9割以上のママが「あってよかった」と回答!バウンサーがあると、どんな時に助かっている?

赤ちゃんが動いたり、大人が押したりすると、ゆらゆら揺れるバウンサー。赤ちゃんがひとりでもご機嫌で待っていてくれるバウンサーは、生後すぐから使えるものが多いので、最近はマタニティ期に準備することも多い育児アイテムのひとつになっていますよね。

実際には、どのくらいのママたちが使っているのでしょうか?

バウンサーを使っている?いつ頃から?どんな時?よかったところは?

●バウンサーを使っていますか?

回答数478件のバウンサー使っているかの結果の円グラフ

「現在、使っている」「現在は使っていないが、使っていたことがある」との回答が合わせて64.4%と6割以上のママたちが使っていました!

2021年の調査時よりも、バウンサーを使ったことのある先輩パパ・ママは増えている結果に。最近はすっかり育児の定番アイテムになっていることがわかりますね。

では、いつ頃から使い始めるママが多いのでしょうか?

●バウンサーはいつ頃から使い始めましたか?

回答数308件のバウンサーをいつ頃から使い始めたかの結果の棒グラフ

「生後2ヵ月」がトップで27.3%。続いて「生後1ヵ月」が26.6%、「生後0ヵ月」が22.4%となりました。「生後0〜3ヵ月」を合わせると76.3%となり、8割近くのママたちが早い段階で使い始めていました!

生後すぐから活躍しているバウンサーは、出産準備品として検討・購入しておくのも良いかもしれませんね。

使い始めたきっかけは、「友人や家族におすすめされて」が49.4%と圧倒的に多い結果となりました。やはり実際に使った人の声があると、安心して購入できますよね♪

バウンサーを購入後、最も使っていた時期についても聞いてみました!

●最も使用頻度が高かったのはいつ頃ですか?

回答数308件のバウンサーの最も使用頻度が高かったかの結果の棒グラフ

「生後3ヵ月」がもっとも多くて26.3%。続いて「生後2ヵ月」の19.5%でした。首がすわり始めたものの、まだおすわりができない時期の赤ちゃんの居場所として使用頻度が高くなるようです。

では、具体的にどんな時にバウンサーを使っているのでしょうか?

●バウンサーを使用するのはどんな時でしたか?(どんな時に使っていましたか?)

回答数308件のバウンサーを使用するのはどんな時だったかの結果の棒グラフ
家族の食事シーン パパとママがご飯を食べていて、その隣でバウンサーに座ってごきげんな様子の赤ちゃんのイラスト

「ママやパパが家事や食事をしている時」が77.9%で7割以上のママが回答していました!目の届くところで赤ちゃんがバウンサーにいてくれると、両手が空くので家事をしながら赤ちゃんを見ることができますし、赤ちゃんもママの気配を感じたり、自分で体を動かしたりしてご機嫌でいてくれるので助かりますよね!

続いて「赤ちゃんの抱っこに疲れてしまった時」が54.2%。赤ちゃんの抱っこは重労働で、肩や腰、腕に大きな負担がかかります。そんな時にバウンサーに赤ちゃんがひとりでご機嫌でいてくれると、体を休めることができます!「抱っこ続きで腱鞘炎になってしまった時、とても役に立ちました!」との声もあり、体が悲鳴をあげている時の救世主になってくれているようです。

また、「ママやパパのお風呂を待ってもらう時」(42.9%)、「赤ちゃんにご機嫌でいて欲しい時」(41.9%)の回答も多くありました。

さまざまなシーンでバウンサーを使っているママたちですが、実際のところ、バウンサーを使ってよかったと感じているのでしょうか?

●バウンサーを使ってよかったですか?

回答数308件のバウンサー使ってよかったかの結果の円グラフ

「よかった」「まあよかった」を合わせると91.5%と、 ほとんどのママたちがバウンサーを使ってよかったと感じていました!バウンサーがあって特によかったと感じたことを聞いてみると、ママやパパが家事や食事で忙しい時に赤ちゃんの居場所ができたので助かった、との声がとても多かったです!

●バウンサーを使ってよかったことを教えてください

回答数308件のバウンサーを使ってよかったことの結果の棒グラフ

「バウンサーがあると手が空くので、家事が同時進行できて本当にあってよかったです!」

「バウンサーを買う前は大人の食事中は一人で寝かせていましたが、(食事中も)一緒にローテーブルを囲んで座れるようになり、とても新鮮でうれしかったです!」

「ご飯を食べる時など、つきっきりでいられません。そんな時にバウンサーに乗せると抱っこをしていなくてもご機嫌でいてくれたので、とてもよかったです。」

パパがいなくてワンオペで育児をしなければいけない時にバウンサーは必需品、との声も多く寄せられました。

「ワンオペには必需品!買ってよかったと思う育児アイテムNo.1です!!お風呂を待ってもらったり、食事中にあやしてもらったり、バウンサーがなかったらホント大変でした。」

「お風呂を待ってもらっている時、特に助かりました。安全に、楽しく待てるのがよいですね。」

「パパが帰ってくるのが遅いため、バウンサーがないと何もできませんでした。ご飯を作ったり食べたりしている間に待ってもらったり、ドライヤーをしている間に使ったり、本当に重宝しました。」

また、赤ちゃんがバウンサーに乗るとご機嫌になってくれることも、ママとパパにとっては助かるようです。

「揺れの楽しさを知ってから、自分で足の力の調整ができるようになり、ひとり遊びができるようになりました。」

「とにかくずっと抱っこしていないと泣いていましたが、バウンサーに乗せたら泣き止んでくれた時は感動しました。私の育児にはバウンサーはなくてはならない存在でした。」

「実家帰省でベビーベッドもハイローチェアもない時に、軽くて持ち運びやすく、コンパクトでどの部屋でも簡単に移動できるバウンサーは便利でした。」

笑顔の祖父母の間にごきげんな様子でバウンサーに座っている赤ちゃんのイラスト

バウンサーは6割以上のママが使っていて定番アイテムになりつつありますが、使っているママたちの9割以上が「使ってよかった」と感じているので、これからさらに育児アイテムの定番になっていきそうですね!

バウンサーに乗ると赤ちゃんがご機嫌で待っていてくれるので、ママの体力的な負担だけではなく、精神的な負担も軽くなりそうです♪

バウンサーは生後間もない時期から使っているママも多いので、出産前に準備しても活躍しそうです。これから出産を迎えるママたちは、今回の声を参考にして楽しく出産準備を進めてくださいね♪

パパとママとバウンサーに座っている赤ちゃんの笑顔のイラスト

関連商品

関連情報

このページの上部へ