アイコン相談

☆この場合、皆さんならどうしましたか?で昨日発言した物です。本日はお葬式について悩んでいます…☆

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/09/21|☆ココmAmA☆さん | 回答数(11)
昨日は夜遅くに回答頂き本当にありがとうございましたm(__)m

本日はお葬式の事でどうして良いのか悩んでます…
旦那と話し合いましたが、やはりモヤモヤして本当にそれで良いのか?と不安なので皆さんの意見をお聞かせ下さいm(__)m

私は現在7ヶ月の娘とお腹に14週のベビがいます!!
昨日夜に義祖父が亡くなりました。
お通夜が8日お葬式が9日になりました!!(まだ時間は未定です。)
お葬式の9日なのですが、市営住宅の抽選日になります。
各世帯必ず参加で不参加の場合、辞退したとみなされてしまいます。
私は状況が状況なので今回は見送った方がいんじゃないか?と旦那に言ったのですが、市営は空きがないと募集がなく次がいつになるかわからない、生活がかかってるからそれはできないと言ってます…
なので私は抽選へ行きお葬式はでなくて良いと言われました!!
義父は長男の為に喪主を努めますなので義家族には言ってあると言われました!!
普通に考えたらありえない話だと納得が行かず…
なんとか少しでもお葬式にでて抽選へ行く方法ができないか調べましたが、電車は30分に1本バスはないようで下手したら2時間くらいかかってしまいます(私達が住んでる市への直通交通手段がありませんので乗り継ぎになります!!斎場から駅へも歩きでは少しかかります…)
車で行ければ1時間かからないので1番良いのですが、お恥ずかしながら私は免許を持ってないので1人では行けず、旦那が抜ける訳にもいかないので、それなら最初からお葬式にでない方がいいと言われました…

お通夜にはもちろん行きますが、お葬式に出られそうになく旦那と意見が一致しません…
この場合どうするのが良いのか悩んでます…
皆さんのアドバイスを頂けたらと思いますm(__)m

長々とスミマセンでした…(;_;)
2011/09/07 | ☆ココmAmA☆さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

義家族の理解が得られているなら!るい | 2011/09/07
こんにちは!
昨夜は お疲れ様でした。気疲れも体によくありませんよ。

お葬式の件ですが ご主人様はじめ、義ご家族様が承知していらっしゃるなら それで良いのでは?
孫の嫁 しかも身重となれば 公共交通を使って行き来するのは 逆に皆様に心配を掛けますよ。
お通夜に参列するということですし、お気持ちは十分に伝わり ご理解いただけると思います。

お子様は 主様が抽選に連れて行かれるのでしょうか?
市営の抽選は 主様ご家族の将来に関わる 大事なこと!!ご主人様が そちらを優先したいというのでしたら それで 大丈夫だと思います。

全然あり得ない話では ないので 大丈夫♪

先回もお話いたしましたが 妊婦さんが式に参列すること自体 良くないとする風習もありますし!

これで 抽選に当たれば 言うことなし!!ですが♪

お身体大事な時期ですので お大事にされてくださいね。    るい
おはようございます。 | 2011/09/07
お通夜に行かれるのであれば、ご主人の意見に合わせていいかと思います。が、他の親族がどう思うか気になりますよね。私が住む地域には妊娠中、できることであれば葬儀などは参列しないほうがいいという昔からの言い伝えがあります。
抽選が優先と理由より他の理由があればいいかと思います。
抽選が、というよりは・・・ | 2011/09/07
「小さな子どもがいる」「更に第2子を妊娠中、しかも初期である」ことを考えると、「孫の嫁」の立場でしたら、絶対列席!!!・・・でなくてもいいのかな、と思います。地域によっては、逆に妊婦は出席を控える方が・・・と言われることもあります。小さな子ども連れだと、列席しても結局ずっと外で・・・になることもあります。
今回は、親族としてお通夜に顔を出されれば、それでいいのではないでしょうか?
義両親様の了解がとれているなら、ご葬儀は欠席でいいと思いますよ。
こんにちは | 2011/09/07
うちは娘が7ヶ月の時に実父が亡くなったのですが、事情により葬式はやらず火葬のみでしたが…義両親が来てくれ、火葬だけ一緒でその後は娘を預かっててもらってもらい、夫婦だけでお寺に行きました。四十九日法要の時にも娘がお経前に突然ぐずったりして、主人に連れ出してもらって、娘と主人は最後だけ参列になりました! 団地の抽選がなくても主様は妊娠されているとのことですし、1人でお子様見て2日間全部参列は負担だと思うので、旦那様がいいと言ってくれているのであれば、行かなくても問題ないと思います☆
悩まれますよね・・・ | 2011/09/07
きっとすごく悩まれてますよね・・・

でも、妊婦さんですし、まだ幼いお子様もいるのですから、お葬式は特に出なくても大丈夫じゃないでしょうか?
同居されていたのですか??

抽選はご主人の希望もありますし、すでにそのことを義家族にお話ししてあって、了承を得ているのでしたら、問題ないと思いますよ。

確かに、気は引けるとは思いますが、小さなお子様がいて、妊娠もされているという状態ですと、お葬式は体力的にも大変じゃないでしょうか?小さなお子様も泣いたりしますし・・・

きちんと、理由が伝えてあって、申し訳ありませんという気持ちをお話されれば、それで十分だと思います。

数日後に、またお供えやお花でも飾ってあげたら・・・と思います。
こんにちはももひな | 2011/09/07
旦那様のご家族が了承してくれているなら行かなくても大丈夫だと思います。
体調のこともありますし、行かなくてもおかしく思われないと思いますよ。
身内で了解を得てるなら。キヨケロ | 2011/09/07
気持ちも分かりますが、今後の生活の事も考慮して抽選へ行かれたら良いと思いますよ!

通夜には出席されるのだし、葬式に出席しないからと言って義祖父さんが怒るとかも無いですよ。

それよりも、今後も義祖父さんの事を忘れずにお参りしたり感謝の気持ちがあれば葬式にこだわら無くても義祖父さんへ思いは届きますよ。
こんにちはまりぃ | 2011/09/07
ご主人や義家族が了承しているようですし、
小さなお子さんがいらして、妊婦さんですし、無理にお葬式に出なくてもいいと思いますよ。

でも、気になりますよね…

抽選が終わってから。だったり、後日、義祖父さんを想い手をあわせればいいと思いますよ。
仕方ないかと | 2011/09/07
思います。
主様は抽選会へ行かれたらいいと思いますよ。
こんにちはわため | 2011/09/07
私なら、旦那に判断を任せます。
なので、抽選を優先します。
義祖父ですしいいと思います。

抽選はその日を逃したら無理ですし、生活に関わることなので。

私は旦那さんは賢明な判断をされたと思います。
私ならトラキチ | 2011/09/07
抽選に行くと思います。
お葬式も大事ですが、旦那様側ですし、自分達の生活もあるので義理の家族が納得されているならそうします。
妊婦だから、いても周りにも気を使わせてしまうと思いますよ。

page top