学資保険加入時期 投票数(19)
アンケートID:22617
学資保険加入時期
1.妊娠中 | ![]() |
0% |
---|---|---|
2.生後1ヶ月以内 | ![]() |
26% |
3.生後2ヶ月以内 | ![]() |
0% |
4.生後3ヶ月以内 | ![]() |
5% |
5.生後半年以内 | ![]() |
26% |
6.生後1年以内 | ![]() |
16% |
7.生後2年以内 | ![]() |
5% |
8.生後3年以内 | ![]() |
0% |
9.それ以上 | ![]() |
0% |
10.入っていない | ![]() |
21% |
このアンケートのURL:
このアンケートへのコメント
妊娠中に検討しておいて産まれたらすぐ入りました。
学資保険がどこまで必要で家計の負担にならないかです。
医療保障のついた学資なら早めに入っているほうがいい場合があります。
娘の時はたいして病気もしなかったから~とたかをくくっていたら息子は4ヶ月で入院。
保険のきくものは乳児医療でただになりますが、食事(ミルク)代や泊まり込みの簡易ベッド代なんやらで2万ほど支払いました。
少なくとも都民(県民)共済だけでも産まれてすぐかけていれば良かったと後悔の連続でした。
入る必要ないので加入してません
入る保険を決めているなら、妊娠中のがお勧めです!産んでからは何かと子供に手がかかってついつい後回しにしがちで(^_^;)
我が家は妊娠中から他の保険の見直しも含めて色々検討してましたが決まらず、出産後は更に時間がなくなりなかなか決められませんでしたが、何とか先日入りました。
(退会者)|2010/11/29
入院することもあるので、県民共済は生まれてすぐに入りました。
学資保険は郵便局です。産後すぐ入りました。親のお付き合いの関係上、お断りすることが出来ずに毎月支払っていますが猛烈に家計の負担になっています。
その他の保険の見直しもしたいですが、結局は親のお付き合いで加入している保険がほとんどで…前回保険を変えたいと話したら旦那親が気を悪くされて気まずくなりました。ですが、我が家は保険貧乏なので本当はもっと安いのに変更したいのが本音です。