アイコン相談

ゲームにハマり過ぎる我が子に困ってます。(長文です)

カテゴリー:遊び  >  おもちゃ|回答期限:終了 2009/02/26| | 回答数(21)
小学生の男の子がいるのですが、最近ゲームに熱中しすぎて心配です。
どのくらいの時間が適当なんだろうといつも考えて悩んでいます。
ゲームは目が悪くなりそうだし、体もなまってしまって、勉強もおろそかになります。
なので、あまりやらせたくないのですが、平日は夕方1時間だけ、休日は2~3回にわけて1時間づつ許していますが、多すぎでしょうか?
今、一番好きなことみたいなので、少ししかできないとかわいそうかな~と思い、ついつい甘くなってしまうときもあります・・・。
あと、子供なんだから元気に外で遊んでほしいのに、玄関前に座り込み、友達と対戦ばかりしています。
外には持っていかないという約束でしたが、友達と対戦できない・・・と反論されると、それもそうかな?かわいそうかな?と、また、甘くなってしまいます。
みなさんのお子さんはどのくらいゲームをしてますか?
2009/02/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/02/18
休日がトータルで3時間くらいですか…ちょっと多いかなと思います。
ゲームも友達とのコミュニケーションツールですからそれがブームの間はしょうがないですね。

うちの息子も小学生の頃はよくゲームをしていましたが、中学生の今は部活と勉強に忙しいのでゲームはしなくなりました。家でゴロゴロしている時は読書しています。

学校の休憩時間の遊びはどうですか?校庭に出て遊んでいるようなら多少大目にみてもいいかも…息子さんに休憩時間の過ごし方を聞いてみて下さい。それから話し合ってゲームをしない曜日を決めたりしてもいいかもしれません。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
うちも、中学生になる頃にはあきてくれるんでしょうかね~?
学校では、休み時間校庭を走り回って遊んでいるそうです。
放課後は5時まで学童なのですが、やっぱり外で遊びまわっているようなので、ちょっと安心しました。
ゲームの時間について話し合ってみますね^^
うちは | 2009/02/18
平日は1時間、休日は2時間までを目安にしています。

ゲーム機は普段私が預かっているので、勝手にはやらせません。

でも、友達の家や近所の実家(歳の近い姪がいます)に行ったときは、時間は関係なく楽しませてます(*^^*)たまにはいいと思って♪

私はゲームは一切やらないですが、旦那とは楽しそうにやってますよ。

部屋の明るさにだけは気を付けています。やはり、視力が弱くなるのだけは心配ですからねf(^_^;
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
ゲームの時間はうちと似てますね^^
私もゲームはやらないので、たまにパパと対戦してます。
友達と対戦できないのは、やっぱりかわいそうなので、たまにはいいかな?と広い心をもつことも大事なんですね♪
参考になりました^^
こんにちは | 2009/02/18
一時間ぐらいが妥当でしょうね。。。あんまりやっていると目も疲れてきますしやっぱり目がわるくなりますよ!!!
特に小さな画面のは最悪でしょうね。。。友達の家でやるぶんにはたまに長くできる時間として話ながらでしょうからいぃと思いますが、毎日友達の家でゲームをしているのなら他の遊びも間にいれてゲームをするようにいったほうがいいかもしれませんね。。。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
平日は放課後、学童に行っていて、毎日友達の家でゲームする、ということはないので、大丈夫でしょうかね~?
休日に友達の家に行くときには、「ゲームばっかりはダメだよ。」と約束させていますが、実際のところどうなのか、心配です(信じてあげなきゃ・・・ですよね~)
こんにちはひかり | 2009/02/18
小学2年の男の子がいます。うちは平日休日1時間と決めています。
が、友達と対戦するときは大目にみています。でも、いつ頃からか毎日のようにしてる時もあれば全くしない日々もあります。なんでゲームしないの?と聞くともう飽きたと言っていました。
だから時期がくればしなくなるかもしれませんね。
もし気になるようであればゲームしている友達のママさんにさりげなくゲームについて話してみるのもいいかも・・・。案外、友達のママさんも悩んでますよ。そしたら、友達と遊んでいる時くらいは
ゲームしないかも。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
うちも2年生の男の子です。
平日1時間で友達と対戦するときは大目に・・・。なんだか似てますね^^
「もう飽きた」なんて、うらやましいお言葉!!
早くそんな日が来るといいのに・・・(笑)
ゲームを与えてまだ1年ちょっとなので、まだまだ飽きないでしょうかね~。
ひかりさんちは、何歳からゲームしてましたか?
こんにちは | 2009/02/18
私の兄弟のことです。
私の父と兄と妹はゲームが大好きで何時間もしていました。私は負けず嫌いなところがあるのであまりやることはありませんでした。兄と妹はゲームをしてたからとは言い切れませんが視力が悪く(元は良かったです)成績もとても悪いです。高校受験もいけるところがないと言われていました。平日は2日に1回宿題を終えてから30~1時間までがいいかなって思います(^^)
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
おおっ!! 恐ろしい話を聞いてしまいました・・・。
やっぱり、ゲームばかりやってると目が悪くなるんですね~!!
ウチも平日は宿題を終わらせてから1時間、と決めていますが、毎日じゃ多すぎでしょうかね~?
目のために心を鬼にしたほうがいいのでしょうか?
うちは・・・ | 2009/02/18
ゲームは今のところさせてません。
お子さんは小学生とありますが、何年生くらいなんでしょうか?
うちはまだ小1で女の子ということもあって、友達で持ってる子もいますが、ゲームをさせない理由を伝えているのでたいして欲しがりもしません。

男の子の方が友達付き合いもあってか、余計にゲーム大好きみたいですね。
でも、時間はきちんと決めてメリハリを付けた方が良いらしいですよ。あとはルールを話し合って決める事くらいでしょうか。特に小学校の3~4年生くらいまではなるべくしない方が良いそうなので、かわいそうだからとだらだら~とするのは目も悪くなるし、良くないのかと…

ゲームさせる、させないはその家庭の考え方があるので、一概にどっちが良い悪いはいえないと思います。スレ主さんがこのままじゃいけないなぁ~と思われるようなら、お子さんとお話してみた方が意外と良い解決策が見つかるかもしれませんよ。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
2年生の男の子です。
まわりの男の子たちはみんな持っていて、ゲーム大好きみたいです。
一応ルールは、宿題ややらなければいけないことをちゃんとやってからする、外に持っていかないなど、決めています。
でもなんだかやっぱり不安なので、もう少し細かくとことん話し合ってみますね^^
そうですね・・・ももひな | 2009/02/18
友達と対戦というのは仕方がないような気がするので、友達とゲームをして遊んだ日は家ではさせないか30分くらいで切り上げさせるといいと思いますよ。
休日、友達とゲームをしなくても一日トータルで3時間は多いかも。
1時間半くらいで切り上げて欲しいですよね。
私もゲームが好きでしたが兄の持ち物だったので「1日1時間まで」ってきっちり時間を守らせられました。(中学くらいの話ですが。)
やりすぎは目も悪くなるので注意してあげてくださいね。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
友達と対戦した日は、家ではやらない約束にしています。
そうですね、お休みの日は多すぎですね!
まずは2時間にすることから始め、徐々に減らしていけるように努力してみます^^
私自身ウリ猫 | 2009/02/18
ゲーム大好きで、新しい物は子供に負けじととやっています(^_^;)小4の娘は すでにゲームブームは過ぎたらしく 外で元気に遊んでいます。小1の息子は今まさにブームのまっただ中で、外に遊びに行く時も持って行きます。でも家では、1人でやってもつまらないのか10分ぐらいやると終わりにしてしまいます。 最初にゲームを買った時の約束は1日1時間、オーバーしたら翌日はその分マイナスしていました。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
ウチは今小2ですが、ブーム真っ只中で、しかも一人でも放っておくと何時間でもやり続けます(泣)
小4ぐらいになると飽きてくれるんでしょうかね~・・・。
時間をオーバーしたら翌日マイナス・・・いい方法ですね!!
「もう時間だよ。」と言ってもなかなかすぐ切り上げないので、その方法で試してみます^^
こんにちは。 | 2009/02/18
私もゲームで育った世代なので、れんママさんのお気持ちもお子さんのお気持ちも分かります。

我が家は小3までゲーム機買ってもらえず、友達の家でかなりしていました…。

平日は夕方1時間。休日は2回にわけて2時間。その時間に、友達との対戦も混みで考えられてはいかがでしょうか。

私の幼い頃の我が家のルールです。宿題済ませてからすること!という事もルールでした。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
友達の家などに持っていく場合は、家に帰ってからはできないというルールにしています。(友達の家で何時間やっているのかが心配ですが・・・)
平日は学童に行っていて、家に帰ったらすぐにゲームがしたいから、学童で宿題を済ませてくるようになりました(笑)
いいんだか、悪いんだか・・・(苦笑)
私は子供の頃、ゲームはやらなかったので、あんまり気持ちがわからないのですが、wai-waiさんのように、子供の気持ちを考えることも大事ですよね^^
こんにちわ | 2009/02/18
お友達と対戦してるなら外で遊びなさいと言ってもゲームしちゃいますよね…
確かに目は悪くなりますよね。でもみんなやってるのに自分だけできないというのも可哀想ですしね…1時間くらいならいいかなと思います。終わったら必ず主さんが預かったほうがいいと思いますよ。私も携帯ずっといじってるんで子供になかなか強くは言えません(^_^;)
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
はい。終わったら必ず預かり、私の留守中にはかってにやられないよう隠しています(苦笑)
私の気持ちをわかってくださり、とてもうれしいです^^
目のためにも、時間はしっかり守らせるように心を鬼にして努力します。
うちもhappy | 2009/02/18
ゲームは平日は30分~1時間を2回にわけてしてますが、休日は3回くらいです。
きりのいいところまでいかないと保存ができないと言うので、30分すぎたことから保存できるところまでです。
ゲーム以外はマンガ本を読むので、結局目が悪くなりますね。
でも制限すると隠れてやるので、ある程度はさせてあげていいかなと思ってます。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
きりのいいところまでいかないと保存ができない・・・。
うちも同じことを言って、なかなか切り上げてくれず、つい怒ってしまいます。
でんでんさんはやさしいですね^^
保存できるところまで、せかさないで待ってあげるぐらい、心を広く持たないとですよね!
ウチも、ゲームが終わるとテレビばかり見ているので、目が心配です・・・。
最近の | 2009/02/18
子供ってゲームばっかりですよね!!どこに行ってもゲーム持ってる子が目立ちます。
難しいですよね…
ゲームがないと仲間外れとかもあるらしいし。一時間ほどを勉強のご褒美って感じでいいんでは?外には持って行かないってしたいですよね~…
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
外には持っていかないというルールにしていますが、回りのお友達がみんな持ってきているんですよね~・・・。
平日は必ず、宿題を終わらせてからにしています。
ちゃんとやらなければいけないことを済ませてからならやらせてあげてもいいですよね^^
こんにちは | 2009/02/18
一時間ぐらいがちょうどいいと思いますよo(^-^)o 私も中学生ぐらいまでそんな感じでした! 我が家はそれが当たり前だったので特に変に思ったりもしませんでした☆
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
そうですよね。
24時間あるうちの1時間ぐらいなら、大丈夫ですよね(笑)
時間はちゃんと守らせて楽しく遊ばせてあげたいです^^
最近のホミ | 2009/02/18
ゲームは携帯できるので、便利になりすぎても困りものですよね。私のマンションの玄関の横に公園があるのですが、ブランコに座りながら携帯ゲームをしている子どもさんを見かけて変な光景だなぁと思っています。やはりゲームは1日1時間くらいが丁度良いと思います。そとで元気よく遊んでいるほう見ている大人も微笑ましいですよね。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
そうなんですよね~。
私も子供は外で元気に駆け回っているほうが健康的で子供らしくていいと思います。
昔のゲームとは大違いで、便利になるのも困りものですよね・・・。
1日1時間、時間を守らせてゲームさせてあげたいと思います^^
ゲーム | 2009/02/18
子供の頃、流行ってました。
あまりいいことではないかもしれませんが、友達とのこともありますよね。
一緒にやってみたらどうでしょうか?
ゲームにも区切りのようなものがあります。
時間じゃなくて区切りで今日はここで終りね、と言われた方があっさり止められると思います。
家族で楽しめるゲームもあるようですから、試しにやってみると言いと思います。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
パパとはたまに対戦で楽しんでいるようですが、私はあんまり参加していません。
そうですよね、区切りのつくところまで、やらせてあげたほうがいいのでしょうか?
なんだか、ゲームを知らない私をいいことに、うまいことだまされ、ズルズルやられ続けてしまいそうな気が・・・(苦笑)
そうならないように、今度ゲームやってみます^^
私が | 2009/02/18
ゲーム世代でした。平日は1時間してあとは外にでるように決めてました。 

休日は2時間で午前と午後に1時間づつ分けてしてました。そして外で遊んでました。
ありがとうございます^^ | 2009/02/27
そうですね^^
そのぐらいの時間が一番いいという皆様のご回答が多いです。
ゲームの後は、外でも遊ぶようにすすめています^^
我家は・・nami mama | 2009/02/18
周りから今時珍しい!と言われますがテレビがありません。
テレビがないとテレビ見ないしゲームもしないし。
公園で輪になってなんの会話もなくゲームしている子供達を見ていると悲しくなってしまいます。
ゲームに詳しいとそれを元に友達と仲良くできる!とか言う事もあるかもしれませんが、
私自身害はあっても何の得もないと思っているので
テレビも置いてないしゲームも勿論させていません!!
ありがとうございます^^ | 2009/02/28
ほんと、今どきテレビがないなんて珍しいですね!!
我が家では、食事中以外ほとんどつけっぱなしな状態なので、テレビは必需品です。
ゲームをしていないときはテレビを見ていることが多いので、ほんとに目が心配です・・・。
でも、テレビもゲームもないと、会話も増え、いろいろな遊びも考えられていいですね^^
おはようございます(^-^) | 2009/02/19
そのくらいでちょうどいいと思いますよ☆ 私が小学生の時はスーファミだったので外に持ち運ぶ事はできませんでしたが(笑) 小学生の時は親との約束でゲームは1日1時間、あとは勉強1時間につき+10分、お手伝いしたら+10分とか… 何かする事に時間を増やすと言う感じでした(^^;) 宿題をしない、約束を守らないと1~2日ゲーム没収されてました。。 最近はゲームも沢山あるのでお役に立つかどうか(^_^;)
ありがとうございます^^ | 2009/02/28
何かする事に時間を増やす・・・、とてもいいアイデアですね!!
すすんでお手伝いや勉強もやってくれそう^^
さっそく試してみます♪
とてもお役にたちました^^
うちはかず&たく | 2009/02/19
ゲームを持たせていません。
今、上の子が4年生ですが、2年生の終わり頃、欲しがりましたが、持たせたくない理由を伝え、それでも欲しければ自分で購入するよう言い、ゲームを買っても、『晴れている日の放課後は外で遊ぶ事。公園や外にはゲームを持って行かない事。1日に30分までしかできない。』等の条件がある事を伝えると『やっぱりいらない』と言いました。
私がいつも子ども達に言っているのは、『人は人、うちはうち。友達がやってるから自分もやっていいという事ではない。』という事です。
なので平日の放課後は学校に行き、友達とサッカーや野球などで身体を動かして遊んでいます。
雨の降った日は、友達の家に行き、ゲームで一緒に遊ぶ事もあるようですが…。

でも、4年生になると宿題が増え、午前授業の水曜日以外は、遊びに行く時間もない日が多いです。

ゲームを持っている子のママに聞くと、『平日は30分、休日は1時間』という子が多いようです。
『平日は週に1回だけ、1時間』と決めているところや逆に『黙ってると1時間も2時間もしてしまって…』というママもいましたけど…。
何年生か判りませんが、平日1時間、休日2~3時間は多いような気がします。
目が悪くなる事もそうですが、姿勢も悪くなりますよ。
ありがとうございます^^ | 2009/02/28
お子さんのおねだりにも負けず、しっかりママさんのご意見を伝える・・・、すごいですね!!見習いたいです^^
うちは、平日、学童に行っているので、学校にいる間だけは、元気に外で遊びまわっているようなので、それだけはちょっとほっとしています。
ゲームばかりで家に閉じこもってばかりじゃ、体にもよくないですものね。
子供は元気に体を動かして遊んでほしいです^^
うちの場合は | 2009/02/21
1年生の母です。

まず、ゲーム機は夫用が1台のみで、息子専用には買い与えていません。
ひとりっ子のせいもありますが。なので、決まりが守れない場合は、
パパから貸してもらえなくなると説明しています。ソフトだけは、数個
買い与えていますが…。(じじばばからのプレゼントなどで)

「決まり」の内容ですが、ゲームの時間として、単独では作らず、TVやDVDの
視聴とトータルして決めています。なので、配分は本人に任せています。

30分1コマとして、1日3コマを決まりにしています。
なので、ゲームを1時間すると、TVなどは30分番組を1つしか見れません。

朝に「おはスタ」を見るのを楽しみにしてるので、実質帰ってきてから
自由になる時間は1時間です。
TVが見たければ、ゲームはしないと、なります。

守れない場合は、ゲーム機(本体)貸し出し禁止+おやつ無しになります。
友達宅でゲームをした日も同じです。ゲームをしてきたら、晩はTVが見れません。
「たいくつー」「ひまー」という時には、お手伝いや読書をさせ、出来るだけ
映像から離れるようにさせてます。
ありがとうございます^^ | 2009/02/28
うちは2年生なのですが、ゲームが終わると次はテレビ・・・と、お決まりのコースとなっているので、目がわるくなりそうで心配です。
テレビとゲームをトータルで決めているなんて、ステキなアイデアですね^^
うちもできるだけ映像から離れるように努力してみます♪
うちもです・・・パスタん | 2009/02/26
今の子は仕方ないのかもしれませんよね。
一応時間を決め、外ではしないように言ってます。
仲の良いお母さんにも言って、外ではゲームは禁止にしようと決めたこともあります。

うちは、放課後宿題を終わらせたら夕食まではOKって事にしています。1~2時間ぐらいでしょうかね。
休日は、好きにやってますね。でも、必ず、するべきことを全て終わらせてからにしてます。
ありがとうございます^^ | 2009/02/28
ホント、今の子供は、仕方ないですよね~・・・。
周りの子はみんな当たり前のように持っていて、みんなのお母さんたちと「外に持ち出し禁止」というルールを作りたいのですが、お母さんのお顔も知らないくらいなので無理そうです・・・(泣)
でも、うちも宿題など、やらなければいけないことが終わるまではゲームをわたさないようにしています。

page top