プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得6:旅行カバンを持っていくべし!

あんな
赤ちゃんを迎えるときに準備しておきたい「ベビーカー」。でも沢山ありすぎて、自分に合ったものってどんな風に選んでいいのかわからないわよね!
前回に続き、あたしのお友だち、ベビーカー師匠にベビーカーの選び方を教えてもらいましょ。今回はベビーカーの「収納」についてよ。あのベビーカーの下についてるカゴ、荷物が増える出産後のお出かけには結構重要なポイントなのよ!妊娠中期に入ったナオちゃんと夫くんと一緒に教えてもらったわよ!
マンガタイトル「妊婦フレンズ あんな 心得6:旅行カバンを持っていくべし!」ナオが「夫君、旅行カバン持ってきてくれた?」と尋ねている。夫は、旅行カバンを持って「持ってきたよ!何に使うの?」と返している。あんなとベビーカー師匠は二人を見守っている漫画の1コマ目。 ベビーカー師匠がしかめ面で、汗をかきながら「赤ちゃんとのおでかけは...めちゃくちゃ大荷物なのであります!」と強く訴えている漫画の2コマ目。 ベビーカー師匠が、「オムツに着替え...ミルクに哺乳瓶に母子手帳...加えて、スーパーに買い物に行くことも...」と荷物がとても多くなることを説明している。夫とナオが驚いている漫画の3コマ目。 夫が胸を叩いて「オレが持つよ」と意気込んでいる。「エライッ!すばらしい心がけであります」ベビーカー師匠が涙を流している漫画の4コマ目。 ベビーカー師匠がベビーカーを指差しながら、「だけど2人一緒じゃない時もありますよね。ベビーカーには大荷物が入るカゴが必須なのであります」と説明している。夫が「ナルホド!」ナオが「たしかに!」と納得している漫画の5コマ目。 ベビーカー師匠が「カゴに一泊分くらいの旅行カバンを入れてみて出し入れしやすいかチェックです!」と説明している。ナオが、ベビーカーの下のカゴ部分に旅行カバンを入れながら「うん、前からも後ろからもスムーズに出し入れできそう!」と試している漫画の6コマ目。 夫とナオがベビーカーを押しながら「いろんな所におでかけするの、楽しみだね!」笑顔で話している。あんなとベビーカー師匠がその様子を笑顔で見守っている漫画の7コマ目。 ベビーカーの下のカゴ部分に、あんながちょこんと座って「あたしもついていっちゃおうかしら!?カゴでいいから!」と話し、ベビーカー師匠、夫、ナオがそれを見てたらりと汗かき呆気に取られている漫画のオチのコマ。
あんな
あんな

次は、とうとう最終回よ!自分に合ったベビーカーをナオちゃんと夫くんは選べたみたい。そんな二人に師匠からの最後のアドバイスが...。続きはこちらから見てね!
ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜終章:ベビーカーをお迎えしよう!

関連リンク

あんなのイチオシベビーカーはコレ♪でも最後は自分に合ったものを選べばいいのよ!

ここにもベビーカー師匠がいるらしいわよ。津田師匠カッコイイから見てね。

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends

ピジョンは、40年以上にわたり妊娠中のママとおなかの赤ちゃんのことを第一に考えたものづくりをしています。 妊娠中は、心も体も大きく変化する時期。そんなママたちの負担が少しでも軽くなり安心して過ごせるように、私たちピジョンは、これからもママと赤ちゃんに寄り添い続けます。

ページトップへ戻る