-
-
って6歳になる子がシロップはないですかね?
普通は粉薬ですよね?
まだ、シロップを飲む子っているんですかね?
ウチの子が変わってますか?:2
来月で6歳になりますが、病院で処方される風邪薬等シロップより粉薬を好みます。
この発言に対するコメント(5)
こんにちは|マーチッチさん
|2015/10/27 09:41|[544135]
- 我が家は8歳&5歳ですが、上は錠剤、下は粉薬を出してもらっています。(薬は一緒です)
シロップは幼稚園にあがったくらいから出なくなったと思います。こちらは幼稚園や学校で飲ませてもらう場合は、粉薬か錠剤でないと対応してもらえないので、幼稚園くらいからは粉薬というところが多いかもしれません。
でも、姪のかかってた病院はシロップ好きなのか、小学校にあがったくらいでも一部(解熱剤とか)シロップで出てました。
うちの子も別の病院にかかった時はシロップで出されそうな時がありましたが、「シロップは苦手なので」って変更してもらいました。
要は薬をきちんと飲めたらいいので、粉薬のが飲みやすいなら、受診の時に先生に言うと変更してもらえますよ。
:2
変わって|whwkさん
|2015/10/27 10:26|[544136]
- ないと思いますよ!
シロップって、シロップに出来る薬が限られているし、抗生物質に関してはシロップには出来無いものがほとんどですので。クラバモックスという抗生物質だけはシロップで一度もらいましたが、一般的ではないようでそれ以降は同じクラバモックスでも粉になりました。
今7歳の子は小さい頃度々中耳炎になっていたのですが、年長になるくらいまで粉のままでは飲めなかったので少量の水に溶いていました。
咳や鼻水系の薬は美味しいから粉のままでもいいのですが、抗生物質は大人が飲んでも苦いからまだ嫌がります。
2歳の下の子は全部粉でもらっていますが、少量の水に溶いてます。
味が美味しい粉薬ってラムネみたいだから、それで好きなのかもしれないですね!:2
返信ありがとうございます。|刺青がなにかさん
|2015/10/27 10:28|[544137]|保育園・幼稚園キッズ
- ウチの子は粉薬しか飲まないんですよ^^;
シロップは拒否ります。
風邪やらの時に飲んでくれるのは助かりますが、何もない時にまで飲みたがるのは困ります。。
年齢的にシロップの薬しか飲めない子は有り得ないと思っていましたが、病院にもよるんですね。:1
病院にもよるかもしれませんね。|あ~やさん
|2015/10/27 20:38|[544138]
- 我が家は二人とも錠剤希望でした。
かかりつけは赤ちゃんから粉薬で、錠剤は3~4年生までは滅多にくれないですが、飲みきらないとならない抗生剤は可能な限りは錠剤にしてもらっています。
セカンドは4歳くらいでも希望すれば錠剤でくれたので、どうしても錠剤が欲しいとセカンドに…という時もあります。
シロップは私が行くところでは見ないので、いつ頃まで出るかは分かりませんが、市販のシロップだと6~7歳くらいまであったと思いますから、そのくらいまではあるのかもしれませんね。
6歳頃は好みも分かれてくると思います。
錠剤が飲めない子もまだいるみたいですし、シロップの味が苦手な子もいれば、粉っぽいのが飲みにくい子もいます。
薬が美味しくて飲んでるなら変わってると思いますが…。
飲食物よりも薬の方が美味しいと言われたら味覚が大丈夫かな?と心配になりますけど、そういう訳じゃないなら特に変わってるという事はないと思いますよ。:1