Awards
-
(※1)
-
(※2)
( ※2 ) 2016年、第8回受賞
NEWS & PICK-UP
NEWS & PICK-UP 一覧
About
ピジョン母乳実感®とは?

ママ、パパと赤ちゃんの母乳育児を支えるために生まれた乳首と哺乳びん。
授乳はママと赤ちゃんの大切な時間。特に生まれたばかりの時期は、できる限り直接おっぱいを吸ってもらうことが大切です。
でも、ママが直接おっぱいをあげられなかったり、夜中の授乳が多くてママの睡眠不足が続いたりして、不安になることもあるでしょう。
そんな時はママだけでなく、パパや家族が搾乳しておいた母乳や、必要に応じてミルクを哺乳びんであげるのも一つの方法。
おっぱいとの併用がスムーズにできるように、ピジョンの「母乳実感®」哺乳びんは、一時的に哺乳びんを使っても、無理なくおっぱいに戻れることを目指して研究・開発された哺乳びんです。
「母乳実感®」のこと、もっと詳しく
Line-up
母乳実感®哺乳びん
ラインアップ
-
母乳実感® 哺乳びん アニマル柄(プラスチック製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん スター柄(プラスチック製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん トイボックス柄(プラスチック製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん ミッキー柄(プラスチック製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん(プラスチック製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん(耐熱ガラス製)
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ -
母乳実感® 哺乳びん
詳しい商品情報はこちら 公式オンラインショップ
Coating(コーティング)
(耐熱ガラス製) -
母乳実感® 哺乳びん
公式オンラインショップ
little dream&milky way
little dream(耐熱ガラス製)<ピジョン公式オンラインショップ限定販売> -
母乳実感® 哺乳びん
公式オンラインショップ
<ミッキー&ミニー>(プラスチック製)<ピジョン公式オンラインショップ限定販売> -
母乳実感® 哺乳びん
公式オンラインショップ
<くまのプーさん>(プラスチック製)<ピジョン公式オンラインショップ限定販売>
-
母乳実感® 哺乳びん
アニマル柄(プラスチック製 ) -
母乳実感® 哺乳びん
スター柄(プラスチック製) -
母乳実感® 哺乳びん
トイボックス柄
(プラスチック製) -
母乳実感® 哺乳びん
ミッキー柄
(プラスチック製) -
母乳実感® 哺乳びん
(プラスチック製) -
母乳実感® 哺乳びん
(耐熱ガラス製) -
母乳実感® 哺乳びん
Coating
(コーティング)
(耐熱ガラス製) -
母乳実感® 哺乳びん
little dream&milky way
little dream
(耐熱ガラス製) -
母乳実感® 哺乳びん
<ミッキー&ミニー>
(プラスチック製) -
母乳実感® 哺乳びん
<くまのプーさん>
(プラスチック製)
母乳実感®乳首
ラインアップ
-
母乳実感® 乳首
新生児~
SSサイズ(丸穴)
1個入 -
母乳実感® 乳首
1ヵ月頃~
Sサイズ(丸穴)
2個入 -
母乳実感® 乳首
3ヵ月頃~
Mサイズ(スリーカット)
2個入 -
母乳実感® 乳首
6ヵ月頃~
Lサイズ(スリーカット)
2個入 -
母乳実感® 乳首
9ヵ月以上
LLサイズ(スリーカット)
2個入
離乳完了期向け
-
母乳実感® 乳首
15ヵ月以上
3Lサイズ(スリーカット)
2個入
Features
母乳実感®の特長
PHOTO GALLERY
★こちらの画像はダウンロードができます。
InstagramなどSNSで #母乳実感 のハッシュタグをつけて授乳シーンや購入品を
投稿してください。

How-to
哺乳瓶の疑問や
選び方・使い方
哺乳瓶に関する疑問、選び方や使い方など、母乳育児に詳しい「さく山さん」に聞いてみました!
-
哺乳瓶の選び方「ガラス製とプラスチック製はどう違うの?」
哺乳瓶を選ぶ時にちょっと悩むのが「素材」。それぞれどんな違いがあるのか確認しておきましょう!
-
サイズのギモン:大は小を兼ねるの?
哺乳瓶ってサイズがいくつかあるみたいだけど、大は小を兼ねるで大きいものを買えばいいのでは?と思いがち。実はそれって違うんですよ!
-
哺乳瓶の乳首、選び方・替えドキって?
哺乳瓶の乳首は実は消耗品。そして赤ちゃんの飲み方の変化に合わせて替えてあげなくてはならないもの。どのタイミングで替えればいいのでしょうか?
-
調乳してみよう
粉ミルクをつくる時の哺乳瓶の使い方やポイントをチェック!
-
哺乳瓶の洗浄と消毒の方法
初めて使う哺乳瓶と乳首。どんな風に洗えばいいのでしょうか?そして洗った後の消毒の方法もチェックしておきましょう。
-
哺乳瓶の中の泡ってどうしてできるの?
哺乳瓶で授乳していると、哺乳瓶の中にできる「泡」。この泡ができるのにはきちんと理由があるんです!
ピジョン中央研究所の
開発メンバーにインタビュー
