プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

妊娠〜産後で変化する家事、子育て、美容と健康・・・。
”モヤっ”としたときの、二人らしい解決方法

あんな
妊娠〜産後はこれまでの生活環境が大きく変わるタイミング!だからこそ、ママとパパそれぞれの立場で“モヤっ”とすることも多いんじゃないかしら。だけど、心のわだかまりを放置するのは禁物よ。そこで、モヤっとしたときの二人らしい解決方法、答えの見つけ方のヒントを、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』の開発研究者である長廣さん夫妻に聞いてみたわ〜。
見つめあうパパとママ

監修者プロフィール

長廣百合子さん(妻)・長廣遥さん(夫)
長廣百合子さん(妻)・長廣遥さん(夫)Logista株式会社共同代表。『夫婦会議®』開発研究者。8才長女と1才長男の2児の父と母。第1子誕生を機に、仕事と家庭の両立を巡る葛藤や夫婦のパートナーシップの危機に直面。同様に葛藤する子育て夫婦の力になりたい、子どもたちにより良い家庭環境を創り出してほしいという思いから、2015年に『夫婦会議®』を推進する子育て支援会社を夫婦で起業。開発した夫婦会議ツールのうち、夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」は2019年にキッズデザイン賞を受賞。これまで16,000組を超える夫婦が夫婦会議ツールを活用している。
https://www.logista.jp

産後の生活パターンが整い始める時期こそ要注意。
お互いの優先順位や考え方に“モヤっ”とするワケ

テーブルで話し合う夫婦

日常のあらゆる場面でズレが生じやすくなる妊娠〜産後の時期。
「特に、産褥期(産後6〜8週間)が終わるタイミングは要注意。少しずつ産後の生活パターンが整い始める一方で、夫婦それぞれに“つらい”“大変”と感じていることがハッキリしてくる時期でもあるため、相手の考え方や行動に“モヤっ”とすることが増えます」と長廣さん夫妻。

中でもこの時期に大きくズレるのが、「家事」「子育て」「美容と健康」に関することなんだそう。

「家事」に関しては、“成果”へのこだわりに違いが出てきます。例えば、もともと「少しくらい片付いてなくても大丈夫!」というご夫婦でも、いざ子どもが生まれると床のホコリが気になって小まめに掃除をするようになったり、誤飲やケガが起きないように気を配るようになったり。特に、ママを中心に衛生面や安全面に対する意識が高まる一方で、パパの行動に変化がない…という類の“モヤっ”とが生じがちです。「自分だけが頑張っている」という不満に発展しないよう、どこまでできていればOKか話し合っておきたいところですね。(百合子さん)

「子育て」では、育児用品一つをとっても意見がズレて“モヤっ”としやすい時期。なぜなら、「普段の赤ちゃんのお世話のやり方」に始まり、「予防接種はどうするか?」「おむつやミルクといった消耗品はどのメーカーのものにするのか?」など、具体的に決めることが次々に出てくるからです。このとき、どちらかに判断を任せっぱなしにするのは厳禁。特に、産後のママに「思考のワンオペ(一人で考えて決めなければならない状況)」を強いることの無いよう注意したいですね。余計に溝が深まります。(遥さん)

何よりこの時期は「子育てに対する感じ方」にギャップを抱える夫婦が少なくありません。「実は3時間置きの授乳がつらい」「赤ちゃんが泣く度にプレッシャーを感じる」など、楽しさや嬉しさを感じる以前に、心が折れそうなママもいれば、それほど大変さを感じていないパパもいます。こうしたギャップは、ママが子育てを中心となって担い、パパが補助的役割に留まっている場合に生じやすく、同時に“いいとこ取り”も発生しがちです。子育ての全容を把握せずにイージーモードだと勘違いしてしまうことがあれば、一気にママとのズレが大きくなります(百合子さん)

「美容と健康」については、夫婦それぞれに“我慢”を重ねて、ズレが生じることも。特にママは、赤ちゃん最優先で自分の体調を後回しにしがち。美容の面でも、オシャレを楽しみたい気持ちを我慢して服装や髪型を「子育て仕様」に変えるケースは少なくありません。パパも「ジム通いやランニングを辞めた」「ゆっくりお風呂に入る時間を削って沐浴を担当している」などの我慢をしていることも。また、この時期は夫婦共に「睡眠不足」に陥りやすく、ケンカに発展する可能性大です。睡眠に対する満足度が低いと、体調やメンタルを崩しやすくなるので、ママもパパも互いの「美容と健康」を支え合うつもりで、行き過ぎた“我慢”にならないように協力し合いたいですね。(遥さん)

ママとパパに聞いた!
妊娠〜産後のモヤっとエピソード

先輩ママ・パパ204名にアンケートをとったところ、ママもパパも7割近くが「妊娠・出産を経験していく中で、夫婦間での価値観の違いやズレを感じたことがある」と回答する結果に。では、どんなズレがあったのでしょうか?具体的なエピソードをご紹介します。

●妊娠中でも、普通に動いたりしていたこともあり、大丈夫だろうと軽く思われていたことにモヤっとした。(30代/ママ)

●仕事で遅くになる際に、妻のケアができなく、ギクシャクした。(40代/パパ)

●夫がお金などに関しては楽観的な考えだったので喧嘩になることがあった。(20代/ママ)

●出産準備に対する、意識の差が自分と妻で異なりもめた経験がある。(40代/パパ)

●私は子ども第一主義で子どもにすべてを捧げたいのに、夫は自分も大事。(30代/ママ)

●つわりがつらそうだったが、何をしていいかわからなかった。(40代/パパ)

●少し体調が良くて家事をこなしていると、それだけで「動ける妻」になってしまい、体調が悪く横になっていても手伝いさえしてもらえなかった。(30代/ママ)

※アンケート:20~50代のママパパ204名に実施。(2023 年4月)

“わたしたち”の答えをつくり
二人らしく過ごそう

一つひとつは小さなことのように思えても、夫婦間の意識のズレを放置すると溝が生まれます。「仕事と家庭の両立の危機」や、産後うつ・虐待などの「命に関わる危機」、産後クライシス・離婚などの「家庭崩壊の危機」に発展する可能性も・・・。こうした危機を回避・乗り越えるためにも、“モヤっ”としたときほどお互いの感情や考えを共有し合い、「“わたしたち”の答えに向けて話し合うこと」が大切です。(百合子さん)

そこで、“わたしたち”の答えをつくるために開発したのが、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』です。『夫婦会議®』では、価値観の違いを尊重し、互いに納得のいく結論を導き出すコミュニケーション=「対話」をゴールに据えています。まずは、おはよう・ありがとうなどの挨拶や、気軽なおしゃべりである「会話」から始め、互いに意見を出し合う「議論」を経て、“わたしたち”の答えをつくる「対話」へとステップアップしていきましょう。(遥さん)

対話の表

対話を通じて、二人が納得できる“わたしたち”の答えがつくれるようになれば、妊娠〜産後というデリケートな期間も二人らしく穏やかに過ごせそうですね!

“わたしたち”の答えをつくり出す『夫婦会議®』って?

『夫婦会議®』とは、人生を共につくると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。自分ひとりの意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、“わたしたち”で答えをつくるためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」をつくり出していくことを目的に行います。

妊娠〜産後の“モヤっ”とを解消!
「対話」へと進めていくためのヒント

ノートに書くママ

お互いへの“モヤっ”とを解消して、“わたしたち”の答えを導き出してくれる『夫婦会議®』。「会話」から「議論」を経て「対話」へと話し合いを進めるヒントを、長廣さん夫妻にアドバイスしてもらいました。

●まずは“わたし”の気持ちを書いて整理

「会話はできるけど、議論は苦手。意見をうまく伝えられない」。そんな場合は、パートナーへ話し合いを持ちかける前に、まずは「なぜ話し合いたい」と思ったのか。「本当に話し合いたいこと」は何か、自分の気持ちを言語化することから始めてみてください。パソコンやスマホに打つのも良いですが、『夫婦会議®』ではペンを片手にひたすら紙に書くことをおすすめしています。手から生まれる文字には感情がのるので、思いがけない自分の本音に気づくことも。何より、書くことで自分の考えがスッキリと整理されます。それを一度、自分で読み、本当に自分が相手に伝えるべきこと、話し合いたいことを見極めましょう。

●まとまった時間を設ける

テーマや議題にもよりますが、「会話→議論→対話」までのステップを踏むためには、少なくとも30分〜60分ほどのまとまったとき間が必要です。妊娠〜産後にズレが生じやすいテーマの一つである「家事」を例に挙げると、まず、「会話」の段階でお互いが好きな家事や苦手な家事など「家事に対する価値観」を楽しく共有し合います。次に、誰が何をどの程度担っているか、家事への取り組み状況をリストアップ。良い点と改善点の両面で掘り下げて「議論」し、現状を把握します。そのうえで、お互いが納得できる家事シェアの形などの理想を出し合い「対話」へとステップアップ。どうすれば夫婦で協力して理想を実現できるかについて対話を重ねることで、自然と“わたしたち”にとっての答えが出てきます。

●無理やり答えを出すのはタブー

『夫婦会議®』は「“わたしたち”の答えをつくること」を重視していますが、答えを出すことだけが目的ではありません。結論を急ぎすぎると、本来は楽しくて幸せな時間である『夫婦会議®』がストレスになってしまいます。気楽に言葉を交わす「会話」の段階や、意見を出し合う「議論」の段階も楽しみながら、「対話」を目指していく。お互いの感情や考えに関心を持ち、理解するために話し合うプロセスそのものを大事にしましょう。1度で“わたしたち”の答えが見つからないときは、別日に持ち越してじっくりと話し合う。その粘りが、夫婦の信頼関係を深めてくれます。

ノートを見て話合う夫婦

大切なのは“わたしたち”の答え
二人らしい解決法を見つけよう

あんな
あんな妊娠期間や産後の新しい生活をママとパパが心穏やかに仲良く過ごすためにも、家事や育児、美容と健康など、いろんなテーマで話し合っておきたいわね。ぜひ『夫婦会議®』の時間を楽しんで、“わたしたち”の答えを見つけてね〜!

関連リンク

記事をシェアする

関連記事