アイコン相談

子供の言う事ってどこまで本当!?

カテゴリー:発育・発達  >  2歳4ヵ月|回答期限:終了 2009/11/18| | 回答数(23)
いつもお世話になります!!くだらない内容で長くなりますが読んで頂けたら嬉しいです。

2歳4ヶ月になったばかりの娘が居ます。おしゃべりも達者になってきて会話も出来る様になってきました。そこで最近気になる事があります。
娘に「あーちゃん(実母)家行こうか!」と誘うと、大抵「行かない!」と言う返事が帰って来ます。実家までは、車で1時間。平日は私と娘だけで2週間に1度、土日は旦那も一緒に月に1度のペースで実家に遊びに行っています。実家に行けばお菓子は必ず用意してあって両親も娘を可愛がっていて娘も懐いて遊んでいます。なのに、行きたがらないんです。
私なりに理由を考えてみた所2つ心当たりがあります。
1 車に1時間乗っているのが飽きてしまう。
2 実家の親に娘を預けて私、あるいは旦那と2人で出掛ける事が多い。

2に関してですが、私は心療内科に通院していて2週間に1度実家に娘を置いて病院に行きます。あと、旦那の両親と同居していて息抜きの為に実家に行くと娘を置いて旦那とデートさせて貰ったりしてます。なので、娘からしたら実家に行く=置いてかれると思って行きたがらないのかな?と思います。その一方で私が病院行く時や旦那と出掛ける時には娘の方から「ママばいば~い」と言って実母の手を引っ張って遊びに行ってしまいます。なので別に置いて行かれるのが嫌なんじゃないのかな?とも思ったり…
最近、「行かない!」と言われるので本当に行きたくないのかと悲しのと理由が分からないのとで複雑です。もし2の事が理由であれば、病院はやむを得ませんが旦那と出掛けるのはやめなきゃと思ってます。(病院は待ち時間が長いので娘が飽きてしまうので連れて行かない様にしました)
皆さんはどう思いますか?また同じ様な方は居ますか?又は他に理由があると思いますか?
宜しくお願いします。
2009/11/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

やはり | 2009/11/04
実家=置いてかれるって思っているのではないでしょうか??旦那と2人でのお出かけ…うちは子供生まれてからしたことないです。子供が気になってしたいとも思わないです。病院は別として、預けなくても実家に行くだけで息抜きって出来ませんか??おばあちゃんとパパとママとお子さんとで出かけてみるとか…。自分以外に子供を見てくれる人がいるってお出かけしても気持ちが違うなって思います。おばあちゃんちが嫌なわけじゃないと思いますよ。
そうですよね。 | 2009/11/04
やっぱり実家の両親に懐いている光景を見ると私が置いて居なくなるのが嫌なのかと薄々感じてはいました。しばらくは実家に行った時は置いて行かないで一緒に居ようと思います。…が、実際は私や旦那は無視で実母とばかり遊んでるのですが(^^;
こんばんはなお | 2009/11/04
やっぱり多少は行きたくないんでしょうね。
ママやパパと一緒に居たいのに、自分だけ置いていかれて寂しいんじゃないでしょうか?
しばらくは、ご実家でみんなで過ごされてはいかがでしょうか?
それでも行きたくないなら、車が嫌とか、自分の家が落ち着くとか他に理由があるのかもしれませんね。
こんばんは | 2009/11/04
そうですね、自分の意志をもうハッキリ伝えて来ますので「行かない」というからには行きたくないんですよね…しばらくは実家に行った時は皆で過ごして様子をみます。が、実家へ行けば実際に遊んでるのは実母ばかりで私や旦那の存在なんて忘れてる感じですがその場にパパとママが居るだけでも居ないよりは娘にとっては良いのかもしれませんね。
同じです | 2009/11/04
うちは二歳三ヶ月になる娘です。うちも「行かない」多いです。買い物も、公園も「行かない」。今は何でも「行かない」ばかり。多分、色々考えてはいないと思いますよ。その時のママの反応を楽しんでるのと、この時期特有のイヤイヤじゃないかなぁと。私は「行かない」って、言われたら、「そっかぁやめようかぁ」と言ったりしてると、「行く?」「ママ行こう」って言ってきます。今はそんなやり取りを楽しもうと、思ってます。
嬉しいです! | 2009/11/04
同じ方が居て☆確かに公園でも「行かない」って言う時あります!逆に急に実家へ「行く」って言いだしたり。でも大抵は実家には行きたがらないので悲しかったのですが多少は娘もからかって遊んでる部分もありますよね!?そう言って頂けて嬉しかったです!!有り難うございます(*^_^*)
その位の年頃ってキヨケロ | 2009/11/04
わざとママや親が困る事言ってみて反応を試したりしますよ!

子供なりに、この人はこんな事言ったらどうするかを試してるだけです。

実家に行ってもママとバイバイも嫌がるなら寂しく感じたりしてるかも、ですがどうもそんな風で無く「ママばいば~い!」って調子なら親を試してるだけですから心配無いですよ!

知恵もついてきてる証拠なんで上手く受け流して息抜きして下さいね☆
有り難うございます! | 2009/11/05
その様に言って頂けて嬉しいです(*^_^*)
確かに、娘が実家へ「行かない」て言うと私が「え~ん!」と泣き真似したり、「あーちゃんが泣いてるよ?」など言ったりするのでその反応を楽しんでいるのかもしれませんよね!娘が「行かない!」と言うので「じゃあママ1人で行こ~っと」と言うと「行く~」って着いて来ます。
旦那と付き合ってた期間が短い上に結婚してすぐに娘が出来た為、おまけに同居だし、旦那と2人の時間ってのがどうしても欲しくなるんです…母親失格なのかもしれないですが。でも、たまには良いですよね…?
今してる事をやめたくないだけ+イヤイヤ期◎健康第一◎ | 2009/11/05
うちの息子(3才8ヶ月)も、ずっとそんな感じですよ。
『行く?』と聞いた時に、遊んでたり、テレビみてたり、そういうのをやめたくないとか、イヤイヤ期であって、流せばいいんですよ♪
行ったら行ったで、娘さん楽しんでるんですよね?
それが本心だと思います。
2才児だし、そんなに深く考えて返事してないと思います。
そんなに気になるなら『行く?』より、『行くよー♪』とか『行こっか♪』にしてみたり…(あまり変わらないかな^^;)

私は義実家も実家も近いので、よく預かってもらいます。
『行かない!』と行ったのを間にうけて行かなかったのに、後になって『今から行きたい』と言うこともしょっちゅうです。

子供は、ママだけでなく、色んな人に手をかけてもらって色んな環境で育って、それでいいと思います。
ママだって息抜きは大切、旦那さんとの2人の時間もまた大切です。
今のペースは全く多いと思わないし、子供の言う事は流して、ご自身を大切にしましょうよ♪
おばあちゃんも、お孫さんと過ごすの、楽しみにしてませんか?
小学生にもなれば、友達や習い事なんかで、なかなか行けなくなるし、おばあちゃん孝行も今だけですよー。
嬉しいです! | 2009/11/05
有り難うございます(*^_^*)ずっと私の行動が娘を実家から遠ざけてるのではないかと思ってました(><)確かに何かに夢中になってると他の事しようと言っても嫌がる事が多いし「やや」ってのは1日に何回も言ってますのでイヤイヤ期なのかもしれませんよね。
旦那との時間も大切にしたいと私も思って月に1回2~3時間預かって貰います。そうですよね、娘がもっと大きくなって独自の世界を持つ様になったらお祖母ちゃんと遊ぶ事なんてなくなりますから今だけですもんね。励まされました!有り難うございます☆
こんばんは | 2009/11/05
2歳5ヶ月の娘も同じ感じです。何かにつけて「いや~」、「行かな~い」「やらな~い」です。実際は半分本気、半分反抗みたいな感じです。 今の時期、イヤイヤ期もあるので、ある程度は流しています。 もし、主さんが2の理由をかなり悩んでいるようであれば、しっかり伝えてみてはいかがでしょうか?特に病院はわかるように話すと納得してくれると思いますよ。
こんばんは | 2009/11/05
やっぱりイヤイヤ期なんですかね(^^;娘は病院に行くまでは理解出来てない様子ですがどこかに出掛けるんだ~ぐらいにしか考えてないみたいで「ばいば~い」って感じです。でも、旦那とデートに関しては少し改めた方が良いのかな?とも考えてます。
こんばんは | 2009/11/05
その年頃の子って思っていることと反対の事をよく言いますよ。 親は混乱しますが… もう少ししたら落ち着くと思います
こんにちは | 2009/11/05
有り難うございます☆確かに反対の事を言いますね!!もう少し様子を見ようと思います。
預けらえると思っているのでは? | 2009/11/05
やっぱり、実家に行くと預けられてママと離れてしまう、と思っているのではないでしょうか?
実際にはおばあちゃんにかわいがってもらって、楽しく遊んでいたのだとしても、
やっぱりママと離れる時間があった、ということは変わらないと思うので。

同居されていて息抜きというのもわからなくもないですが・・・
お子さんが小さい、ママをべったり必要としている時期も今だけです。
たくさんの大人に触れ合ってもらうと良いという意見も反対はしませんが、
親子でべったりの時間が必要なのも今だけですよ。

うちは子供が生まれてから夫婦だけで出かけたことはありません。
もう少しして、子供が大きくなったら嫌でも二人の時間は来ますから^^;
確かに | 2009/11/05
子供が大きくなれば夫婦の時間は嫌でも出来ますね。ウチは同居してるせいか、もともとママべったりではなく寧ろ姑や実母の方へ行ってしまいます。それでも、私がその場に居るのと居ないのとでは多少は娘の中で寂しさもあるのかもしれませんよね。
もう少し様子を見たら・・・。きくた | 2009/11/05
ウチは以前までどちらの実家に帰っても車で6時間という距離の所に住んでました。(今でも2時間かかります)
現在3歳1ヶ月ですが、2歳半くらいの時に自分の家がどこであるか、余所だと微妙に緊張するということが分かってきたようで、『行きたくない』と言いましたし、行っても夜になると、『帰る。おうちで寝る。』と言ってました(最近はだいぶんなくなり、義父母と水族館などへ出かけるようになりました)。
あとは、自分の家だと自分の気に入ったおもちゃがあるから、自由に遊べるのだけど、余所だとそうではない・・・というのもあると思います(義実家には小さい子がいない。実家は従兄妹のおもちゃがあるので大丈夫)。なので、我が家ではおもちゃ少しとお気に入りの絵本を数冊持っていくことにしています。試されてはどうでしょうか。
有り難うございます | 2009/11/05
頻繁に行ってるので緊張するとかは無いとは思うのですが…おもちゃも実家で沢山買ってくれていてあるのですが…でもいつも遊んでるおもちゃの方が良いって事もあるかもしれませんよね!試してみます!
おはようございます | 2009/11/05
おばあちゃんのところに行ったら、パパとママに置いて行かれると思うからだと思います。うちも私が仕事の時は、私が義母に夕方子供達を預けに行き、子供達はバイバイやいってらしゃいと言ってくれ、仕事帰りの旦那がもう2つのシートで車で子供達を使い迎えに行きます。
でも、娘は8日で2歳になりますが、普段義母のところに行きたがりませんし、私の休みの日夕方は泣きながら離れませんよ。
しばらくは通院以外はお実母さんに預けずに、家族3人で楽しく過ごされたらどうでしょう?
あと、1~2年したら、ちゃんとお子さんの口から思ってること説明してくれるようになるので気持ちはわかりやすくなります(^・^)
こんにちは | 2009/11/05
ご意見有り難うございます☆ウチは「行かない!」とは言いますが泣いて私から離れない事は1回もないんですよね(^^;実家へ行けば「帰ろうか!」と言えば「やや」と言われますし…もう少し大きくなればちゃんと理由も話せる様になりますよね!
そっくりです | 2009/11/05
うちの娘も私が仕事にいくときは泣きません(^・^)行ってしまえば帰るのは嫌だと言います!しばらくの辛抱です。
2才5ヵ月の家の子も同じですよ。ばやし | 2009/11/05
何でも返答はイヤ!でも実際は異なっているって事が沢山あります。なので「おばあちゃん家に今日は行かないで家で寝ていようか~。」なんて言ってみては?それでイヤって行ったら、じゃあ出かけよう。っておばあちゃん家へ連れて行って良いんじゃないでしょうか。でも確かに毎回置いてけぼりってイヤかもしれないですね。一度病院におばあちゃんも付き合ってもらって病院で待ってもらって次回また病院で待つ?それともおばあちゃん家に居る?って選択肢をあげても良いかもしれないですね。
なるほど! | 2009/11/05
逆の事を言ってみるのも良いですね!病院は最初は母も一緒に連れて行ってたのですが心療内科って本当に病んでる人には子供の声も嫌だって人も居るので騒がれない様に神経張り詰めてるのも嫌だし娘も本当につまんなそうで…なので連れて行かない事に決めたんです。
そのときの気分ピカピカ☆。。。 | 2009/11/05
そのときの気分、受け答えの言葉のあやのような感じだと思います。
「行く?」「行かない~」
「する?」「しない~」
のような。
行って楽しい事があるのはわかってるけど、なんだか面倒(?)な所もあるし~と言う感じかな?
大人にもありますよね、行くのは良いんだけどね~・・・

実家に行かれて旦那様とお出かけのときに、たまには娘さんとお母様も一緒につれて出かけるのはいかがですか?
みんなで出かけるのも楽しいと思いますよp(^▽^)q
行ったらいつも同じ事をするよりいろんなケースを体験する方が良いと思います♪
確かに! | 2009/11/05
「行く?」「行かない」「する?」「しない」の受け答えってすごく多いです…確かに実家へは行けば楽しいけど車に1時間乗ってるのって子供にとっては暇だし、私も行けば楽出来るのは分かってても運転するの面倒だし…って事ありますよね!その時の気分なのかもしれませんね!
そうですね~かず&たく | 2009/11/05
いろいろあると思います。

仰る通り、実家に行く=置いていかれる…というのもあるでしょう。
ご実家に遊びに行ったら、娘さんを置いていくのではなく、一緒に遊びに連れて行ったらいいのでは?
私は子ども抜きで夫と出かけるのは1年に1回・2回あるかな?というぐらいで子ども中心でした。

また、言い方も『行こうか~?』と言われると『イヤ~いかな~い』と言いがちです。
わざとママの言う事の反対に言うんですよね。
それでママの反応を見たりもします。

病院に関しては仕方がないと思います。
私も以前、心療内科に通っていた時、1回だけ子どもを預けられずに連れて行きましたが、待ち時間は長いし、騒がないように凄く神経を使いました。
診察時間は待合室で待たせましたが、それも心配でしたし…。
なので、平日も病院に行く日だけでなく、遊びに行く日を作ってみてはいかがですか?

娘さんは、ご実家に行ったら行ったで楽しんでいるようなので、あまり気にしなくてもいいと思いますが、もう少しだけお子さんの事を考えてあげてもいいのでは?と思いました。
半分半分 | 2009/11/05
と言った所でしょうかね…そうなんです。病院へは連れては行けないんです。ご理解頂けて嬉しいです☆有り難うございました!
こんにちはももひな | 2009/11/05
やはり実家へ行くとパパとママだけで出かけてしまうのが嫌なのかもしれません。
病院は仕方ないとして、それ以外は3人で出かけたりパパに散歩を頼むなどしたほうがいいと思いますよ。
パパとママだけ仲良しで自分は仲間はずれにされているなんて思っているかもしれませんからね。
仲間外れですか… | 2009/11/05
普段からあんまり私にべったりではなく私から離れて姑の所に行ったり実家に居ても私や旦那の存在が無いかの様に実母と遊んでるんですよね(^^;でももう少し皆で居る時間を作ろうと思います。有り難うございました!
深い意味はないと思います | 2009/11/05
2歳の子って、とりあえず言うこと聞かないものじゃないでしょうか?
「着替えようか」「着替えなーい」
「幼稚園(4年保育です)行くよ」「行かなーい」
「ねんねするよ」「いやーだー」
イヤイヤ期ですし、本当に行きたいか行きたくないかは別として。

実際、実家で泣くとかじゃないなら、あまり気にしなくていいと思いますよ~。
親だけでなく、祖父母にも心を許している、そういう場所が親以外にあるって、子供にとって大事なことです。
預けること、何も悪いことではありませんよ。
親子共に、いい時間だと思いますよ。
嬉しいです! | 2009/11/05
その様に言って頂けてほっとします。そうですよね!私達親が居なくても子供が心を許せる場所があるって良い事ですよね☆本当に嬉しかったです!有り難うございました!
うちも | 2009/11/05
よく実家にあずけて 2人で買い物いったりしますよ ただ実家に行ったらこれができる うちなら じぃちゃんと 野球 じぃちゃんと畑で収穫 ばぁちゃんと 大きい公園 ばぁちゃんが好きなご飯作ってくれる など 子どもが楽しかったこと を まず話 またじぃちゃん ばぁちゃんと 遊ぼうかって 誘ったらすぐ行くよう支度します 寂しい気持ちを消すような楽しみを考えてみては? ママの息抜き大切です 私も同居だから気持ちわかります 実家にあずけての旦那とのおでかけは 本当にストレス発散ですよね♪
そうなんです! | 2009/11/05
実家に預けて旦那と出掛ける時が唯一、育児からも家事からも同居からも抜け出せる時間なので…なるほど!楽しかった出来事を話して誘ってみるのは思いつきませんでした。試してみますね☆有り難うございました!私の同居の気持ちまで理解して頂いて凄く嬉しかったです☆
本当に | 2009/11/05
本当に行きたくなさそうでしょうか?
もしかしたら、親の反応を見てるとか??

祖母の家に行くより、家族でいたい、という気持ちが強いのだとは思いますが、行けば機嫌よく遊んでいるんですよね?
だったら、心配はないと思いますが・・・。

今度は祖母の家から帰るときにでも「また来る?」と聞いてみてはどうでしょうか?
そうですね… | 2009/11/05
本当に行きたくない感じではないです。「行きたくない!」と泣いてドタバタとかありませんし「行くよ~」と車のキーを持てば後から着いて来ます。行けばもう楽しんで、逆に「帰ろう」と言えば「ヤヤ」って言われます(^^;なので気にする事ないですかね?
こんにちは | 2009/11/05
そこまで深く考えてるかどうか分かりませんがご実家が好きなら嫌だとは言わないでしょうし…理由はお子さんに聞いてみるのが一番かと思います。でも2歳の頃って何でも嫌だって言いますよね。うちの子も嫌だしか言わないで本当に嫌なのかどうか微妙ですよね。
こんにちは | 2009/11/05
まだ理由を聞いて答えてくれる程の会話は出来ません(^^;「何で?」と聞くと「何で?」とオウム返しなんで。確かにいっつも「イヤイヤ」言ってる感じはしますね。
こんにちは! | 2009/11/05
お子さんに、理由を聞いてみたほうがいいと思います。
親が、色々考えても、以外と全然違った理由だったりしますよ。
それが… | 2009/11/05
「何で?」と聞いても「何で?」ってオウム返しで(^^;まだ、そこまで上手に会話出来ません。聞ければ1番スッキリするのですが(><)
子供なりに | 2009/11/05
ママにおいていかれるのがつらいのではないのでしょうか?
しかもパパも行ってしまうと、つらいですよね。
そうですね… | 2009/11/05
ケロっとして「バイバイ」とは言えども多少は寂しいのかもしれませんね。でも、義父母と同居してるので普段から置いて行かれるのには慣れては居るのですが違う場所に居ると不安もあるのかもしれないですね。
今のままで大丈夫 | 2009/11/07
「行かない」の言葉のなかに、多少、寂しいという気持ちはあるかもしれません。
でも病院もお出かけも、今のままで大丈夫だと思います。
そのかわり、帰ってきたら、会いたかったよ~ギューってしてあげてくださいね。
有り難うございます | 2009/11/07
はしのさんの言葉にはいつも励まされます。お出掛けから戻ると娘がより一層可愛く思えてまた育児に家事に頑張ろうって思えます。その気持ちは大事にしたいと思ってます。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
お子さんを預けてパパとママが出かけてしまうのがさみしいのでは?
家族はできるだけ一緒に過ごした方がいいですよ。
月に1度 | 2009/11/07
病院の時と月に1度の数時間以外はいつも一緒に居ますし、普段の土日は旦那と3人で出掛けています。同居だからって義両親に甘える事なく生活しています。
こんにちはまりえ | 2009/11/07
通院の場合は仕方ないと思います。病院で長時間待たせるのは、小さいお子さんにとっては大変でしょうから。旦那さまとのデートもたまには必要だと思うので、たまにはデートにお子さんとお母さまも、一緒に加わるというのはいかがでしょうか。
そうですね。 | 2009/11/07
毎回、旦那とではなく、娘と両親も一緒に出掛ける様にしています。病院は、やはり仕方ないですよね。

page top