アイコン相談

帰省について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/11| | 回答数(19)
はじめまして。
今年の5月に初めての出産をし現在3ヶ月になる男の子のママをしています。

ずっと主人と話していたけどなかなか話がまとまらず、明日になってしまったので、お知恵を貸していただけたらと思います。

まずはじめに、
私たちは現在福岡市内に住んでいます。
だんなの実家は大分です。(北九州よりらしいです。)
首は9割すわってます。(2ヵ月半くらいからすわりだしました)
現在ミルクのみの授乳です。(小児科で水分補給にお茶をあげるようにいわれてます)
義実家から車で5分くらいの距離に西松屋やドラックストアがあります


帰省する期間ですが、11日の夕方から15日の朝か昼くらいまで。
帰省方法は義両親が軽自動車で迎えに来て、旦那が運転するようになります。

何の話がまとまらないかというと、持ち物です。
私も息子も初めての義実家訪問&親戚めぐりになります。
今考えている荷物は(息子の分だけ)

①肌着8枚
②お風呂上り用のタオル4枚
③紙おむつ10枚ほど
④洋服4枚
⑤パジャマ2枚
⑥水筒(ミルクのお湯用)
⑦マグ
⑧哺乳瓶
⑨粉ミルク・粉麦茶2回分
⑩お尻ふき1つ
⑪寝るときに下に引くタオル1枚
⑫おもちゃ3つ
⑬おしゃぶり

を旦那が推奨しています。足りないものは向こうで買えと。
向こうで買う予定のもの。

①紙おむつ
②粉ミルク
③赤ちゃん用の麦茶などのペットボトル
④おしりふき

です。

初めてづくしのため、どうしたらいいのかよくわからず、いまだに荷物がまとまってません。
義実家には布団はありません。
私たち家族は床に雑魚寝です。さすがに息子を床に直接寝かすのは
微妙な気がしたので、下に一枚大きめのタオルをたたんだのを引くつもりです。

車にチャイルドシートはついていないはずです。
後部座席に、抱っこ紐で私が息子を抱っこして乗るつもりです。
後、義実家には赤ちゃん用品はまったくないです。


息子は現在だいたい4時間おきの授乳感覚で、
大人と一緒にお風呂に入ります。洗剤はすべてベビー用です。
洗濯物も大人とは別に洗っているため、
義実家で洗濯はできません。

ズリバイはまだうまくはできませんが、うつ伏せでおもちゃをちょっとはなれたところにおいておくと、少しずつ近づいていることが増えました。
寝返りはまだしません。うつ伏せから仰向けにはごくまれになることはありますが、最近はそういう動作をしようとしていないようです。

長くなりましたが、こういう状態なのですが、荷物で多い少ない、これが必要などというのはありますでしょうか?

長文、乱文で申し訳ありません。
2010/08/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

状況が違うのでわかりませんがノンタンタータン | 2010/08/10
今、家で過ごしている時に使っている必要なものを持っていけばよいですよ。汗をかくこの時期に4泊するのなら洗濯した方がよいですよ。カビたりしたらもう着せたくないですからベビー用洗剤を持っていって洗濯機を借りるといいですよ。1回分のベビー洗剤も売っています。
それから哺乳瓶の消毒関係のものもいるかなと思います。
3カ月とはいえ、赤ちゃんの生活は寝ることとミルクがメインです。寝るのにタオル1枚ではつらいと思います。クッションの入った長座布団(ホームセンターなどに1000円前後で売っています)やクーハンを用意してあげた方がいいですよ。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
やはり洗濯はしたほうがいいのですね。

持参する服が家にあるベビー服のすべてなので、どうしようかとは悩んでいたのですが、一度相談してみようかとは思います。

消毒って、まだ必要だったんですね。
1ヶ月検診のときに小児科から、2ヶ月過ぎたら、食器用洗剤で洗うだけでよいといわれていたので、2ヶ月過ぎから消毒はしていませんでした……

レンジ用の消毒容器なのですが、義実家にはレンジがないのですが、ほかに簡単に消毒できる道具が西松屋にあるか確認しておきますね。

クーハンは家にはあるのですが、クーハンで寝るのが嫌いなのか、毎回ぎゃん泣きされてしまいす。
義実家近くにホームセンターがあるか確認してみますね。

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
こんにちはももひな | 2010/08/10
まず車に抱っこで乗るというのは止めるべきです。
今は法も変わって子供をチャイルドシートに乗せないと違反になりますよ。
何より大切なお子さんの命を危険にさらすことになります。

持ち物ですが赤ちゃんの服は余計に持っていった方がいいですよ。
吐き戻しなどで予想以上に洗濯ものが増えますし。
赤ちゃん専用の洗剤で洗うなら洗剤を持っていった方がいいと思います。
床にタオルだけではあまりにかわいそうですから、長座布団くらい義実家で用意してもらえませんか?

私ならですが、この条件での帰省なら絶対に断ると思います。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
チャイルドシートに載せないと違反になるんですね。初めて知りました。我が家に車がなく、私の父もそのままでよいといって何度か車に乗っていたので、びっくりしました。
義実家にチャイルドシートが用意できるか聞いてみたいと思います。

服なのですが、上に書いたのが家にあるすべてのベビー用の服です。一応家にいるときの4日分プラスではありますが、洗濯機を借りれるか聞いてみようと思います。

座布団の件は、また義実家の近くにホームセンターがあるかも含めて聞いておきたいと思います。

私自身はさまざまな理由(個人的な心情で)帰省はしたくはないのですが、義両親は息子が生まれた翌日まで何も知らなかったので、断るに断れず……。

今日、旦那が帰ってきてから、チャイルドシートや洗濯機、座布団のことを話して義家族に電話してもらうようにしてみます。

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
チャイルドシートが無いのが気になります | 2010/08/10
まだ新生児に近い年齢なので、長時間の移動でチャイルドシートが無いのが
気になります。クーハンだけでも調達してあげないと体調が心配。
移動中に正しい姿勢で寝かせてあげないと、かなりの負担になるのでは?

また、3ヶ月ということなので、高熱が出れば即入院です。
体温計なども持参し、1日数回の検温を忘れずに。保険証等も。
急な熱になった場合は、水分補給が必要です。
お茶だと浸透が悪いので、イオン飲料を1本だけでも持参しておくと安心です。
夏場なので体温調節が難しい時期です。クーラーの温度や吹き出し口の場所などに気をつけて。
ありがとうございます | 2010/08/10
クーハンは家にはあるのですが家で使うと毎回ぎゃん泣きされてしまいまって…。別の方から、チャイルドシートに赤ちゃんを載せていないと違反だということを教えていただいたので、今日旦那が帰宅したら義家族に電話して聞いてみようとおもいます。

3ヶ月だと高熱が出たら即入院なんですね。
体温計は持っていないので、向こうに着いたら調達してみます。

保険証とのことなんですが、
現在生活保護を受けていて、緊急用の保険書代わりみたいなのをもらってはいるのですが、それは他県でも使えるのですかね?

3ヶ月からイオン料を飲ませて大丈夫なんですね。
調達しておきたいと思います。

体温調節、室温に気おつけておきたいと思います

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
こんにちは | 2010/08/10
荷物の前にチャイルドシートなしで抱っこ紐で乗るというのは非常に危険ですよ。こちらにチャイルドシートなしの車にと書かれてるのでそこが一番問題だと思いますよ。
荷物については西松屋など近くにあるのなら消耗品は購入すれば大丈夫ですよね。着替えは汗をかいたり戻したりするので多めに持っていかればいいと思います。基本的には購入できるものがほとんどなので着替えやタオルを持参すればいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
チャイルドシートなしが違反になるということを初めて知ったので、今日旦那が帰ってきたら義家族に電話してもらい、相談しようと思います。

着替えは家にあるすべてのものを書いてみたのですが、やっぱりたりないですかね。
洗濯機が借りれるか聞いてみます。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
私も主人の祖母の家にいきます | 2010/08/10
私は2ケ月の時に娘を連れていきました。よく寝てくれる子なので
心配はなかったのですが・・・心配ですよね!

でも赤ちゃんはちゃんと寝れるクーハンみたいな物はいりますよ。
ずっと抱っこだとお母さんも赤ちゃんもすごく疲れるから・・・

それと服だけは多めに持っていった方がいいですよ!買える場所が
近くにあっても服だけは今まで着てた物が一番!洗濯も借りてした方がいいですよ!

私はいつも借りてます。「貸して下さい」勇気が少しいりますが・・・
少しずつ甘えていかないと疲れますよ!お母さんが疲れてたり
しんどい顔を見せるのは赤ちゃんにもよくないですよ!

赤ちゃんはお母さんの気分をすごく読み取ってますよ!

リラックスして楽しんでいってきて下さい!!
ありがとうございます | 2010/08/10
基本的に息子も抱っこをしていればよく寝てくれる子なのですが、心配です。

クーハンは家にあるのですが、毎回ぎゃんなで、クーハンだと寝てくれなくて。
抱っこで出かけたり、短時間ではありますが、乗り物に乗るのは私は慣れてはいますが、やっぱりその後どっと疲れますね……

服は書いたのがすべてなんです……
洗濯機は借りれるか聞いてみます。
ほとんど面識もないので、ものすごく言いにくいですが、頑張ってみます!

最近、息子がよくこっちの気分を読み取ってるなってのがよくわかります。
いろんなことがあってちょっとふさぎこんでると、息子もあまり元気ないことがあったので……

私にしても唯一の帰る場所になるので、
仲良くできるようにがんばってきますね!

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
こんにちは☆ | 2010/08/10
まずはチャイルドシートは必須だと思いますし、これからもあった方が良いので購入されてはどうでしょうか? 生後3ヶ月の赤ちゃんはほとんど横になっているだろうし、マットレスみたいな物(西松屋がご実家の近くにあるとのことなので)を購入されては?と思います。 あまり荷物を持って行きたくない、とのことでしたら、着替えなどはご実家に着いてから購入されたら良いかな?と思います。 ただ、行く時の水分補給の物は用意しといた方が良いと思います☆(^o^)
ありがとうございます。 | 2010/08/10
チャイルドシートがないと違反だと初めて知ったので、旦那が帰ってきてから義家族に電話して相談してもらおうと思います。
我が家に車がなく、調べ不足でした。

マットレス・座布団などに関しても義家族に相談してみようと思います。

いくときの水分補給のものですね!
用意しておきたいと思います。

大人みたいに、作りおきのもので大丈夫なのっていくつからなんですかね。(大人だと、水筒に朝入れても夕方まで大丈夫ですよね。マグに入れてそのままはまだだめですよね)
マグに作って… | 2010/08/10
飲ませてあげたら大丈夫だと思います。 姉の子供も外出先でマグに入れた飲み物を飲んでました☆(^o^) 暑い時期なので、作ってから長時間経った物は心配ですね(>_<) パックやボトルの赤ちゃん用麦茶を持って行かれて、赤ちゃんの喉が渇いたらあげる…、のはどうでしょうか?
丁寧にありがとうございます | 2010/08/10
ご丁寧にありがとうございます!
パックやボトルのをマグに移し変えるのだと大丈夫そうですね!
ありがとうございます!

暑い季節なので、飲み物は心配です><
ご丁寧にありがとうございました
こんにちはコロリーナ | 2010/08/10
他の方の仰るように、足りないものはいくらでも何とかなっても、
車は抱っこ紐をつけているから大丈夫なものではありはません。

チャイルドシートは道路交通法で決められたことなので、
タクシーなどの公共の乗り物以外は原則禁止です。
それだけはキチンと考えられた方がいいと思いますよ。
そういうことをお願いすると、昔の方は「今の子育ては細かい」など言われますが、
子供の安全を考えるのと、法を守ることは大人として当然のことです。

荷物で気になったのは、哺乳瓶の消毒用のセットは持っていくのかと、
3ヵ月だったら、オムツ10枚なんて1日で無くなりますよね?
向こうで買ってくれているのなら良いですが、少なすぎる気もします。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
チャイルドシートに関しては、我が家に車がなく、私の調べ不足で、ここでほかの方も書いてくださって初めて知りましたので、
今日旦那が帰ってきてから義家族に電話してもらい相談しようかと思います。

哺乳瓶の消毒に関しては1ヶ月検診のときに小児科から2ヶ月過ぎたら消毒しなくていいといわれていたので、2ヶ月過ぎから消毒をしていませんでした。家にはレンジ用のはあるのですが
義実家にはレンジがないようなので、ほかに簡単に消毒ができるものが西松屋にあるか確認してみようとおもいます。

オムツですが、現地で調達します。
現在新生児用を使っているのですが、サイズも小さくなってそろそろMサイズみたいなので、残り少ない新生児用が多分今日明日くらいでなくなるので、現地で調達して、もってかえるか義実家で次の帰省のために保管してもらうかしておこうと思います。
荷物以前に | 2010/08/10
チャイルドシートはないのですか?ないなら買うかレンタルをするべきです。運転手が点数をひかれるしチャイルドシートに乗せていなくて事故になった場合死亡率と怪我の度合いがひどくなります。チャイルドシートを購入されないなら公共の乗り物を利用すべきです。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
チャイルドシートはないです。
私が免許がないことと、我が家に車がないことで私の調べ不足のため、チャイルドシートがないと違反になることを知りませんでした。
旦那が帰ってきたら相談し、義家族に話してもらおうと思います。

教えてくださってありがとうございました
車での帰省ならトラキチ | 2010/08/10
チャイルドシートはレンタルでもいいので、用意した方がいいかなと思います。

オムツやミルクも車に積めるなら家で開けたものや1袋とかで持参した方が楽です。
わざわざ寄らなくて済みますし。
赤ちゃん用の洗剤を持参して、主さんが洗濯すればいいと思います。
それならハンガーも必要です。

大人の布団はレンタルか何かしてもらえないのですか?
なしで何日も寝るなんて。ベビー敷布団くらいなら車に乗せられないですか?
又は座布団を2枚並べたら子供は何とか寝れるとは思いますが。

荷物がそんなに乗せられないなら、先に送っておいてもいいと思います。

行き先近くの小児科や救急で診てもらえる場所や開いてる時間帯など調べて行く事をお勧めします。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
オムツは家の分が今日明日くらいでなくなりそうで、ちょうどサイズアップになりそうなので、現地で調達しようかと思います。
洗濯の件はがんばって義家族に相談しようかと思います。

お布団の件はそいうのはないみたいです。
ベビー布団は家でも使ってないんです。
ソファーベットで家族三人で寝ているので(汗)

座布団は我が家にも義実家にもないので、近くにホームセンターがあるかをチャイルドシートの件などと一緒に今日旦那が帰宅したら義実家に電話してもらおうと思います。

小児科などは調べはしたのですが
現在生活保護を受けていて、保険証がなく、救急用の保険証代わりのものはもらってはいるのですが、他県でも使えるのでしょうか?
生活保護の医療券などは使える場所が限られていると聞いたので…。
担当の人が昨日から電話に出ないのでどうにもできなくて…

今夜から明日の午前中にかけて旦那と義両親と電話でいろいろ相談してみようと思います。
ありがとうございました。
無料貸し出しは聞いてみましたか? | 2010/08/10
チャイルドシートを貸してもらえないか、市役所と
交通安全協会に聞いた方がいいと思います。

6歳未満の子供は距離に関係なくチャイルドシートが
必要なので、福岡県と大分県のそれぞれに聞いてみては
いかがでしょうか?

あと、洗濯は毎日した方がいいですよ。
洗剤をもっていって洗濯機をかりて、洗ってあげてください^^
ありがとうございます | 2010/08/10
無料貸し出しとかあるんですね。
チャイルドシートのことに関しては私が免許がないことと、家に車がないことで、私の調べ不足でした。
市役所と交通安全協会とのことなので、調べてみようと思います。

洗濯は毎日したほうがいいんですね。
今後の生活も改めようと思います(汗)
一日にちょっとしか出ないので、2日分くらいまとめて洗ってました(汗)

洗濯機は、がんばって借りれるか聞いてみようかと思います。
どうしてもだめでたりなければ、調達しようと思います。

チャイルドシートは6歳まで必要なんですね。
私の父も知らなかったみたいなので、伝えておこうとおもいます。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
ご返信ありがとうございます | 2010/08/10
免許がないのと、お車をご使用でなければなじみがないのも
仕方がないと思います。皆様に相談することによって知ることができて良かったですね^^
お布団は今後も行く機会があると思いますので、添い寝ができる
様におとな用を2組買った方がいいのかな?と思いました。
生活の方が大変かとは思いますが、いい帰省になると良いですね
荷物よりも… | 2010/08/10
他の方も仰ってますが荷物よりもチャイルドシートを考えるべきです。
違反になるし、乗せてなくて事故でお子さんだけ亡くなられたりがあるんですよ?

地域にもよると思いますが確か市役所とか警察とか交通安全協会?等でかしだしがあったり、ベビー用品のレンタル屋でかりるなど考えるべきだと思いますよ。

荷物は足りなければ現地に西松屋があるという事ですから買い足せば良いと思いますよ。
お気をつけて出かけて下さい。
ありがとうございます | 2010/08/10
ここでほかの方から教えていただいて初めてチャイルドシートはないと違反になること、6歳までは必要だということを知りました。
私が免許がないことと、家に車がないことで私の調べ不足でした。
無料の貸し出しがあるとのことなので、調べてみようと思います。
レンタルはさっき調べたところ、1ヶ月単位ということと、値段が高かったのと、私がかけたところは、在庫がないということで無理だということがわかりましたので、夜旦那が帰ってきてから
義実家に電話して相談してもらおうと思います。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
他の方も仰っていますがかず&たく | 2010/08/10
*ベビーシートはレンタルでもいいので用意した方がいいです。
というか、用意しなくてはダメです。
*洗濯物は、この季節に洗濯しないのはきついのでは?
できれば、バスタオルも衣類も洗った方がいいです。
(洗剤がベビー用でないと嫌なら持参するか購入して…)
*床にタオルを敷いて寝るだけでは可哀想です。
クーファンをお持ちなら、クーファンの中のマットだけでも持って行ってはいかがですか?
*哺乳瓶消毒ですが、レンジがなくても、大きなお鍋にお湯を沸かして煮沸すれば大丈夫ですよ。

西松屋もドラッグストアもあるようなので、あとは現地調達でいいと思います。

ただ…我が家にも主さんのお子さんと同じ3ヶ月の子がいますが、布団もないという状況の家に泊まろうと思いません。
お布団はレンタルもできるのに、用意していただけないというのは???
どうしてもレンタルできないなら、自分達が床で寝て、客人には布団で…というのが常識では?
ましてや小さな赤ちゃんがいるのですから…。
ありがとうございます | 2010/08/10
シートの件はここで初めて知りました。
我が家に車がないのと私が免許を持たないことで完全に調べ不足でした。レンタルは調べてかけてみたところ、在庫がないのと、1ヶ月単位ということ、値段が高いということで無理でしたので、無料の貸し出しかあるかもと伺ったので、役所などに聞いてみようと思います。

洗濯しないのは無理ですかね。
確かに帰宅した後の服はないのでどうしようかとは思っていたのですが…。
洗剤は一度自分たちが使っているものを使ったところ、その関係化はわからないですが皮膚が赤くなったので、まだベビー用を使用しています。
今日の夜にでも、洗濯機を借りてもよいか聞いてみようと思います。
クーハンはあるのですが、それを使うとぎゃん泣きで寝てくれなくて。マットが硬いのがいやみたいです。
家ではソファーベットに家族三人で寝ているので、ベビー布団もなく(汗)
おなべに御湯を沸かしてにふつしたら良いんですね。

義家族の家に布団というもの自体ないみたいです。
皆さんベットで、マットつきのやつみたいで、それにそのまま寝てるみたいなので、敷布団とかがないみたいです。
旦那は実家にいるときは基本的にいつも床だったみたいで、
それを昨夜聞いて少し驚きましたが
こちらも、結婚、妊娠・出産の報告は何もしておらず、出産した次の日に始めてお会いしたところなので、仕方ないかなと思い。
少しずつ、仲良くなってから直接義家族とやり取りができるようにしていこうとおもいます
私なら | 2010/08/10
まずチャイルドシートを確保します。この時期だと不明ですが、都道府県によって安全協会で貸し出ししていたり、レンタルやリサイクルなどもありますので、用意したほうがよさそうです。

あと、寝るときのベビー布団のようなもの。ベビー布団だと長く使えますので購入を検討してみては?

衣類はやはり洗濯をしたほうがいいですし、タオルもあわせてもう少し準備して洗剤と一緒に持参したほうがいいとおもいます。
あと、ベビー用のハンガーなどはあちらに代用品がありますか?

私も長男が小さいときから新幹線で二時間の実家に帰省していますが、道中の必要なもの以外はあらかじめ宅配か現地で調達しています。
オムツやミルク、おしりふき、洗剤、ベビー用の石鹸でしょうか。
あとは保険証、内服薬、母子手帳も小さいうちは持参してました。


初めての場所に帰省だと不安も不便もあるかとおもいます。大変だと思いますが、楽しい時間が過ごせるといいですね。


もし、解らないことや何かありましたらメッセージいただけたら、ご相談にのりますよ!
ありがとうございます | 2010/08/10
ご丁寧にいろいろありがとうございます。
チャイルドシートの件は何も知らなかったので、私の調べ不足でした。役所や安全協会に問い合わせてみようかと思います。

タオルはもうすこし持っていこうかと思います。
洗濯はやはり必要ですか。洗濯機を借りてもよいか聞いてみたいと思います。
借りれるようななら、ハンガーも持参しますね。

ベビー布団はもう少し余裕ができてから買おうと思います。
ベビー用の石鹸も持参しないとですね。

保険証なんですが、現在生活保護で保険証がなく、医療券の緊急用をもらってはいるのですが、他県で使えるのかの確認がとれず、昨日から担当者と連絡もつかないので、手詰まり状態でした。

いろいろと丁寧に教えてくださってありがとうございました。
もう少し、チャイルドシートのは探してみようと思います。
こんにちは。透子 | 2010/08/10
大荷物になりそうですが、ミルクやおむつ等薬局で購入できるものは持っていかず現地で調達すれば良いと思います。義両親様に事前に用意して頂けたら良いですね。移動中の量・枚数があれば十分です。

座布団はお借りできないでしょうか。4泊でしたら洗濯もお願いするべきかと思います。我が家は生まれてすぐから大人の物と一緒に赤ちゃんの服も洗濯していました。ママさんが抵抗がないのなら、赤ちゃんが肌が弱めでないなら、短い期間ですから割り切っても良いと思います。着替えを減らし、心配でしたらベビー洗剤をお持ちになり洗濯機をお借りしてはいかがでしょう。

哺乳瓶があればマグは持っていかなくても、哺乳瓶で水・お茶でも良いと思います。3ヶ月のとのこと、哺乳瓶の消毒はした方が良いかと思います。うちは産院で、離乳食が始まる頃まで、できれば食中毒の危険のある夏が終わるまでを勧める、と聞きました。毎回しなくても、ですが、この時期はちょっと心配です。

チャイルドシートは必要です。これからも帰省されるのでしたら購入を検討されても良いと思いますが、自治体や警察署で、一時的にお借りできないかお聞きになられたらいかがでしょうか。道交法はもちろんですが、お子さんのために、乗せてあげて下さいね。

布団がない、ですとか、チャイルドシートが用意できないですとかありましたら、まだ3ヶ月、帰省をやめるのも時には必要ですし、早めに切り上げるのも、ありだと思います。義両親様も楽しみにしているかと思いますが、赤ちゃんを最優先にお考え下さいね。
ありがとうございます。 | 2010/08/10
義両親は自分たちではどれを買っていいかわからないとのことだったので、現地についてからゆっくりと買いに行こうと思います。

座布団は我が家にも義実家にもないので、ホームセンターがないか確認してみようと思います。
洗濯機、やっぱり借りたほうがいいんですよね……
相談してみます。
2ヶ月のときに大人のものと一緒に普段の洗剤で洗濯したら、関係は不明ですが、肌が赤くなったので、まだベビー用の洗剤で別新井をしています。そのことも伝えたうえで相談してみます。

離乳食が始まるまでは消毒が必要なんですね。
1ヶ月検診のときに小児科から2ヶ月過ぎたら消毒は必要ないといわれたので、していませんでした。
レンジがなくてもにふつでいけるとのことなので、おなべを向こうで借りようと思います

チャイルドシートの件は私が免許がないことと、家に車がないため、私の調べ不足でした。
義両親と相談し、義両親のほうで準備してもらうか、余裕ができたらこちらで買おうかと思います。
無料のレンタルがあるかもとのことなので、調べてみようと思います。

帰省はもうやめられない(親戚が全部集まってするのが決まりらしく)みたいなので、代用できるものなどを探して頑張ってみます。

旦那の都合により、結婚・妊娠・出産をすべて事後報告にしたのはこちらなので、あまり強く言えず…
私にしても唯一の帰る場所になるだろうから、父にお金を借りてでもチャイルドシートは準備しようかと思いました。

ありがとうございました
じゅうぶん | 2010/08/10
足りてる気がしますが、ただ、タオルだけで床に寝かすのは・・・。ベビー布団レンタルされたらいかがでしょうか。
洗濯はこの機会に大人のものと一緒になさったらいいのではないでしょうか。夏場でお着替えが必要かと思いますし。
ありがとうございます | 2010/08/10
レンタルは調べましたが、うちの近くは在庫がないのと、1ヶ月単位、値段が高いため、断念しました。
洗濯は以前一緒にしたら肌が赤くなっていたので、別にしてベビー用を使うようにしています。
私たちのものも向こうで洗濯するつもりはなかったので、家にあるベビー服はすべて持参で足りるかと思い書いていたのですが…
やはり借りたほうがいいんですかね…
頑張って相談してみようと思います。
ありがとうございました。
こんにちわ。 | 2010/08/10
赤ちゃんを連れての帰省は大変ですよね。荷物も増えるし、体調管理も心配です。それよりも義両親が軽自動車でお迎えに来て、旦那サマと主さんと赤ちゃんが乗るには定員オーバーではないですか?チャイルドシートを付けなければ違反ですし、付けたら全員は乗れなくなります。うちも帰省には車で4時間ほどかかりますが、消耗品は現地調達する事にしても大量の荷物になります。お子さんの事を考えたら、荷物は送って公共の交通機関を利用する事も考えてみてはどうですか?
今は大きくなりましたが、小さい時には帰省中に熱を出したり色々とありました。私は義実家ではなく自分の実家なので、洗濯をしたりできますが、洗面所で洗ったりでもいいと思います。初めての里帰りで、皆さんに気を使う事ばかりかもしれませんが、楽しい休暇を過ごして下さいね。
ありがとうございます | 2010/08/10
車の定員人数とかは私にはよくわからないのですが、お宮参りのときは抱っこで乗って、ぎゅうぎゅうだったような気がしました。
チャイルドシートのことは何も知らなかったので、私の調べ不足でした。一昨日までは荷物も持ってJRで2時間くらいかけて最寄り駅まで行くつもりだったのですが、仕事が休みになったから夕方から迎えにいくといわれ、こちらも交通費がぎりぎりだったので、旦那が了承したみたいです。
定員人数も含めて今晩旦那を通して聞いてみようと思います。

洗面所やお風呂でも洗えましたね。
考えていませんでした。洗剤だけでも持っていって借りられなければ、お風呂で一緒に洗ってしまうようにします。
ありがとうございました。

生活保護で保険証がないので、医療券の救急用が他県でも使えるかわからないので、(担当と連絡が取れず)体調を崩さないように祈るばかりですが、一応義実家の近所に小児科があり、車で15分くらいのところに、大きな病院もあるみたいなので、何かあれば母子手帳だけもって駆け込もうと思います。
いろいろとありがとうございました。
こんにちははるまる | 2010/08/10
服は手洗い出来ませんか?うちは、義親の家で洗濯機なんか使いたくないので、子供達の服は手洗いしていますよ。布団はやっぱり、義親が用意すべきですよ…。これからも行くことがあると布団はあるにこしたことないですよ。
また、チャイルドシートは義務化されてますので、必ずしないといけませんよ。
また、哺乳瓶ですが、この時期なのでお湯にくぐらせるくらいはしておいた方がいいですよ。
ありがとうございます | 2010/08/10
服の手洗いは念頭にありませんでした(汗)
洗剤を持参してお風呂のときに洗おうと思います。
チャイルドシートのことは私の調べ不足でここで初めて知ったので、調べてみようと思います(無料レンタルなど)
なければ、今夜旦那と相談しようと思います。
多分、義家族も知らないだろうし。
消毒のことも離乳食が始まるまでしないといけないと知ったので、にふつしようとおもいます。小児科では2ヶ月過ぎたらしなくていいといわれていたので。
多分、旦那を育てたときに、畳に転がしていたという話があったので、そのつもりなのかもしれないですね。
代用できそうなものがあるか探してみます。
ありがとうございました
こんにちははるまる | 2010/08/10
服は手洗い出来ませんか?うちは、義親の家で洗濯機なんか使いたくないので、子供達の服は手洗いしていますよ。また、布団はやっぱり、義親が用意すべきですよ…。これからも行くことがあると布団はあるにこしたことないですよ。
また、チャイルドシートは義務化されてますので、必ずしないといけませんよ。
また、哺乳瓶ですが、この時期なのでお湯にくぐらせるくらいはしておいた方がいいですよ。
チャイルドシート無し? | 2010/08/10
後のは向こうで買えばいいかと思いますがチャイルドシートが無いのは危険です。事故ったら?捕まったら?

私ならそんな危険や疲労をしてまでわざわざ2ヶ月の赤ちゃん連れて行きません。
こんにちは | 2010/08/10
チャイルドシートがないと違反というのはここで初めて知ったので、無料のを調べてみたりしていますが、難しそうなので、旦那が帰ってきてから相談になります。
多分、義家族も私の父親もそのことを知らなかったので、今までに何度か抱っこ紐をして、その上からシートベルトをして父親の車とかで出かけていたので、両方にチャイルドシートがないと違反になる旨は話そうと思います。
ただ、私たちではもう準備できない(買いに行くことができない)ので、義両親に買ってきてもらうか、合流してから道中の赤ちゃんショップ(西松屋など)で買うというのが一番早くなりそうです。
本来は来月の4ヶ月検診が済んでから連休にでも行こうかという話でしたが、旦那の実家ではお盆などは親戚全員集まるのが決まりごとみたいで、いくことが決定しました。
私自身が免許などを持っておらず、家にも車がなくよくわからなかったとはいえ、チャイルドシートは調べ不足だったなぁとおもいます。高い買い物になるので、どちらが出すかでちょっともめそうですが、今晩話しあってみますね。
ありがとうございました

page top