アイコン相談

耳そうじ…

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お手入れ|回答期限:終了 2011/10/18| | 回答数(23)
もうすぐ7ヵ月になる娘がいるんですが、耳そうじって皆さんどうされてますか?

お風呂上がりに綿棒で軽く拭き取るって感じなんですが、たまに、独特の匂い(垢が溜まってる感じ?)がするんです。

その時は、耳の中だけではなく外側、裏側もケアーするんですがどうも上手くいかないんです。

どうしたら綺麗にケアー出来るのかお聞きしたくて…。
2011/10/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2011/10/04
うちは耳鼻科で耳あか取ってもらってました。
上の子が6カ月くらいの時に耳掃除のしすぎで外耳炎にしてしまってから、耳の見える所だけは綿棒て掃除して、奥は耳鼻科に任せてます。
こんにちはまりぃ | 2011/10/04
うちは、耳の中はいじりすぎてもいけないので、溜まってるな。と感じる時にやっています。
いらない物は自然に出てくるそうで、実際にごそっと出てきた時があり、びっくりしました。

耳の外側、裏側はお風呂やお風呂あがりにガーゼで拭いています。
友達に聞くと | 2011/10/04
やはり、耳鼻科に行くそうです。
まだ、病院で耳垢を掃除してもらったことがないので、
今度行ってみようとおもいます。

普段はお風呂のあと、綿棒でこちょっとやるだけです。
こんにちは | 2011/10/04
うちの娘一歳三ヶ月ですが、耳の掃除をさせてくれません。それで、耳鼻咽喉科に連れて行って、見て貰って尋ねたら、無理やり嫌がるなら、しなくてもいいと言われました。
1歳5カ月です。。。 | 2011/10/04
うちもいまだに耳掃除はマスターできていません。
中耳炎になることもなく、耳鼻科にお世話になることがなかったのですが、確か生後7カ月ぐらいの頃、鼻が出たので耳鼻科に行ったときに、たまたま耳をみてもらったら、ごっそり取れましたよ。
1歳過ぎると、嫌だと首をぶんぶん振ったりするようになって、ますますできなくなりました。
綿棒は押し込んでしまうみたいです。
だからといって、細い金属性の耳かきを使ったら、ちょっと内側に傷がついて・・・。
傷ついて血が出るくらいなら、触らない方がいいと言われました。
結構たまっている子が多いみたいです。
でも、とりあえず耳鼻科に行くと、どう対処すればいいか教えてくれると思います。
うちは、耳鼻科でも取るのは危ない(すぐ動くから)と言われ、聴力も普通に出ているので、それほどきにしなくていいと言われました。
完全にふさがらなければまぁいいぐらいに思っていた方が気が楽かも。
うちはいちごママ | 2011/10/04
週に2~3度、綿棒で耳のまわり・中は軽くするだけです。
あとは耳鼻科でしてもらいたいと思っていますが、二人連れていくのが大変で行ってません。
いけるなら、耳鼻科で見てもらうと安心ですよね。
こんにちは | 2011/10/04
私も、綿棒で軽く掃除するくらいです。
におい等気になるようだと耳鼻科で耳掃除してもらうのが一番ですよ。
ぅちは | 2011/10/04
たまったらというか、汚いなって思ったときにします。湿潤系なので、綿棒にオイルをつけてやってます。気になると徹底的にって思って奥までやってます。起きてるときは危ないから寝たときにやってます。
こんにちはわため | 2011/10/04
耳裏などはお風呂で、ガーゼでやっています。

あとは綿棒を濡らしてやるととれます。

耳鼻科でキレイにとってくれるみたいですね。
回答失礼いたします。Roanju | 2011/10/04
私自身が外耳炎になった時、原因は耳掃除の仕方だと言われました。
耳垢は自然に外に出てくる構造になっているので、
無理に掃除をしなくていいのだとか…。
特に小さいお子さんに耳掃除の必要性はなく、
一番理想的な形としては、耳鼻科に行って取ってもらうのが良いようです。
うちは… | 2011/10/04
我が家は旦那が耳かき好き。耳かき好きというよりすぐに耳かきしないといけないような状態に…。耳かきをよくしてあげるので、長女3歳は「次は私もやって」と来ては「反対側も反対側も」と終わり知らず。
ゴミは自然に出てくるそうですが、1年に1回は耳鼻科に行き綺麗にしてもらうといいと聞きます。下手に耳かきをすると耳垢がどんどん中に入っていくと聞きます。回りをささっと綺麗にし、耳鼻科に任せてはどうですか?本当はこれがいいんでしょうが我が家は行けていません。
もしお子様が良く熱を出したりする場合、知らずに中耳炎になっていたりすることもあるようです。もし、熱を良く出すようであれば耳鼻科で聞き、ついでに耳かきなんてのもいいかも知れません。
こんにちは | 2011/10/04
赤ちゃんの耳はデリケートなので、奥のほうは耳鼻科できれいにしてもらうといいかと思います。

私は綿棒で掃除するのは穴の入り口付近だけクルッと、それ以外はお風呂のときにガーゼで拭き取ったりしてます。
こんにちはみこちん | 2011/10/04
うちは、たまにお風呂あがりにガーゼで拭く程度です。
年1回ですが、うちの子供3人は耳鼻科で耳の掃除してもらってますよ。
自分で | 2011/10/04
やるのはやめたほうがいいです。きちんと耳鼻科に行って掃除してもらってください。普段のお手入れは綿棒で入口を軽くふく程度でいいそうですよ
耳鼻科の先生は | 2011/10/04
耳垢を取るのは無理で、浅いところや耳の溝などを綿棒で拭く程度でいいと聞きました。週二回ほどでいいそうです。毎日やるのは耳に負担らしいですよ。
一度、耳鼻科で耳垢とってもらうといいです。
子供は中耳炎になりやすいから、たまに耳鼻科で診てもらうのもいいと思いますよ。
基本 | 2011/10/04
耳鼻科に行ってます。
こんにちは | 2011/10/04
自宅では綿棒で入口付近を軽く拭き取るだけでいいと思います。
私もつい奥の方が気になってしまいますが、耳鼻科の先生に叱られてしまいます。
定期的に耳鼻科へ行って耳掃除してもらったらいいですよ。
こんにちは。 | 2011/10/04
ニオイがしているなら耳鼻咽喉科が一番かなあと思います。毎日のケアは濡らしたタオルでふき取る位しかしていませんでした。
こんにちは | 2011/10/04
私はたまっていると感じたときに綿棒で耳掃除をしています。
それでも気になるようでしたら、耳鼻科へいって耳掃除をしてもらってもいいかもしれませんね。
こんにちは | 2011/10/04
耳は傷つきやすいので、私は穴の入り口しかやってません。
奥は前に耳鼻科でとってもらいましたが、奥まで入る細長いピンセットで、ごっそり取れました!
うちも | 2011/10/04
自宅ではその程度ですよ。
耳鼻咽喉科受診なさったらとってもらえますよ。
こんにちは | 2011/10/04
うちは風邪ひいたついでに耳鼻科などでお掃除してもらいます。普段はそんなにしてませんよ。
お風呂上り、ほどほどに綿棒で | 2011/10/04
お掃除するぐらいで良いと聞きました。それぐらいしかケアしてないのに、2歳半になって初めて耳鼻科に行って、耳垢を取ってもらったんですが、全然溜まってませんよと言われました。あまり深く耳掻きすると逆に汁が出たりして逆効果みたいです。(私がそうなので)

page top