赤ちゃんに触れるものは
やさしいものでそろえよう

お着替えやおむつ替えだって、お肌に触れる育児。そんな時のおすすめアイテムについてご紹介します。
はじめて身につける肌着や
お洋服洗剤にも気を使いたい!

赤ちゃん用の洗剤は大人用と違い、一般的に着色料、漂白剤、蛍光剤などが添加されていません。
なぜ大人用と成分が違うかというと、赤ちゃんの肌はバリア機能が弱くデリケートなので、洗濯後、洗剤の成分が衣類に残留して赤ちゃんの肌に触れてしまったときに、赤ちゃんの肌がかぶれたりするのを防ぐためです。
赤ちゃんの肌にやさしい洗剤を使用してデリケートな肌を守ってあげたいですね。
使いたいのはこれ!
新生児の水通しから使える!
うまれたての赤ちゃんにやさしい
赤ちゃんの洗たく用洗剤

洗剤残りの心配がなく、衣類の水通しから使えます。無着色、無香料、無漂白剤、無リン、無蛍光剤の無添加です。当社基準の安全性テスト(※)実施済。
※衣類への洗剤残り試験、皮フ刺激性テスト、アレルギーテスト済。すべての方に肌トラブルが起きないというわけではありません。
洗たくものはふわふわに
仕上げたいけど、
柔軟剤は使ってもいいの?

基本的には柔軟剤を使用するのは問題ありません。
柔軟剤を使うメリットとしては、衣類やタオルがやわらかくなって肌触りがよくなることや、花粉やほこりが付着しにくくなって肌によい場合があることです。
ただ、柔軟剤の成分によっては赤ちゃんの肌にあわず、かぶれてしまうこともあるので、赤ちゃんの肌の状態に合わせて使用を続けるか判断することが大切です。
使いたいのはこれ!
ふわふわで
気持ちよさが長続きする
赤ちゃんの柔軟剤

出産前の水通しや、生まれてすぐの0ヵ月から使えます。天然植物由来の柔軟剤成分使用。衣類の吸水性を妨げにくく、やわらかく仕上げます。
ほのかなやさしい香りが赤ちゃんをやさしくつつみます。

おむつ替えの時も、何か
お肌にしてあげた方がいい?

おむつの中はとてもムレやすく、デリケートな赤ちゃんのお肌はかぶれてしまうことがあります。赤ちゃんの柔らかいお肌をきれいな状態に保ってあげるためには、おむつ替えの時もお肌のケアは大切です。
おむつはこまめに替えて、おしりふきはお肌の状態によっては、柔らかさ、保湿成分も気にして選んであげてください。
使いたいのはこれ!
新生児のデリケート肌に。
汚れ落ちがよく、やさしくふける
厚手シートのおしりふき

シートが1.5倍厚手(※当社比)なので、はじめておむつ替えをするママパパにも使いやすいおしりふき。
でこポこシートがこびりついたうんちをやさしいチカラできれいに落とします。天然ホホバ由来のベビーオイル配合で肌を保護してうるおいも守ってくれます。
無添加:PG、パラベン、IPBC(ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル)、アルコール、着色料、香料は不使用。皮フ刺激性テスト、アレルギーテスト済。※すべての方に肌トラブルが起きないというわけではありません。
汚れ落ちとコスパが魅力
乳液シートがうんち汚れに
なじんでやさしく落とせる

乳液シートがうんちになじむから、ごしごしこすらず汚れが落とせます。
天然ホホバ由来のベビーオイル配合で肌を保護してうるおいを守ってくれるのもうれしいですね。汚れの落としやすさとコスパのバランスがとれたおしりふきです。
無添加:PG、パラベン、IPBC(ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル)、アルコール、着色料、香料は不使用。皮フ刺激性テスト、アレルギーテスト)※すべての方に肌トラブルが起きないというわけではありません。
これも使いたい!
あせもやおしりの肌あれを防ぎたい!
そんな時におすすめの
薬用ローション

保湿成分ももの葉エキス配合の薬用ローション。有効成分(グリチルリチン酸2K、アラントイン)が、あせもや肌あれを防ぎます。
お肌にうるおいを与える保湿成分として、ももの葉エキス、アロエエキスを配合。手にとりやすく、ぬりやすいとろみつき。すっとなじんでお肌さらさら。おむつ替えの時にもおすすめ!