2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

妊娠を考えたら、いつまで薬は飲んでいいのでしょうか?

カテゴリー:妊娠前の心配ごと  >  持病があるときの妊娠|回答期限:終了 2009/05/28| | 回答数(8)
持病とまでは言い過ぎかもしれませんが、ひどい偏頭痛持ちで、病院に通っています。
それで、頭痛の予防薬を毎日飲んでいます。頭痛が起きたときは、マクサルト、という薬を飲んでいます。
そこで、このような薬は子供が欲しいと思って子作りをしたらどのタイミングまで飲んで良いのでしょうか?
なるべく早く確実に欲しいので、排卵日付近で子作りを考えています。子作りをする予定の日の朝から薬は止めたほうがいいですか?
それとも、生理が遅れて、妊娠が判明してから止めるのでもいいのでしょうか?

頭痛のかかりつけのお医者さんに相談したところ、妊娠3ヶ月までは大丈夫、とのことでしたが、ちょっと不安です。本などでは、子作りをした日からは薬は飲まないほうがいいと書いてありました。

妊娠経験が1度もありません。経験談、頭痛薬以外の常備薬を飲んでいた方でも参考にしたいので回答をお願いします。
2009/05/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

産婦人科医 | 2009/05/14
産婦人科医には相談したことありますか?尋ねるべきは産婦人科医です。

とはいえ、かかりつけのお医者さんが大丈夫と言うのでしたら3カ月までは大丈夫なのでは?とは思います。
私は「妊娠がはっきりわかるまでは風邪薬や正●丸などは飲んでも大丈夫」と産婦人科の先生に言われたことあります。少なくとも妊娠1~2カ月くらいなら平気ということだと思います。

まずは産婦人科の先生に尋ねてみてください。
薬の種類 | 2009/05/14
にもよると思いますし、私は初期の薬が良くないと聞きました。
ただ掛かりつけの先生に大丈夫と言われたなら3ヶ月まで大丈夫じゃないですか?
薬の事など中々、素人判断が難しいので産婦人科や掛かりつけの医師に相談された方が良いですよ。
こんにちは☆ | 2009/05/14
どんな薬でも妊娠分かる頃まで飲んでても害はないと思います。(私も偏頭痛で薬飲んだりしてました。) 何ヶ月まで飲んで良いかなでは、かかりつけ医より、産婦人科医の方が詳しいかと思います。偏頭痛の薬では無いのですが、風邪で内科に行ったときに、薬については産婦人科で相談してくださいッて言われたことあるので。
こんにちは☆ | 2009/05/14
どんな薬でも妊娠分かる頃まで飲んでても害はないと思います。(私も偏頭痛で薬飲んだりしてました。) 何ヶ月まで飲んで良いかなどは、かかりつけ医より、産婦人科医の方が詳しいかと思います。偏頭痛の薬では無いのですが、風邪で内科に行ったときに、薬については産婦人科で相談してくださいッて言われたことあるので。
こんにちははるまる | 2009/05/14
私は、先日風邪を引いてまして、内科にて風邪薬を処方してもらいました。一応、医師には妊娠してるかもと伝えて、妊娠しても服用できる軽い薬を処方してもらいましたが、服用したのは1日だけにしました…検査薬を使用したら陽性が出たので。
先日、看護師の友人に尋ねましたら、内科医と産婦人科医の薬の処方に対しての意見は異なることがあるので、産婦人科医に薬を処方してもらったほうが良いと言われました。
私は、妊娠が判る前…排卵日等には、頭痛薬や胃薬を服用していましたよ。
妊娠が判定できる頃から内服しなければ大丈夫だと聞きましたよ。
薬、お医者さんによっていろいろでしょうが。。。 | 2009/05/14
安心なのは産婦人科医でしょうが、それでもお医者さんによっては意見が分かれることもあると思います。
かかりつけのお医者さんが大丈夫と言うなら平気だとは思います。もちろん、100%の保証はないですが。

私は胃を悪くしていて3種類の胃薬を毎日2年以上飲んでいました。詳しい時期は決めていませんでしたが、いずれ二人目の妊娠を希望していると伝えたら、一種類が妊娠にあまりよくないとのことで、もし子供を作る希望の時期がわかればその少し前から弱い薬に変えられますよ、といわれました。
薬は飲むのをやめてもその成分は少し体に残るので、希望するなら出来るだけ早い時期に体を整えてあげた方がいいですからね、と言われました。

結局、思いもかけず子供が出来、薬を変えるどころかつわりの気持ち悪さを胃の調子が悪いと思い、その薬をバンバン飲んでしまっていましたが・・・。
妊娠と判明した後はやはり不安で産婦人科にかかった時に説明したら、とりあえず私の薬で胎児に異常があった前例はないので100%とは言えないが、まず大丈夫でしょうと言われました。
念のため妊娠期間中は薬は止めましたが、妊娠中に胃が痛んだことがあり、その際に状況を説明したら中期に入っているし、大丈夫でしょうと言われ、痛みがひどい時は飲んでも大丈夫だと言われました。
そう言われるともし痛くなったときに飲めるな~という安心からか、ひどい痛みが起こることもなく結局は飲まずにすごしていました。
その時の子は問題なく育ち、無事に出産、もうすぐ5ヶ月になります。

ただ、他の方がおっしゃるように薬の影響は妊娠初期が最も受けやすく、でもそれはほとんどの方が妊娠に気づかない時期です。
そう考えるとよっぽどでない限り深刻な影響はないのかもしれませんが、絶対とは言えないですし、一番いいのはより早い段階から薬を飲まないことですよね。
でもそれによって頭痛が起き、我慢することの方がよくないこともあるので、ご自身が信頼できるお医者様と相談して上手にお薬を使いながらでも大丈夫だとは思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/14
先生が3ヶ月まで大丈夫だと思いますよ。あとは一度産婦人科に行って聞いてみるといいかと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/14
薬の種類によってもお腹の赤ちゃんに影響のあるもの・ないものがあるので一概には言えないですよ。
ただ、どの医師も100パーセント大丈夫と言える薬はないと思うので、不安に思うなら排卵日あたりから薬の服用は控えたらいいと思いますよ。
妊娠に気づくころにはもう赤ちゃんの大切な器官は作られ始めてますからね。

page top