-
-
:0
離婚したらどうすればいいですか?また、旦那の姓を名乗ったことによってこれから生活するにあたってなんらかの書類など書いて手続きしたりする場合、何か支障ありますか?
この発言に対するコメント(5)
遅くなりました(^_^;)|ぷっちぷちさん
|2010/02/11 23:39|[7611]
- 今更ですが、面倒な手続きは特になかったような気がします。
離婚届けとあと一枚書類を書いたと思います。
あまり覚えていないので、すみません。
私は思い立ったら即・・・の性格なので、その日、その場ですべての手続きをやってしまいます。
裁判所に行かなきゃいけなければ、すぐに行って手続きをして、また区役所に戻って・・・と、その日のうちか翌日には終わらせちゃいます。
役所ではこちらから聞かなきゃ、子供の手続きのことまで言ってくれないので、どんどん聞いちゃった方がいいですよ!:0
主さんの元旦那さんは|LOVE KITTYさん
|2010/02/06 11:29|[7610]
- そんな感じだったんですね。おつらいですよね。私もそんな感じだったら間違いなく旧姓に戻します。今後のことを考えて決めます。教えていただきありがとうございました
:0
支障があるかは、考え方次第だと思います。|luluさん
|2010/02/06 11:18|[7609]
- 私も2回離婚しましたが、2回とも自分の旧姓に戻しました。特にどちらにしなければという考えはなく、長い目で見た時に、面倒が少ないかなと。私の場合、元夫は親権も監護権も拒否し、養育費も一切拒否したような人間だったので、きっぱりと気持ちを切り替えて、しっかりと自立していこうという決意もそこにはありました。今後の状況を長期的に見てみて、妥当だと思う方を選んではどうですか?損するかしないか、支障が出てきてしまうかどうかは、今後のあなたの生活の見通し、計画によって違ってくると思いますので。
:0
私は支障ないです|ぷっちぷちさん
|2010/02/05 13:48|[7607]
- 2回離婚していますが、2回とも別れた主人の姓を名乗っています。
1回目は、子供が自分の名前を覚え始めた時だったので、旧姓(Aとします)に戻さず、そのまま主人の姓(Bとします)を名乗りました。
2回目は、旧姓はAではなく、Bということになってしまうので、再婚相手の姓(Cとします)を名乗っています。
現在、Cです。
2回離婚するとは思わなかったので、Aには戻せなくてもいいかな~と思ったんですが、2回目の離婚時に、最初の主人の姓を名乗るか、再婚相手の姓を名乗るか・・・今さら、最初の主人の姓を名乗るのも変でしょ~と思い、Cのままでいます。
ちょっと複雑ですが、わかりましたか?(^_^;)
あくまで予定ですが、次回結婚する際には、4度めの姓になります♪
運良く再々婚して、運悪く離婚ということになれば、私の旧姓はCということになります。
生活には全く支障ないです。
ただ、昔からの友達には、「今はなんて苗字だっけ?」って聞かれること多々です(^^ゞ
AもBもCも、いろいろ呼ばれてますが、私は全然気にしていません。:0