-
-
結婚式の交通費は基本的に新郎新婦(または、その家族?)か、
出席者か、どちらが払うものなんでしょうか??
10月に主人のいとこが結婚するらしいが、愛知から、都内まで
行かなくてはならないらしく、揉めている??感じです。
むこうは、「払ってくれ」と行ってるらしく、
その言い方が気に入らない・・・と。
でも、若い頃友達が結婚したとき、私は実費で県外の式場まで
行った気がするんです。
20代前半でした。
なんでこっちが払わないといけないのか??とは、疑問にも思わなかったと思うんだけど・・・
気持ちの問題??
友達とは今でももちろん繋がってるし。
お金のこと言い出したらぎすぎすするよぉ~
身内は怖いです。:0
ちょっと質問です!!
この発言に対するコメント(4)
決まりはないけど…|ね~さん♪さん
|2015/08/13 23:46|[111733]
- いとことの事ですので親族間で取り決めはないですか?
(全額負担、一律〇円、お互い様だから出さない、交通費ナシ宿泊費アリなど)
また、み~らいはすてき様が結婚式をした時にそのいとこを招待していたら
交通費は負担されましたか?
ちなみに私が式した時の私の親族は交通費ナシ宿泊費アリで、
旦那の親族はお互い様だから出さないでした。
(それぞれ父と義父に確認してます。)
結婚式なんかは「正解はどれか」よりも「親族間でどうか」を間違えると
後々の親戚付き合いにひびいてきてややこしいですね。
ちなみに私は遠方の友人の結婚式に呼ばれる事が多いですが、
全額負担、一部負担、ナシと様々ですね。
基本的には交通費を負担しても祝いたい結婚式にしか行きませんが
私の結婚式で交通費を全額負担した友人の結婚式で
交通費ナシで何も言われなかったのはモヤっとしましたね。
(その後も友達してますが)
「交通費負担出来なくて申し訳ないけど結婚式に来て欲しい」と言われるのと
「お金ないから交通費負担しないけど、友達(親戚)なんだから結婚式に来るのが当たり前でしょ」と言われるのとでは
同じ交通費ナシでも受け取り方は違ってきますよね。
旦那さんが怒っているのも言葉のニュアンスもあるんでしょうね。:2