アイコン相談

何もかもストレスです・・・

カテゴリー:妊娠中の不快な症状  >  妊娠後期|回答期限:終了 2009/03/04| | 回答数(34)
 妊娠9ヶ月目に入っています。ここ最近すごく気分がおちこんでいます。イライラしたり、突然泣いてしまったり、落ち込んだりしてしまいます。
 以前から、人と接する事が苦手な性格で、妊婦になってからますます人と話したくない、大きいおなかを見られたくなくて、閉じこもってばかりの毎日です。
 妊娠が分かってから、引っ越し・片付けをほとんど一人でして、新居の掃除も家具の配置も私一人でやらなければいけなかった状況で、妊娠3ヶ月の状態でなんとかやり終えました。 ほっとしたのもつかの間で、新たに犬を飼うことになり、犬の世話もほとんど私。
 ベビー用品・マタニティー用品を一人でせっせと買いそろえて、インターネットや図書館の本などで、妊娠・出産・育児に関する事を自分なりに調べました。引っ越しで出てきたたくさんのゴミを捨てるのも一人でやりました。
 赤ちゃんが生まれるまでに、家の環境を整えておきたかったし、
主人は仕事が平日忙しく、日曜の午前中はスポーツの集まりがあるので、私が一人でやるしかないとがんばっていました。

 でも、もう疲れました。9ヶ月になりお腹が大きくなって思うように動けなくなり、立ち上がる事もおっくうです。それでも毎日のご飯作り・片付け、掃除、洗濯、アイロンがけ、靴磨き、布団の上げ下げをして、犬の世話・散歩をするとぐったりです。
 主人は仕事から帰るとご飯・おやつ・お風呂のながれで、一息つきパソコンでおもしろブログをみたり、漫画をよんだり、TVみたりと、思い思いの時間を過ごしています。 仕事がハードなのでなんだか文句が言えません。 家に居るときはくつろいで欲しいし。
 昨日の夜、主人から「今度の休みは友人の引っ越しで出たゴミを片付ける手伝いをしに行く。」と言われて、突然悲しくなりました。
 妊婦になって、体をいたわってもらった事がなかった。
もう妊婦をやめたいです。軽く鬱病です。
 
2009/02/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

あたしも | 2009/02/18
今 妊娠9カ月です。
てか主さんの感じわかる気がします。。。
誰もしてくれる人がいないから つい自分でやるしかない…頼んで断られた場合、やっぱり頼むんじゃなかったと思うのが嫌で自分でやるしかない…(あたしの勝手な推測ですがm(vωv)m)うちの旦那も忙しい仕事してるので家ではなるべくのんびりさせようッて思ってます。。。ただいたわりの言葉とか優しい言葉とか欲しい時ありますよね。。。
お腹をさすってくれたりとか肩や腰を揉んでもらったりとか…あたしは2人目出産になりますが、話さないとわからない部分もあったりで… 腰が痛いとか。。。
マタニティブルーになった時もあったりで… なんか長々となってしまいましたがm(vωv;)m 優しい言葉だけでも気持ち違いますよね(´∀`) お互い出産まで後少しですね!!あたしで良かったメッセージでも下さいね♪
こんにちはかさまっち | 2009/02/18
大丈夫ですか?
なんで自分の引っ越しは手伝ってなくて他人のことばかりなんでしょうか?
家事は手抜きでよいと思いますが旦那さんは厳しいのでしょうか?
産後もっと辛くなるかもしれません
きちんと休めるときは休むようにしていってくださいね
あなたはすごいです
こんなに頑張っているのだからいい子が産まれるはずです
お腹の子が安心できるようにリラックスですよ
手抜きして | 2009/02/18
私も妊娠わかり、主人の転勤、産院の受け入れ拒否…で引越し当初はパニックでした。
つわりもひどくベッドから起きれないくらい。

義母はつわりは病気じゃないと私が怠けてるようにいい、主人は協力するとはいいながら全く知らん顔…

出産の準備品も私の貯金で買いました。

こんなにイライラして胎教に悪いなとずっと思ってました。

ある日突然爆発しちゃって、主人はなんの事か分からない様子でびっくりしてました。

言ってもらわないとわからないし、頑張ってるきつさはなかなか伝わらないようです。

小出しに一つずつ話してみましょう。

会話大事なんですって。
カウンセリングの先生に教えてもらいました。

育児も大変だから、今から旦那さん巻き込んで行かないと、大変だよ。
のんびりリラックスです。
頑張りすぎですよウリ猫 | 2009/02/18
もっと楽に考えて良いと思います。 旦那様に気を使いすぎなような…。 旦那様に文句を言うのではなく、お願いしてみて下さい。 出勤時にゴミ出しを頼む。とか、布団の上げ下ろしは妊娠後期にはかなり辛いですので お願いする。とか。食事にしても、たまには外食やコンビニ弁当で手抜きしたり。
こんにちは | 2009/02/18
妊娠中のお体ですごく頑張っていますね。
私は毎日ダラダラと過ごしていた方だと思うので主さんすごいと思います。
でも、ちょっと手抜きをしてみてはどうですか?
夜ご飯をお惣菜にしてみるとか、アイロンがけを2日に1回にしてみるとか。
ご主人が厳しいのかもしれませんが、これから赤ちゃんが産まれるともっともっと大変です。
ご主人の協力も必ず必要になってきます。
迷わずご主人に胸のうちを打ち明けてみてはどうでしょう。
お一人の体ではありません。無理をしないように。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
それじゃ、誰でも参ってしまいますよ。ばやし | 2009/02/18
妊娠中は、具合が悪いと嘘を付いても旦那にたまには、やらせれば良いんですよ~。オイオイ!仕事がいくらハードで家でくつろぐにしても日曜日の午前中はスポーツの集まり?で妻は妊娠中なのに1人で引越しから何までやっているって?正直、その状態で赤ちゃんが生まれたら大変ですよ。妊娠中に徐々に家の事をやって貰ったりして行かないと生まれて直ぐに色々なんでもやってくれるなんて期待できないと思います。素直に自分の気持ちを旦那に話してみてはどうですか?本当は全て自分でキチキチやっていたけれど手伝って欲しかったんだと思います。人は判ってくれると思っては駄目ですよ。何の為に口があると思います?言わなければ判らないことばかり。言って貰ってから出来る出来ないを決めてもらっていれば、軽い鬱にもなってないかもしれないですね。でも出産後に本当の鬱になる前に、キチンと手伝ってもらう話しをされると良いと思います。
最初が肝心ですよ。 | 2009/02/18
何でも一人で出来る妻だと思われてしまったら、夫はずっとそのつもりでいますよ。

子供が生まれても、家事育児に協力なんてしません。

それどころか、それ以上に家族が増えてもずっと妻任せで、仕事と趣味の世界に行ったきりです。

そのうちに主さんが爆発したり病気になったりしても、「それが当たり前だったのに、今頃何言ってるんだ」としか思わない人がたくさんいて、知り合いでそのことが原因で何人も離婚してます。

確かに仕事で疲れることもあるだろうし、趣味も大事にしたい・させたい気持ちも分かりますが、家族を大切に思わせない環境に、主さんが手を貸しているのも確かだと思います。

少しずつで良いので、家庭のことにも参加してもらってください。

手伝うたびにお礼を言ったり誉めてあげて、夫を家庭内で上手に使える妻を目指してくださいね☆
こんにちは | 2009/02/18
私も上の子を妊娠してるときは同じ感じでした。授かり婚で8カ月までは旦那の仕事の都合で東京から戻ってこれず、出産・結婚式の準備はほぼ私一人でしました。なのでやはりストレスで家に引きこもったり何もする気になれず…でした。
たまに帰ってきて結婚式の準備に口出ししてくる旦那にイライラして爆発!!
それからはこまめに電話で式の相談をしてくれるようになったし、自分自身肩の力が抜けてちょっとはストレスも少なくなったかな☆

主さんはとっても優しい方なんですね(*^_^*)旦那様にもう少し甘えてもイイと思いますよ。赤ちゃんもママの頑張りをおなかの中から見てます☆きっとイイ子が産まれてきますよ♪出産までもう少しですからリラックスしましょう(^-^)v
こんにちは | 2009/02/18
よく、一人でがんばりましたね。大きなお腹、恥ずかしがる事ないですよ。お腹に命が宿ってるのは、素晴らしいことです。ママさんが何でも一人で頑張ってきたから、パパさん甘えてるんですよ。たしかに忙しいかもですが、助けあうのが夫婦であり、家族であると思います。これから子供が、生まれて子育てで、今以上に大変になります。今からでも、パパさんに助けを求めて、ママさんの負担をやわらげてください。
旦那さんが | 2009/02/18
あかん気がします!!
自分家の引っ越しの手伝いもせず、なんで休日に他所のゴミ片付けに行くんでしょうか!!
主さんが頼らず全部するからできると思ってるんでしょうね…
働くのはどこの旦那も一緒です。
うちなんか7時前に仕事に行き、5時半に帰宅後はずっと子守りです。1人目妊娠中は←今もですが、洗濯物干したり家事も手伝ってくれました。
働いてるのに!!って言われてケンカも有りましたが、身重やしできひんって理解してくれるようになりました。
夫婦なんやしケンカしても自分の気持ちをぶつけて安心してお産に望みましょうよ!!赤ちゃんできたら今より融通利かず大変ですよ!!頑張って!!
大丈夫ですか? | 2009/02/18
男の人って、妊婦の大変さを分かろうとしても分からないのが現実ですよね。
うちの旦那さんも、私はお腹張るし重いからゆっくり歩きたいのに、サクサク歩いて着いてこい状態。
ちょっとは労れっ!て思ってました。

不満は溜め込んじゃ駄目ですよ。
旦那さんとの人生は、まだ始まったばかりじゃないですか。
出産したら、今よりもっと大変になるのですから、今から旦那さんに頼って協力してもらいましょう!

無事元気な赤ちゃんを出産してくださいp(^-^)q
今から頑張りすぎると後々が大変!!キヨケロ | 2009/02/18
この調子で赤ちゃん産まれたらますますピリピリしちゃってママがつぶれちゃいます。

で、今から旦那さんは上手に使って出来る事を覚えさせていって一緒に子供を育てる自覚を持たせましょうね!

たまには息抜き手抜きして完璧を求めなくて良いですよ!
あなたは良くやってるのですからね♪
大丈夫ですか | 2009/02/18
お体のこと、心配ですが。でも、産まれてくる赤ちゃんのこと楽しみじゃないですか?元気な赤ちゃん産みたいと思いませんか?どうして子供を作ったのですか?
お腹に赤ちゃんができること、産める体であることはとても素敵なことですよ。誰でも簡単にできることではありません。お腹が大きいことは堂々としてていいと思いますよ。
やらなきゃなと思わないで、赤ちゃんの為にもしておきたいと考え、少しずつ頑張ってください。
体に無理のないように。お医者さんでも誰か話せる家族や友人にお話を聞いてもらって体に負担かけすぎないように頑張ってください。
こんにちは | 2009/02/18
よく頑張ってきましたね~!!!すごいです。
もぅ手を抜いていいと思いますよ!!!
旦那さんに何かいわれたらもぅ大きくて動けないと言えばいいですょ。今まで弱音をはかなかったので旦那様も何も手伝ってくれず安心していただけかもしれなぃですょ。
こんにちわ | 2009/02/18
私も妊娠中に引っ越しをしたことがあるので大変さは分かります。全部一人でなさって大変なことだと思います。あまり無理せずに時には手抜きをすることも必要ですよ。ご主人にも手伝って欲しい、辛いということをお話になられたほうがいいと思います。私は主人にも言いたい放題でしたよ!
頑張らないで!ももひな | 2009/02/18
9ヶ月の大きなお腹で頑張りすぎですよ。
布団なんて畳んで部屋の隅に寄せればいいし、家事だって手抜きしていいんですよ。
犬の散歩だって旦那様が帰ってからしてもらったっていいくらいですよ。(自分から強く飼いたいとお願いしたなら頼みづらいですけどね。)
旦那様は妊婦の体がどれだけ大変か分かってらっしゃらないようなので、妊婦雑誌など見せて理解してもらうことが大切ですよ。
このまま産後も全て一人で抱えて頑張ってしまうと本当にうつになってしまいますよ。
二人の生活・二人の赤ちゃんなんですから旦那様にも協力する義務があるんですからね。
こんにちは。 | 2009/02/18
本当に本当にご苦労様です。

孤独になって、誰にも頼れず、悲しい気持ちばかりふくらんでしまったのでしょうね。

ご主人さんにもっと甘えられないのでしょうか。仕事がハードとの事ですが、日曜午前はスポーツされてる余裕がおありなら、手伝えると思います。

確かに、引っ越しされた時、ご主人さんは何もされていないのに、友達の引っ越しの片付け手伝うだなんて、ひどいと思います。私も悲しくなります。

自分達の引っ越しの事、今後の休日の過ごし方、赤ちゃんが生まれてからの生活について、もう少し、寄り添ってもらえるようお話しされてはいかがでしょう。

二人で話し合い、それでまとまらないなら、ご両親にも間に入ってもらってはいかがでしょうか。
疲れちゃいますよろみちゃん | 2009/02/18
全部一人で頑張ったんですね、偉いですね! 夫婦なんですから、旦那にもやってもらいましょう!このままでは妻は何でも一人で出来るから大丈夫だと思われて育児も全部任されてしまいますよ。 ゴミ捨てやお風呂掃除など旦那の担当とか決めて任せませてみるのは? ゴミ捨ては重い物を持つなと医者に言われたからとか、この前お風呂場で滑りそうになったからとか… それと、旦那との会話する時間も大切です!お互い1日あったことを話すだけで少し楽になりますよ(^-^)/ 無理せず元気な赤ちゃん産んで下さいね。
こんにちは | 2009/02/18
妊婦さんなのに頑張ってますね。旦那様に今の気持ちを話してみてはいかがですか?話さないとわからないこともありますよ。
こんにちははるまる | 2009/02/18
あまり毎日頑張りすぎなんでしょうね。少しは手抜きをされてはいかがですか?靴磨きはもうしない。掃除も洗濯アイロン掛けもも毎日しなくても死にません。旦那さんにも、少しは妊婦さんのしんどさをわかってもらう為に少しだらけた生活を送って理解させてみてはいかがでしょうか。今から頑張りすぎないでくださいね。主婦にも、手抜きは大切ですよ☆
こんにちは | 2009/02/18
もう少し甘えてもいいと思います。お腹も大きくなっていつ陣痛がくるか分からない状態なので旦那様に手助けをしてもらった方がいいですよ。旦那様も疲れていると思いますが.今は無事に出産を終えるようにご自身のことを大事にした方がいいと思います(^^)辛いときは辛いと言えるように自分の中に溜め込まないでo(^-^)o
大丈夫ですか?ホミ | 2009/02/18
確かに男の人は、赤ちゃんが生まれて抱っこしないと、父親になる実感がないんですよね。
私も妊娠中は旦那はあまり気遣ってくれませんでしたよ・・・生まれてからは少しは手伝ってくれるようになりましたが。
あともう少しで赤ちゃんに会えるのですから、あと少しはゆっくりしてくださいね、色々考えたり、涙が出たりするのはマタニティーブルーだと思います。
生まれてくる赤ちゃんかわいいですよ!あともう少し頑張ってみてください。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/18
 どうして男性って、産まれてくるまで自覚がないんでしょうねぇ~(^_^;)
この際、病院で安静にする様言われたから!!と言って、家事もやってもらってはいかがでしょうか???
『妊婦』がどれだけ大変かが解ってないのであれば、きちんと言うべきです。
子供が生まれれば、主sanだって益々休む時間なんてなくなりますよ!!
今からでも、ご主人様に協力していただいた方がいいと思います。
こんにちわ | 2009/02/18
お体、大丈夫ですか?一人できついですね。。。
妊娠中は精神的に不安定になりますよね。このままだと、主さんが辛くなるだけだと思います。お腹の赤ちゃんにも悪影響ですし・・・。旦那様に少しずつ気持ちを伝えてみてはいかがですか?
一人で悩みすぎないでくださいね。。。
すごく頑張ってると思います。 | 2009/02/18
主さんえらいなと思いました。同時に少し休んでもいいのかなと思いました。


男の人って案外気づかない部分あります。母親学級で妊婦ジャケットを旦那さんが着て布団の上げ下ろしなどを体験するのをみましたが旦那さんはこんな大変だったんだって着た旦那さん達皆さん言ってましたよ。


やはり妊娠中は何するにも疲れやすくなるし色々妊娠前みたいに自由に動けないのが当たり前です。


旦那さんに素直に気持ち打ち明けてみたらどうですか?

もしかしたら気持ちに全然気づいていない可能性も。



少しお手伝いしてもらいたいですよね。


うちの旦那も平日朝4時出勤帰宅夜8時のかなりきつい仕事してますが協力してもらっています。
毎日お風呂掃除と子供をお風呂に入れることだけは旦那の役割です。


やっぱりうちの旦那も最初は家事は女の仕事だとか専業主婦なんだから
と文句言ってましたが。。。

家のことを一つくらいやるのは夫として当然じゃないかと。




何か最初は一つだけお願いしてみるとかどうでしょう?


ワンチャンのお散歩は旦那さんがやってもいいと思います。




あとは疲れたら家事休んでいいと思いますよ。


1日くらい何もしない日があってもいいと思いますよ。


頑張りすぎないでくださいね。
私は | 2009/02/18
妊娠9ヶ月で引っ越しでした。赤ちゃんグッズも引っ越しをしたあとの買い物だったので辛かったです。 

そして今は二人目妊娠で9ヶ月です。家事育児何もかも1人でやっています。3階まで子供と荷物を抱っこして大きいお腹で上がってます。 朝から晩まで自分の時間はほとんどありません。 

主さんの文章を読んでまだまだ大変な事はたくさんある!落ち込んでも仕方がない!と感じました。 お気を悪くされたらスミマセン。 

今はマタニティーブルーになってるかもしれませんね。旦那さんに言いたい事は伝えた方がいいですよ。少しはスッキリすると思います。 お腹の目線もすごいだろーって突き出しちゃえばいいんですよ。妊婦の時間は10ヶ月だけなんですから!
ひどいですね | 2009/02/18
ご主人は何考えてるの!?って思わず思ってしまいました。
だけど、気負わすに、いまは手抜きしながらやっていってください。ご自分のからだを大事にしてください!
がんばりすぎないで! | 2009/02/18
今まで一人で大変でしたね。すべてきっちりこなしてすごいと思います。ダンナさんはお仕事忙しくて大変でしょうが 家の事もリッパな主婦の仕事。対等に考えてもいいと思います。
なので 今まで一人で大変だったことや気持ちを素直にダンナさんに言ってみてはどうでしょうか?
男の人って細かい事に気がまわらないから なんなく出来てるって勘違いしてるのかも? 気持ちがわかればこれから いっぱい手伝ってくれると思いますよ。
産後も身体を休めた方がいいので 今のうちにダンナさんの意識を改善してもらうようにもっていきましょ~
そして 時には思いっ切り家事も手抜きして 疲れてるアピールしてくださいね。
頑張りすぎなんだと思います。ししゃも | 2009/02/18
限界まで来ているのに、自分の一番大切な奥さんじゃなくて、友人の家の手伝いかい!?って感じで、爆発寸前なんですね。

正直、優しくて、頑張りすぎだと思います。
赤ちゃんが産まれると、今以上に忙しく、パパの助けが無いと苦しいですから、今のうちに、一芝居うって、協力してもらうようにしてくださいね。
アピールしないから、苦も無くやれる人なんだと誤解されているんだと思いますよ。
仕事が大変だから、リラックスして欲しいけど、私の体も限界だと、ちゃんと伝えてください。奥さんがダメになってもいい旦那さんはいないと思います。
マタニティーブルーもありますが、産後うつもあります。
抱え込まないでくださいね。
まずは、旦那さんに切羽詰っている事を伝えててください。
次の休みは、全部外食にして、一緒に買い物に行く約束をしてくださいね。
こんばんは | 2009/02/18
私は妊娠後期ではなかったですが、何もかもがマイナスに考えてしまうようになり毎日のように泣いて、旦那ともケンカばかりでした。
夜中に家を飛び出した事もありました(^^;


ある日旦那に自分の気持ちを伝えたら、『頑張りすぎなくていい』と抱き締めてくれました。
それからはすごく気持ちが楽になりました。

一度旦那さまにあなたの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
頑張りすぎてはダメですよ。
大丈夫ですか? | 2009/02/18
何もかもしないといけないと背負い込みすぎじゃないでしょうか?(>_<)私ももうすぐ9ヶ月です!今週引っ越しもあります…体動きずらくて大変ですよね☆息抜きしながら休憩しながらでいいと思いますよo(^-^)o少しはゆっくりしてください♪ そしたら余裕がでてくるかもしれませんよ♪
ご主人に | 2009/02/18
お気持ち話しましたか?

私も結婚してすぐに授かりましたから、頑張りすぎて疲れましたが、ぶつかり合ってでも、気持ちを発散してましたよ。

おかげで同居なのに、今では天下!
今二人目を妊娠中ですが、要領よく手抜きしないと、やってらんないですよ。

赤ちゃんが生まれたら、もっと忙しいから、毎日完璧にやろうとしたら、パンクしちゃいますよ。

旦那さんには、父親になる自覚を持ってもらうように、ゆっくり話し合われてみてくださいね。

もうすぐ、可愛いベビーちゃんに会えるんですから、ご夫婦仲良く迎えてあげてくださいね。くれぐれも、お体無理なさらないように、気を付けてください。
頑張りましたね | 2009/02/18
完璧じゃなくて良いんですよ。 家事てかなりの労働ですよね。 ご主人が大好きだから言えない気持ち良くわかります。私も主人の理不尽な事でも言えないので… しかし、手紙やメールで今の気持ちを正直に伝えないと産後は赤ちゃんの世話もあるので、本当に病気になってしまいます。 ご主人の前で泣いて弱い自分をみせても良いと思います。 また犬は十分な世話できない。犬が可哀想だから飼えないくらい伝えても良いと思います。 少しずつご主人にも協力してもらったり、惣菜やレトルトなどで上手に手を抜きましょう(^-^) 布団だってたまにはそのままの日があっても良いと思いますよ('-^*)/ 犬はペットシッターを利用しても良いと思います。
マタニティブルー?? | 2009/02/18
お疲れ様でした。
ですが、産まれたから、もっと大変になります!!
育児は家事とは違いますので、もうひとつ仕事が増えるし、もっと自由に動きがとれなくなります。
今だから少し手抜きができることもあると思いますので、抜けるところは抜いて、もう少し旦那さんに話して、手伝ってもらわないと、つらくなってしまいますよ!!

page top