アイコン相談

こどもが「さしすせそ、たちつてと」などがうまく言えない

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/30| | 回答数(11)
カテゴリーが違うかもですが、初めて相談いたします。
来年小学校に上がる、早生まれの5歳女の子です。2歳差で上に、3歳差で下に、姉、妹に挟まれている難しい年頃です。
学校に入ると音読なども始まり、いろんな環境の子が集まるので、いじめられるのではと、心配しています。今のうちに治したいのですが、舌などには原因はないといわれています。頑張ってゆっくり発声するとできないことはないのですが、怪しい発音になってます。こういうときはどのようにすれば良いのか、発声障害ほどではないし、わかりません。同じような経験をされた方、また、何か対処法をご存知の方がおられましたら、教えていただきたいです。
発音と共に、早く文字を追いながら読むことも難しいようです。
2009/08/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/08/16
どういう時になるとか、絶対に言いにくいような時に共通点などはないでしょうか。

舌には原因がないのでしたら、耳はいかがでしょうか。気にしすぎとか、歯の生え変わりや歯の咬み合わせが悪くてという事もありますし。

友達と話したり、先生と話したり、姉妹と話してもなるのでしょうか。幼稚園や保育園の先生に指摘などされましたか?

原因が必ずあると思いますので、総合病院の小児科など受診されて心配な旨伝えてはいかがでしょうか。

一度、気になると、ずっと気になりますが、気にしすぎという事はありませんか?ゆっくりの発音が出来るようであれば、精神的なものなんでしょうかね。園生活などで悩みとかなさそうでしょうか。
ありがとうございます | 2009/08/18
園の先生には、夏までには、発音治したほうが・・・といわれてます。一度、総合病院の小児科に行ってみます。
まさしく | 2009/08/16
我が家の長男がそんな感じでした。発声障害も耳にも異常はなかったんですが…長男の場合は鼻に問題がありました。入学前の子供には良く見られるアデノイドの肥大が原因でした。良く見られると言っても、長男の場合はまれに見る大きさだったらしく、発音もそうでしたが、口で呼吸をしているために音読自体が苦しいようでした(>_<)。
現在4年生になりましたが、アデノイドが小さくなるのと比例して発音も音読も普通になりました♪

お子様が長男と同じかは分かりませんが、普段口を開けていることが多い、発音が濁る…等、気になる様でしたら耳鼻科への受診をお勧めします。
小さい内は精神状態や環境等、影響を受けることも多い様ですから、耳鼻科で問題がなければ専門機関へ相談するのも良いと思いますm(__)m
ありがとう | 2009/08/18
耳!気が付きませんでした。そちらにも行ってみます。
はじめまして… | 2009/08/16
娘も最近、言えるようになりましたよm(_ _)m精神的な物だったので気長に待ちました。来年、小学校なので数字や英語など本人がやりたいといわない限りあせっても駄目と小児科で言われました。小児科で相談しました。1度、小児科の先生に聞いてみてはどうですか?
ありがとう! | 2009/08/18
精神的なもの。これが一番厄介で、時間がかかるのですのね。私的に、精神的でないことを期待しているような気がします。病気を探すつもりはないのですが、小児科の先生でいいのですね。一度相談してみます
こんばんは | 2009/08/16
うちの子も うまく言えない言葉があって小学校1年生のときに担任の先生にいわれて(言葉の教室)の申請をしてくれて行かせましたよ。3ヶ月ぐらいで もう大丈夫です!と言われて終わりました。入学前でしたら幼稚園か保育所で先生に相談してみては?うちの場合は1年生のときの担任の先生が教育熱心な先生で家でもできる練習の仕方のプリントをくれたので申請してから行かせるまでの期間 家でも練習しましたよ。
ありがとうございます | 2009/08/18
言葉の教室、一度聞いてみてもいいですよね。あせらず考えて見ます。
こんばんは | 2009/08/19
たびたび すみません。耳鼻科でも発音の練習やってる所がありますよ。申請するときに小学校と耳鼻科とありましたから!遊びながら練習してましたよ。子供は楽しかったみたいで毎週 練習に行くのを楽しみにしてました。あまり あせらずゆっくり頑張って下さいね!
弟が | 2009/08/17
小さい時なかなか言えなかったです。
兄と私も一緒になって、発音の練習をした覚えがあります。
楽しく笑いながら練習していたらいつの間にか言えるようになっていましたよ。
お子さんがストレスになるといけないので、あまり気にしすぎないほうがいいような気もします。
ありがとうございます | 2009/08/18
ストレスにならないように、発音の練習!はたして、これが正しい練習なのかとか、不安だらけです。。ゆっくり練習してみます
いますよかず&たく | 2009/08/18
私の教え子は、年長さんの頃、自分の名前も聞き取れないほどの発音でした。(こうすけ→トウトゥテ)
夏休みに園庭に遊びに来たのですが、「きょうはダディトンチニチタノ。」というのを聞いた先生の中で「ラジコンしに来たの。」と理解できたのは私だけだったぐらいです。
卒園までずっとそんな感じでしたが、小学校に入ってから徐々に発音できるようになっていったようですよ。

ゆっくり発声するとできないことはない…との事なので、発語障害などでもなさそうですよね。
もし発語障害の可能性があるなら、一度、専門医を受診される事をお勧めしますが、そうでないなら、ゆっくりと見守ってあげていていいのでは?と思います。
指摘すると余計に気にしてしまって発語できなくなる事もありますので、注意するのではなく、常に正しい発音で接してあげてくださいね。

ちなみに、うちの子の友達にも小学生になってからも、さしすせそ→タチチュテトの子がいます。
双子ちゃんの一人なのですが、もう一人は正しく発音できるのに、できなくて…この子も様子を見ている段階です。

最後に…早く文字を読む事はまだ先でいいのでは?と思います。
一つ一つ確認しながら読める程度でも十分だと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/08/18
こちらもゆっくり発音してあげることが大事ですね。時間に追われバーっとしゃべってしまっていることが多いので、注意してみます。
こんにちはももひな | 2009/08/18
私自身が小さいときに発声がうまくできずに母はずいぶんと心配したそうです。(うちの子もかなり怪しいですが年少さんなので気長に付き合ってます。)
ゆっくり発声するとできないことはないのなら、まずはゆっくり言葉を話す練習をしたらいいと思いますよ。
下などに問題がないのなら時間と共に少しずつきちんと発声できるようになるはずですから。
ちょっと発声が怪しいなって時はお子さんの発言を繰り返すように「○○なんだね」って正しい発声で言ってあげるといいそうですよ。
ありがとう! | 2009/08/18
まずは、ゆっくり、付き合ってあげることが大事なんですね。。。頑張ってみます。
似ています | 2009/08/19
幼稚園の年長の子どもは発音(特にさ行が)はっきりしません。
初めは市の1歳8ヶ月健診で発音が全体的にはっきりしないのを指摘され市の発達相談で二年位トレーニングや相談を受けましたが、効果がなく昨年から専門施設で月に三回程度トレーニングをしています。
こちらはかなり効果も出てさ行以外は大分はっきしてきましたが、それ以外がはっきりしてきたので余計さ行が目立ってしまっている現実もあります。
うちの子どもは脳、骨格、知能などを全て調べて貰いましたが問題はありませんでした。
なので親としてはトレーニングセンターに連れて行く事位しかできません。
来年から小学生になるので早く良くなって欲しいですが時間がかかりそうです。
なので主さんのお子様も市町村の発達相談等に行かれるのも方法の一つかもしれませんね(すでに行っていたらすみません)
うちも四歳下に双子がいるので上の子どもにあまりかまってやれす反省です。
お互いに良い方向に行くといいですね。
うちの子供もすぬぴこ | 2009/08/20
早生まれ、年長です。

発音で気になる部分があると、年中の時担任に指摘され、様子を見ていましたが、年長時、ことばの教室の先生に検査して頂き、やはり教室に入る事を薦められ、昨日から通い始めています。

うちの子供の場合、昨日再検査した所、か行、さ行、鼻濁音(例えば「かぎ」、「かがみ」が「かに」、「かなみ」とな行に置き換えになる)がダメなので、そこを重点に勉強していきましょうとの事でした。

一度、幼稚園の担任の先生か教育委員会にご相談してはいかがでしょうか?


後、ことばの教室の先生によると、親が発音を気にして、何度もいいなおしをさせると、子供が神経質になり話さなくなる事がある、〇〇だねと親が正しい発音で声をかけて欲しいと言われました。


参考になればいいですがm(__)m
こんにちは | 2009/08/21
きちんと言わないと!
障害の可能性が低いのなら、あまり本人が気にしないように、してあげる方がいいとおもいますよ~!!
こんにちはゆうゆう | 2009/08/27
小学校に上がる前ならまだ言葉が完全に出なくても心配ないですよ。
いとこの子もさ行・ラ行ははっきり言えなくていとこも心配してましたが、幼稚園の卒園する頃にはなんとか言えるようになってました。
もう少し時間がありますから、親がゆっくり話してお子さんもゆっくり話せる環境を作ってあげれば大丈夫だと思います。

page top