育児でびっくりすることのひとつが、小さな赤ちゃんは体調を崩しやすいこと。すぐに熱を出したり、鼻水がグズグズしたり、そのたびに心配になってしまいますよね。そのため、欠かせないのがヘルスケア用品。いろいろな種類がありますが、実際にママたちはどんなヘルスケア用品を準備しているのでしょうか?
もっとも多かったのは「体温計」で、81.4%と8割以上の人が持っていました。続いて、「鼻吸い器」も75.0%の人が持っている結果に。さらに、「熱ひえシート(熱さましシート)」「クールまくら、氷まくら」を持っている人も3割以上で、多くのママたちが突然の発熱や鼻水に備えてヘルスケア用品を準備していることがわかりました!
これらのヘルスケア用品を、ママたちは出産前にあらかじめ準備していたのでしょうか?
出産前に購入または用意していたヘルスケア用品がある人は、65.3%と6割以上!具体的には「体温計」(79.2%)が一番多く、約8割の人が準備をしていました!出産前に情報を集めているときに、体温計は頻繁に使うものだと知り、準備をした人が多いようです。
「赤ちゃんの体調が悪くなったとき用に備えたいと思ったからです!体温計は産まれてすぐ使いますし、出産前に前もって準備しました。」(体温計・鼻吸い器・熱ひえシート(熱さましシート))
「出産準備リストに載っていて、毎日使うものだと思ったので、準備をしました。」(体温計)
「あったほうが便利と耳にし、産前の時間があるときに取扱説明書に目を通しておきたかったため産前に購入しました。」(体温計・鼻吸い器)
では逆に、出産後にヘルスケア用品を用意した人はどのくらいいるのでしょうか?
出産後に購入または用意したヘルスケア用品がある人は、76.6%!8割弱の人が、出産後に必要性を感じて、ヘルスケア用品を新たに用意していました。具体的には、「鼻吸い器」が64.7%とダントツ!「熱ひえシート(熱さましシート)」「クールまくら、氷まくら」「体温計」も、3割以上の人が出産後に用意していました。
出産後に用意した理由を聞くと、必要性を確かめてから購入したかった、赤ちゃんに合わせたものを選びたかった、との声が多かったです。
「鼻吸い器は値段が高額なので、実際に産まれてから必要性を感じてからでないと購入の決断がしにくかったので、出産後に購入しました。」(鼻吸い器・熱ひえシート(熱さましシート)・クールまくら、氷まくら・薬飲み用スポイト)
「周りのママの実際に使ってる意見を聞いたりして、自分の子に合うものを選びました。」(鼻吸い器)
「子どもに合わせた、自分が使いやすいものを選びたかったため、出産後に買い揃えました。」(鼻吸い器・クールまくら、氷まくら)
「出産前に体温計を準備していました。しかし、使ってみると使いづらく、新たに購入しました。」(体温計)
出産後に用意した人も多いヘルスケア用品ですが、実際に使ってみて「あってよかった」と感じたアイテムは、どれなのでしょうか?
もっとも多かったのは「鼻吸い器」で、66.0%のママたちが「あってよかった」と実感していることがわかりました!
「鼻詰まりがかなりきつそうなときがありました。急いで購入してすぐに使いましたが、あっという間に呼吸が楽になったようで、見ているこちらも安心しました。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「ずっと鼻水が多めで固まりやすく、睡眠時と沐浴時に苦しそうにしていました。使ってみたら簡単に吸引ができ、苦しそうにすることがなくなりました。産まれる前から購入しておけばよかったなと思いました。」(購入時期:0ヵ月)
「鼻づまりで寝苦しいときは使ってあげると睡眠の質がよくなって、効果的でした。元々手動の安価なもので良いという考えでしたが、あるきっかけで電動のものと出会い、使用してみると使い心地の良さに手放せなくなりました。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「体温計」も65.7%と、6割以上のママたちが良さを実感していました。
「平熱を知っておくことで、熱っぽいなとか体温の変化がわかります。病院に行くにしても熱があるかないかで対応が変わるので必需品です。」(購入時期:出産前)
「赤ちゃんの体温は高いので、手で触っただけでは熱があるのか判断が難しいです。体温計で測って数字で見ると、納得できます。」(購入時期:出産前)
「保育園に行くことになり、毎日検温が必要で耳に入れて測るタイプを購入しました。すぐに測れるので、毎日の検温も億劫ではありません。」(購入時期:1才)
「クールまくら、氷まくら」(19.7%)、「熱ひえシート(熱さましシート)」(16.7%)も、「あってよかった」と感じているとの声がありました!体調を崩したときだけではなく、暑さ対策としても活用しているようです。
「熱が高いとき、まくらはシートよりも冷たく、広範囲を冷やせるので重宝しています。」(購入時期:0ヵ月)
「熱があるときもそうですが、暑いときに氷まくらをすると寝心地が良いみたいで、すんなり寝てくれます。」(購入時期:出産前)
「熱が出たときに焦らないですむという心のお守りになっています。実際に病気では使っていませんが、熱中症対策、夏の暑さ対策にも使えて一石二鳥でした。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「0才児はよく熱を出します。おでこだけではなく、脇や足の付け根などに貼って体温を下げるのにとても役立ちました。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「熱が出たときはもちろんですが、暑い日に少しでも快適に過ごすためにも使っています。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「薬飲み用スポイト」は8.8%と少数派でしたが、実際に使っている人からはリアルな「あってよかった」の声が寄せられました!
「哺乳びんで混ぜたお薬を拒否したり、ミルクも飲んでくれなかったり、とても困っていました。そんなときに薬用スポイトを使ったところ、わずかな口の隙間からでもお薬を服薬できたのでとても助かりました。」(購入時期:9〜11ヵ月)
「薬をあげるのに、まだコップ飲みができなかったときに役立ちました。また、外出先で薬を計量するときに便利です。」(購入時期:4〜6ヵ月)
「シロップ剤がメインだったとき、スポイトだと分量も正確に測れて、あふれずに子どもの口に入れられるので、なくてはならないものでした。」(購入時期:6〜8ヵ月)
さまざまな「あってよかった」の声が寄せられたヘルスケア用品ですが、特にあってよかったと思うものを、ひとつだけあげてもらいました!
特にあってよかった第1位は、「鼻吸い器」で、54.6%と半数以上!赤ちゃんの鼻詰まりは本当に苦しそうなので、鼻吸い器でスッキリさせてあげると、こちらもホッとしますよね!
続いて「体温計」が36.9%。このふたつがダントツに多く、赤ちゃんの体調管理に欠かせないアイテムだということがわかりました。
赤ちゃんは急に体調を崩すので、いざというときにあわてないためにも、ヘルスケア用品は準備しておきたいもの。これから出産を迎えるママ・パパも、今回の声を参考にして赤ちゃんの急な体調不良に備えてくださいね。