-
1ヶ月後から離乳食をはじめるようになるので、そろそろ生活リズムをととのえたいと思いながらも私が朝起きれずに1時間くらい前後したり子供が泣かなければひとりで遊ばせたり、夜もちゃんと寝かしつけしなくても指しゃぶりして寝てしまうのでその間に家事をしたりと適当になってしまっています。
赤ちゃんの睡眠時間は8~10時くらいに就寝、7~9時くらいに起床です。
授乳時間は朝5時~6時くらいが1回目で3~4時間おきに授乳です。
授乳回数は5回ですが1日のトータルが最近700くらいしか飲まないので6回に戻そうか迷っています。
一緒に遊んであげられなかったり寝かしつけもちゃんとしてあげられなかったり入浴時間も6時~9時くらいとバラバラになってしまっています。
同じくらいの時期の赤ちゃんの生活リズムやうちも適当だったけど問題なかったよって言う人の話などいろいろ参考にしたいので教えてください。:0
4ヶ月完ミ赤ちゃんの母親です。
この発言に対するコメント(8)
的外れな回答だったらごめんなさい。|キューブさん
|2016/03/27 12:35|[2499]
- 1つ気になったのが、排泄のことです。排便は、毎日ありますか?質問だらけで申し訳ないのですが、御主人やご家族は、育児に協力的ですか?主様に、こんなことを書いてしまうと失礼かもしれませんが、家事は適度に手を抜いて、お子さんと接する時間を増やしたほうがいいと思います。もし、家事や育児で大変な思いをされているようなら、公的なサ―ビス(家事代行など)を頼ってもいいと思います。無理しないようにしてくださいね。
:0
生活リズム|ナミさん
|2016/03/27 16:27|[2500]|4~5ヵ月
- コメントありがとうございます。
排泄は量が少ないや便が出ないなどの問題はないので大丈夫だと思います。
ただし同じくらいの時期の赤ちゃんと比べて身長のわりに体重が軽いことやミルクの飲む量も少ないので回数をどのようにしようかと思い皆さんの話を参考に聞いてみたく質問してみました。
子供の世話は実家や義実家でも見てもらう時もありますが皆働いますし同居ではありませんのでほぼ私が面倒を見ているような状態です。
田舎のため家事代行サービスなどはありません。
子供とはミルクの時以外には天気や都合にもよりますが午前中30分くらい散歩に行ったり、午後からもガラガラなどおもちゃを使って遊んだり、童謡のCDを聞いたり、歌ったりしています。
忙しい時や疲れているときなどは先に書いたように泣かなければひとりで遊ばせていたり寝せているときがあります。:0
こんばんは|バナナ大好きさん
|2016/03/27 19:39|[2501]
- 毎日、子育てをよく頑張っていますね。
普段は、ナミさんお一人で育児をされていて、様々な心配を抱えていらっしゃるんですね。
身長と体重は個人差がありますが、今現在の体重と身長を記載してもらえると相談にも応えやすくなりますので、宜しければ、記載出来ますでしょうか?
コミュニケーションの方は、良くされているなと思いますよ。
あまり、なんでも完璧にしようとしなくていいんですよ。
特に家事は。
無理をすると、疲れて育児をする余裕も薄れてしまうので、育児を優先にして家事は、旦那様と協力されてはいかがでしょうか?:0
コメント、ありがとうございます。|キューブさん
|2016/03/28 00:18|[2502]
- 排便時の、便の状態はどうですか?極端な下痢などはありませんか?身長や体重のことが気になるようなら、かかりつけの小児科医に相談したり、ピジョンインフォのドクタ―ズミ―に相談してもいいと思います。生活リズムは、おおまかに決めるぐらいから始めてはどうでしょうか?もし、近くに、子育て支援センタ―があるようなら、そこへ行ってお子さんと遊んだり、育児サ―クルに入って、情報交換してみるのもいいと思います。
:0
うちは適当でした。。|さくらいちごさん
|2016/03/29 07:02|[2503]
- 私があまりきっちりできない性格なので大体でしてましたよ。
睡眠時間はトータルで考えてもいいと思います。ただ、まだお子さんが小さいので夜9時までには就寝するのが目標(目標です。少しくらい前後してもいいと考えましょう)にしてはいかがでしょうか?
寝かしつけるのも指しゃぶりで寝てくれるのなら助かるじゃないですか。お利口さんですね。その間に家事、しちゃいましょう!
入浴時間は寝かしつける1時間前がベストだと思います。入浴時間が遅くなると、寝るのも遅くなりますよね。暑くなってきたら汗もかきやすくなるので5時に入れてもいいんですよ。先にお風呂に入って、夕飯の支度をして、だと後がゆっくりできます。
ま、あくまでも理想です。
最低でも8時までに入れればいいと思います!
お子さんの体重、身長をたまに測ってグラフで見てみるといいと思います。
ドラッグストアや、アカチャン◯ンポや、お店のベビールーム、支援センターなどで測ったりできませんか?母子手帳に記載されているグラフ内であれば大丈夫です。外れている場合は、見直した方がいいかもしれませんね。:0
生活リズム|ナミさん
|2016/03/30 06:21|[2504]|0~1ヵ月
- コメントありがとうございます。
生まれたときの体重が3218㌘、身長が50㌢で現在が体重が5.5㌔、身長が62㌢です。
体重はあまり増えていませんが身長は伸びているようです。:0
生活リズム|ナミさん
|2016/03/30 06:24|[2505]|3~4ヵ月
- コメントありがとうございます。
ピジョンの質問のほうやそろそろ4ヶ月検診もありますのでそちらでも質問してみようと思います。
いろいろと参考にしてみます。
ありがとうございました。:0
生活リズム|ナミさん
|2016/03/30 06:31|[2506]|3~4ヵ月
- 実態例などもコメントしていただきありがとうございます。
検診以外でもお店などでも身長、体重をたまに測定などはしてみています。
母子手帳の成長曲線のグラフからも外れてはいませんでしたが身長のわりに体重が増えていなくミルクの飲む量も平均より200~300少ないようなので心配になり質問してみました。
私もあまり、まめなタイプじゃないのでそのせいで子供の成長に影響が出ているのか心配です。:0