゃは持参しました)。
たまには「なめてもいいよ~」と言ってもらった時はなめさせてもらって(?)ましたが、見ために明らかに濡れている感じではなければ、そのまま返していました><
反対に友達の子が来た時におもちゃをなめてもいいよ~とはいいますが、なめてると余計によだれがどんどん出て、床までべっとりたれると「うわっっ^^;」と思ったりもしました。。。
またプラスティックだと、あとで綺麗に拭けるけど、布製やぬいぐるみは拭きにくいと、自分が感じていたので、友人宅では後で拭きやすそうな物、を自分なりにチョイスして借りるようにしていました。^^;
ありがとうございます。 | 2008/06/20
やはりそういう時期が、みなさんにもあるのですね。
次回は気をつけて、拭いて帰ろうと思います。
一応。。。ゆっこ | 2008/06/20
これからもしばらくそういうこと続くとおもうんですが。。。
私はガーゼハンカチ(チビのよだれ専用)を持ち歩いて、なめたり、たらしたりするたびに拭きふきします。
なんかやっぱりそのままにするのは申し訳ないっていうか、出来なくて。。。
 こんどそのお友達に会うときにでも「こないだはふかずにそのまんまかえってきちゃってごめんね~」といえば、きっと「いいよ~、そんなん、きにしてないよ~」って言ってくれるとは思いますけどね。だって同じ月齢の子いたら、よほどのことでもないかぎり、子供のしたことではまあ大目にみてくれますよ!
 
 けど、どこに行っても、嫌がったり、子供いないといろいろ感じるひともいてしまうと思うので、親としての習慣で「こどもの後始末」は注意していったほうがいいですよね!きっと、この先!

それにしても、なめなめと、よだれはいつまで続くやらですよね~。(うちもそこらじゅうがチビのマーキング~!だらけですもん!)
ありがとうございます。 | 2008/06/20
そうですよね。親としてのマナーとして、次回からはきちんと拭いて帰ろうと思います。
おはようございます(>_<) | 2008/06/20
私は高校からの友達と2ヶ月違いなので、よくお互いの家に行くのですが…2人ともお互い様なので気にしてないです。
でも、ママ友の家には気を使い、お気に入りのおもちゃをたくさん持って行き、ママ友なお家のおもちゃは極力舐めさせないようにしてます。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
臨機応変にですね。ママ友が拭かなくていいよって言ってくれたら、お言葉に甘えて、そうじゃなければ拭いて帰ろうと思います。
逆の立場なら | 2008/06/20
どうかなーとかんがえます

月齢てきにも舐めてしまう時期で舐めて確認してますよね
友達も舐めるのは理解しているし嫌とかではないとおもいます
しかし
舐めるから拭いてるからね
のコメント=拭いてるからよだれは………て私なら理解しちゃいます
知らないで帰るより拭いて帰る
片付けをして帰る
逆の場合でもしてもらって嫌な気持ちにならないですよねo(^-^)o
わたしもガーゼハンカチ二枚用意して一枚は子供用、もう一枚はおもちゃ拭く用にしてふいてましたよ
相手も気持ちがいいし『きにしないで』といわれても拭いてるかな……
親しき仲にも礼儀あり。
かなーとおもいます
今回のは大丈夫
拭いてなかった事が気掛かりだ、家おじゃまするだけでも片付け大変なのにごめんねって話したら嫌な気持ちにはならないし次回から気にかけていたら大丈夫かなとおもいます

でもナニも思わない人もいるからあまり気にしないでくださいね
ありがとうございます。 | 2008/06/20
そうですよね。親しき仲にも礼儀あり。
そのママ友とは、これからも仲良くしていきたいので、きちんと拭いて帰ろうと思います。
拭いてます | 2008/06/20
児童館とかは、拭いてから子供に渡しています。ウエットティシュやタオルで拭いて帰ります。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
児童館に行ったことがないのですが、もし行ったときはそうします。
私なら | 2008/06/20
うちの子も1歳2ヶ月ですがまだまだ舐めます・・・。
友人宅でおもちゃを舐めてしまったらその都度拭いています。
遊び終わったおもちゃを拭いてまた次も拭いて・・・といった感じです。
帰る時に改めて拭くのは友人も恐縮してしまうと思うので子供を遊ばせながら少しづつ拭いて片づけてが良いと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
そうですね。さりげなく、拭いて帰ろうと思います。
拭いてた方がいいかもしれませんね。 | 2008/06/20
舐めても悪く言わない方のようなので、きっと拭いて帰らなくても何も思われないかと思いますが、モヤモヤされるようなら、拭いて帰ってこれば、モヤモヤもなくなるかと。。。友人宅ではおもちゃを借りずに自分のおもちゃを持って行くの手だと思います。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
お互い嫌な気分にならないように、拭いて帰ろうと思います。
私なら | 2008/06/20
何でも口に入れてします時期なので常にタオルは持ってあるいてなめたらふくようにしています。それで帰るときに一言あればいいと思います。 同じ月齢のお友達でしたら大丈夫だと思いますよう。 子供のいないお宅とかだと凄く気を使いますよね。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回からは、拭いて帰ろうと思います。
今の月齢では | 2008/06/20
舐めるのは仕方ないですよね 息子達もそうでした 私は息子がおもちゃから手を離した時にさりげなくハンカチなどで拭いていましたよ 本当に仲の良い友人の場合は 舐めちゃってゴメンネって言うだけです 私も友人も全く気にならない人なので...相手にもよるかもですが さりげなく拭けばいいと思いますよ
ありがとうございます。 | 2008/06/20
まだ、そこまで仲良くなっていないので、さりげなく拭いて帰ろうと思います。むしろ、もっと仲良くなりたいので・・・・
こんにちは | 2008/06/20
何も言わずに帰って来たなら気になりますが、舐めてごめんね!と言って来たのだから大丈夫だと思いますよ☆赤ちゃんが舐めるのは仕方ないし、同じくらいのお子さんをお持ちなら分かってくれると思います。
私なら謝ってくれただけで充分です(^^)
ありがとうございます。 | 2008/06/20
ゆうさんみたいな方ばかりとは、限らないみたいなので拭いて帰って、いいよと言ってもらえたら、お言葉に甘えようかと思います。
あまり気にされなくてもあおれい | 2008/06/20
今回は舐めた事を謝ってこられたのだし、同じ位のお子さんがいらっしゃるのであれば、友人の方もそれ程気にされていないと思いますよ。
ただ、次回からは帰る前にサッと拭けるようにウエットティッシュ等持って行くといいかも(^^)
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回からは、さりげなく拭いて帰ろうと思います。
あまり | 2008/06/20
気にされなくても大丈夫だと思いますo(^-^)oお友達も同じ位のお子さんがいて舐めるのわかってるようですし次回からは拭けばいいと思います!あとは自分のおもちゃ持って行くとか☆
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回からは、さりげなく拭いて帰ろうと思います。
相手によってかず&たく | 2008/06/20
…だと思います。
でも、そのお友達は、舐めているおもちゃは悪いかな…と思って、拭いてあったんですよね?
だったら、拭いて帰った方が良かったのかもしれませんね。
でも、『たくさん舐めちゃってごめんね。』と言ったなら、それだけでもいいのでは?
ありがとうございます。 | 2008/06/20
そうですよね。次回は、拭いて帰ろうと思います。
そうですネェ~(@_@。雄kunのママ | 2008/06/20
 一応遊び終わった玩具は、”☆ガーゼ&タオル☆”などで、拭いた方が、いいと思います。
ただ、初めて友人宅へお邪魔したのだから、次遊びに行った時は、
手や口の周りを消毒する物で、拭く様心がければ大丈夫ですヨッ(^^ゞ
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回からは清浄綿で拭いて帰ろうと思います。
私は | 2008/06/20
一応、拭いて帰ります。
うちの子も今7ヶ月ですが、何でも口に持って行きたがるので、お友だちの家に行く時は、お気に入りのおもちゃをひとつ持っていきます。でも、見たこともないおもちゃに興味を持つので、よだれがついたものは、拭いて、片づけて帰ってきます。
人によっては、そのままでという友だちもいるので、その時はお言葉に甘えますよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
拭いて帰って、いいよと言ってもらえたら、お言葉に甘えようかと思います。
こんにちは★ | 2008/06/20
一応マナーとして拭いて帰ります★そこで「いいよ~」ととめられると思いますがそっちの方が相手も気持ちいいですよね!
ありがとうございます。 | 2008/06/20
次回からは、さりげなく拭いて帰ろうと思います。
難しいですよね。 | 2008/06/20
私はよそのおもちゃは舐めさせないようにしています。
舐めてしまうのは仕方ないと言えば仕方ないのですけど。
赤ちゃんだから仕方ないと言っても、他の子のおもちゃを舐めるのはよくないかなぁと思って。
でも、無理に舐めさせないのも汚いと思ってるのでは?と思われそうで心配です。
悩みますね。。。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
確かに。でも、そのお母さんは貸してあげるよって言ってくださったので、次回からは拭いて帰ろうと思います。気にしそうなお母さんのときは、自分のおもちゃで遊ばせるようにします。
一応ももひな | 2008/06/20
軽くガーゼなどで拭いたらお友達も嬉しく思うでしょうね。
でも、つい忘れちゃって後になって「こうした方が良かったかな」って気がついてモヤモヤする気持ちもよく分かります。私もそういうこと多いんですよね。
次に遊びに行く機会があったら拭いて帰るのを忘れないようにすれば充分ですよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/20
そうなんです。後で、あーすれば良かったって後悔しちゃうんですよね。でも、次回からはどうしたらいいかわかったので気をつけようと思います。
こんばんは☆ | 2008/06/20
うちの子も何でも口に入れて舐めているので必ずタオルなどの拭くものを持っています。手を放したスキに拭くようにしています。友達が遊びに来た時みんなもそんな感じでしたよ!
ありがとうございます。 | 2008/06/20
参考になりました。
次回からは、さりげなく拭いて帰ります。

page top