プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜序章:ベビーカー師匠あらわる〜

あんな
赤ちゃんを迎えるときに準備しておきたい「ベビーカー」。でも沢山ありすぎて、自分に合ったものってどんな風に選んでいいのかわからないわよね!
そこで、皆さんにご紹介したいのが、あたしのお友だち、ベビーカー師匠。ベビーカーの選び方なら師匠に聞けばばっちりよぉ。妊娠中期に入ったナオちゃんと一緒に、自分に合ったベビーカーを教えてもらっちゃいましょ!
マンガタイトル「妊婦フレンズ あんな 序章:ベビーカー師匠、あらわる!」 ホンワカ妊婦 ナオと妊婦フレンズ あんながおせんべいを食べながら、赤ちゃんを迎える準備について話している漫画の1コマ目。 ベビーカーがたくさんあって迷ってしまうと話すナオと、それに同意するあんなが描かれた漫画の2コマ目。 友人のナオのために、ベビーカー師匠を召喚しようとしているあんなが描かれた漫画の3コマ目。 魔法陣から現れたベビーカーの下で人が倒れており、あんなが「師匠ーッ」と叫んでいる漫画の4コマ目。 ベビーカーの下から現れた白衣の男性が「私がベビーカー師匠であります!」と自己紹介している漫画の5コマ目。 ベビーカー師匠が「使うシーンをイメージすることが大事」と力説し、ナオとあんなが感心している漫画の6コマ目。 ベビーカー選びのために、自宅の階数や移動手段など自分の生活スタイルを確認するようベビーカー師匠が解説している漫画の7コマ目。 イメージができたら、早速お店に現物を見に行こうと元気よく去っていく師匠がベビーカーを忘れているのを見て、あんながツッコミを入れている漫画のオチのコマ。
あんな
あんな

次は、早速お店に現物を見に行くわよ!続きはこちらから見てね。
ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得1:「重り」を乗せて押してみるべし!〜

関連リンク

あんなのイチオシベビーカーはコレ♪でも最後は自分に合ったものを選べばいいのよ!

ここにもベビーカー師匠がいるらしいわよ。津田師匠カッコイイから見てね。

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends

ピジョンは、40年以上にわたり妊娠中のママとおなかの赤ちゃんのことを第一に考えたものづくりをしています。 妊娠中は、心も体も大きく変化する時期。そんなママたちの負担が少しでも軽くなり安心して過ごせるように、私たちピジョンは、これからもママと赤ちゃんに寄り添い続けます。

ページトップへ戻る