アイコン相談

神経質になった息子6才

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/01/30| | 回答数(10)
6才息子が寝るさいに、布団がぐちゃぐちゃととても神経質になりました。

綺麗に敷いていますが、自分で動いてぐちゃぐちゃにしたのを妹のせいにしたり、寝てる私を起こして直してと言います。

赤ちゃんが産まれて妹とダブルの布団にねせているのも気に入らないみたいです。

どうしたらよいでしょうか?
一時的な赤ちゃん返りでしょうか?

さすがに毎晩なので私も夜中の授乳などで育児に疲れてイライラするし、息子は泣き出すときもあります。【眠いせいもありますが】

部屋は6畳にシングルに私と赤ちゃん。
ダブルに息子と妹3才、
セミダブルに主人が寝ています。
主人は体格が良いためシングルでは小さいです。
2014/01/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはミッキー大好き | 2014/01/17
3人いるとそれだけで大変ですよね。
できるなら子ども布団を買ってあげてはどうですか?
シーツとかもかぶせる様なやつでぐちゃぐちゃにならないような・・・。
きっとキンタン | 2014/01/17
赤ちゃん返りの一種でしょうね。
ママにこっちを向いてほしくて、わざと言ってるんだと思います。
今は、寂しいんだな、と思って、応じてあげてください。
ギューって抱っこしてあげるのも効果が有りましたよ。
赤ちゃんがえりかな赤青黄 | 2014/01/17
しばらくお兄ちゃん優先で過ごすのがいいかもしれませんね
そのうちに、妹さんまでお兄ちゃんにぶつけられたストレスで
イライラしてきて、ますます悪循環に陥ることもありますし…
(我が家がそうなりました(;´▽`))
まだ赤ちゃん小さいようなので、ご主人が寝かしつけ時にいるようなら
赤ちゃんをお願いして、私なら自分を真ん中にお兄ちゃん、妹と3人で
ダブル布団で一緒に寝て、寝かしつけするかも
それだけママの事が好きなんですね!
時期時期で赤ちゃんがえりしたり、やきもち焼くことが
これからも出てくると思いますが、その子との1対1の時間を作る等して
上手く過ごせたらいいですね
さみしいのかもしれないですね。つう | 2014/01/17
赤ちゃん返りかもしれないですね。

しばらくは、ダブルで息子さんと娘なんの間で、一緒に寝てあげてはどうですか?

うまく解決できるといいですね。
こんばんはあきプー | 2014/01/17
赤ちゃん返りかもしれないですね。
うちも5歳3歳赤ちゃんいます。
みんな女の子なので、パパとはねないのですが、男の子なのでパパと寝ないですかね?
うちもママの隣がいいと喧嘩です。
たまに赤ちゃんをパパに任せて、長女次女と寝るとき私の隣に寝れると長女は嬉しいみたいです。
シーツがぐちゃぐちゃになるのが嫌ならゴムなどで止められるシーツならどうですか?
こんばんはせいたん | 2014/01/17
うちも子供3人なのですが、シングルに夫、ダブルに長男と次男と私、私の右隣に赤ちゃん布団で一歳の三男、で寝てます。
毎晩、私の左隣をめぐって長男と次男がバトルを繰り広げます。
結局、寝てしまえば子供は寝相が悪いので、だいたい私の左に長男、私の足元!に次男が転がってます。
毎晩バトルをするくらいに子供にとってはママが特別なので、トピ主さまも、長男長女さんたちとダブルで寝てあげてはいかがでしょうか?
そうすると、すぐにはダメかもしれないですが、だんだん長男くんも心が落ち着くかもしれませんし。
もし子供2人と寝るのがキツければ、子供が寝たら赤ちゃんの布団に移動してしまっても良いと思います。

あとは、布団がグチャグチャというのは、シーツがぐちゃぐちゃになるという意味でしょうかね??それでしたら、フィットシーツに変えればぐちゃぐちゃにならないので良いと思いますが。
甘えさせてあげては? | 2014/01/17
寂しいんでしょうね。
寝付くまで息子さんと妹さんとの間にママが入って寝てあげてはいかがですか?
出来なさそうなら、男の子は男の子同士で寝ようってパパのお布団に一時的に寝かせて、あとから移動させるとか。
週に1回はパパやママと寝れる日を作ってあげたら落ち着きませんか。
こんばんは碧以 | 2014/01/17
息子さんは今、寂しいのかもしれませんね。お母さんが妹や弟にかかりきりで焼きもちを焼いてしまうようなら、1日のうちに少しでも息子さんとゆっくり過ごす時間を増やしてあげると良いのではと思います。
こんばんはまりぃ | 2014/01/16
お母さんと赤ちゃんが一緒に寝ているので、うらやましく思っているのかも知れませんね。
お母さんの気を引きたかったり、赤ちゃん返りかな?と、思います。

お兄ちゃんが寝る時に、隣で寝付くまで一緒にいてあげてみてはいかがでしょうか。
こんばんはあいあいさん | 2014/01/16
赤ちゃんがえりみたいなものでしょうね。寝付くまで隣で寝て、とんとんたたいてあげたり、手を握ったりしてあげてはどうかなと思います。

前の50件 0102

page top