2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

男の子は甘えん坊っていうけど…

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:終了 2010/06/08| | 回答数(10)
5、6歳の男の子をお持ちのお母さん、教えてください! うちの子は今、五歳で幼稚園年長さんなんですが、とにかく甘えん坊!! 私にべったりで、朝私が仕事に行くときも「僕も一緒に会社に行く!」とごねることもしばしば… 今一番の問題は、来月の幼稚園のお泊まり保育。今まで私がいないで夜寝たことがないし、まだ1ヶ月以上もあるのに今から「お泊まり保育行きたくない!ずっとここ(うち)にいるっ!」と昨日は大泣きしてました…この分だと当日幼稚園に行かないってそうとう暴れそう…どうしたものか困ってます。この年頃の男の子ってこんなに甘えん坊ですか?皆さんのお子さんはどうですか?
2010/06/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/06/01
年長の息子がいます(^-^)うちは前はかなりの甘えん坊でした。ママっ子だったので常に私にベッタリで…。でも年中後半くらいから友達の方に気持ちがいくようになり、今では1人で友達の家に遊びに行ったりしてます。でも1人でお泊まりはまだしたことがないので、どうかなあ?って思ったりはしますがとにかく幼稚園大好きな子なので多分大丈夫だろうと思ってます。女の子に比べたらやっぱり男の子の方が甘えん坊ですよね。お子さんはママが大好きなんですね(^-^)
仲良しの友達がいればいんだけど… | 2010/06/01
回答ありがとうございます。 うちの子は、どうやらそんなに仲良しの友達がいないらしく、いても女の子と遊んでるらしいです。男の子の友達いるのかな~?? もう年長なのにこの甘えん坊ぶりは尋常でないな…と密かに思ってたんですが、まだママべったりでも気にすることないですね(^^)ありがとうございました(^o^)
こんにちは(^O^) | 2010/06/01
小学校1年生の男の子のママです。うちも年長になるまでは、ママっ子でしたが、どんどんお友達ができてくるとお友達ばかりで、ママ、ママって言わなくなりました。
うちも去年、お泊り保育~離れるの初めてで大丈夫かな??とか夜おもらししないかな??寝れるのかな??とかいろんな心配しましたが、次の日迎えに行くと楽しかった♪って帰ってきました。
あまりお泊り保育の話はせず、息子さんが話してきたら言うようにして、準備するしかないですよね。
男の子はママにべったり甘えん坊が多いと思いますよー。
お泊り保育ニコニコでいけるといいですね。
回答ありがとうございます。 | 2010/06/01
今朝も時々思い出して「お泊まり保育イヤだ!」と訴えてました。 家と幼稚園が近いから、当日最悪一人で抜け出して帰ってきそうで怖い…(-_-;) こんなに嫌がる子、他にいるかな~?? とにかく、こちらからはお泊まり保育の件は禁句にします(~_~)
うちの子も | 2010/06/01
5歳ですが、甘えん坊ですよ。
男の子ですが、ママに抱っこしてほしいと1日中でもまとわりついていますよ。
うちの子だけじゃないんですねー | 2010/06/01
回答ありがとうございます。 本当は私にべったりで 「抱っこして~」って言われるの かわいくて仕方ないんですよ。ただ、反面、もう年長なのにこんなに甘えん坊すぎて、無事来年小学生になれるか ちょっと心配で…いや、それより来月のお泊まり保育はどうなるか…そっちが心配です(-_-;)
こんにちは | 2010/06/01
うちも年長ですが小さい頃は確かに甘えんぼうでした。が、今は全くですね。甘えたりはほとんどないです。うちは下にも子供がいるので甘えられないと思ってるのかもしれません。お子様はお一人ですか?まだお一人だときっとお母さんに甘えたり寂しかったりあると思いますよ。普通のことなのであまり気にしなくてもいいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/06/01
うちは子供一人です。しかも私が仕事してて一緒にいる時間が少ないから、なおさら甘えるかもしれませんね。そのうち甘えなくなったら、逆に私が寂しくなりそう…(>_<) 今のうち、この甘えん坊を満喫(?)しておきます…
年長の | 2010/06/01
男の子がいます。 うちは逆で甘えないほうなので、いつか爆発するんじゃないかと心配です。 お兄ちゃんだから我慢してると思います。 幼稚園のお友達を見るとみんなもっと子供らしくて、けっこうママにくっついている子もいますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/06/01
やっぱりお兄ちゃんだと、我慢しちゃうんですねー うちは一人っこだから、甘えん坊全開です。年長さんになったのに、こんなに甘えてて大丈夫?って思ったんですが、でもまだ五歳ですもんね。あまり気にしないことにします(^^) でも来月のお泊まり保育どうなるだろ…心配。
おはようございます☆ | 2010/06/02
うちの息子も甘えん坊ですよ。 年長さんになる頃には友達とうまくいかず保育園に行きたくないと言っていたりしました。 お泊まり保育の時はやはり沢山の子供達が泣いていましたが親がいなくなってしまえばお友達や先生と一緒に楽しくてやってたみたいです。 寝る時もうちの息子はお気に入りの先生と一緒に寝たと言ってました(*^_^*)
回答ありがとうございます。 | 2010/06/03
たぶん最大の難関はお泊まり保育当日の幼稚園に行くまでの道のりだと思います。きっと行く行かないで揉めると思います(-_-;)行ったら、好きな先生もいるみたいだし、何とかなると思うんですけどね…。
こんにちはすぬぴこ | 2010/06/02
お母さんが、日中働いているから、お母さんがいると、嬉しくて甘えるのかもしれませんね。

うちの息子は幼稚園児の頃、2階に寝室があるのですが、寝起きと寝る時と階段を毎回おんぶでしたよf^_^;

体重が卒園時25キロ弱でしたので、キツかったです…。
ダンナに任せる事が多かったですが、ダンナは腰痛持ちなので、全面に任せられず…。
でも、いつかは出来なくなると思い、幼稚園まではやり続けましたf^_^;

お泊り保育、まだ先の事ですから、今から心配すると、お子さんにプレッシャーになると思いますよf^_^;

うちの息子が通っていた幼稚園では、お泊り保育で花火やゲーム大会がメインでしたので、そのことを話し、親子で心待ちにしました。

私は息子がおねしょしないか心配でしたが、そのことを話すと行きたくない…と言い出したので、お泊り〓お楽しみとなるよう気を配りました。

担任の先生にも相談してみてはいかがでしょうか?

楽しい思い出になるといいですね!
同じです! | 2010/06/03
うちも朝、二階の寝室から抱っこで降りてます。重くてそろそろ限界(-_-;)
お泊まり保育は、花火とかやるから楽しいよ~とは言ったけど「花火なんて楽しくない!」ってお泊まり保育全否定です。最近、暗くなってから家の周りを少し散歩してるんですが、それが最高楽しいらしく、そのつながりで夜の幼稚園も楽しいよ~みたいに説得しようと思ってます。さて、どうなることやら…(^_^;)
うちもgamball | 2010/06/02
うちの子もママにべったりでお泊まり保育嫌がってました・・。
でも実際泊まったら思いのほか楽しかったみたいで(笑)
ママっ子の園児くんは多いですよ。
でもだんだん成長していくんですね・・。
ちょっと寂しい。
うちの子だけじゃないんですね | 2010/06/03
他の子はみんなお泊まり保育楽しみにしてるような気がして、なんでうちの子だけ?って思ってたんですが、嫌がる子いるんですね。なんだか安心しました(^^)ただ、1ヶ月以上も前から 騒ぐのはヒドイですよね(^_^;)当日幼稚園に連れていくまでが勝負?です!あの手この手で頑張ります!!
こんばんは。 | 2010/06/02
息子は年長で五歳です。
甘えん坊です…ゴミ捨てにもついてきたがるし、捨て終わってドア開けたら玄関に立ってます。
保育園のお迎えもママ~と抱きついてきます。
息子が赤ちゃんの時に購入したホワイトタイガーのホワホワしたヌイグルミをまだ毎晩抱いて寝てます(^_^;)
安心しました… | 2010/06/03
うちの子と同じくらいの甘えん坊ですね…うちも私が隣の部屋に行くだけでもついてくるときがあります。他の子って何だか良く見えてしっかりしてるみたいで、うちは年長なのにこんなにべったりして大丈夫?って思ってたんですが、甘えん坊がまだまだいることを知ってちょっと安心しました(^^) 私自身はかわいいから まだまだ甘えん坊のままでいいよって感じなんですけどね(^^)
こんにちはももひな | 2010/06/04
個人差もありますがうちの子もけっこう甘えん坊ですし、友達の子はさらに甘えん坊で後追い時期の子供ぐらいママ・ママっていって離れないそうですよ。
安心です(^^) | 2010/06/07
よその子って良く見えて、しっかりしてるように見えるんですよねー それなのにうちの子はこんなに甘えん坊でいいの!?って思っちゃうんです。でも、どうやら同じような甘えん坊さんはたくさんいるみたいですね。安心しました(^^)

page top