プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜終章:ベビーカーをお迎えしよう!

あんな
赤ちゃんを迎えるときに準備しておきたい「ベビーカー」。でも沢山ありすぎて、自分に合ったものってどんな風に選んでいいのかわからないわよね!
前回まで、あたしのお友だち、ベビーカー師匠にベビーカーの選び方をたくさん教えてもらって、ナオちゃんと夫くんはベビーカーを選べたみたい。でも師匠から最後のアドバイスが...。ベビーカー選びは、終章まで要チェックよ!
マンガタイトル「妊婦フレンズ あんな 終章:ベビーカーをお迎えしよう!」夫とナオがベビーカーの前に立ち、「うん!このベビーカーに決めた!!」と喜んでいる漫画の1コマ目。 ベビーカー師匠がナオと手を握り合い、ナオが「ベビーカー師匠ありがとう!とっても良いものを選べて大満足です!」と感謝を伝えている。ベビーカー師匠も「よかったであります!」と答えている漫画の2コマ目。 ベビーカー師匠が正面を向き、「色々考えて選んだベビーカーであります。赤ちゃんを守り運んでくれる心強いパートナーになるでしょう!」と話している漫画の3コマ目。 ベビーカー師匠がナオに「はっ、そういえば、ナオちゃん達は車は持ってるでありますか?」と尋ね、ナオが「イエ、移動は徒歩か電車がメインです」と答えている漫画の4コマ目。 ベビーカー師匠がこちらを振り返りカメラ目線で「車をよく使う人は事前にトランクのサイズを測っておくと良いですよ!ベビーカーがちゃんと入るように!」と説明。ナオが「誰に向かってしゃべっているのかな...?」と思い、あんなが「さすがが師匠!気が利くぅ!」と褒めている漫画の5コマ目。 時計が6時55分を指しており、ベビーカー師匠が驚いた顔で「はっ!!もうこんな時間...!『ベビーカーぶらり街歩き』生放送が始まっちゃうであります!」と話している漫画の6コマ目。 ベビーカー師匠が、笑顔のナオと両手で握手しながら「私はこのへんでおいとまするであります。ナオちゃん、赤ちゃんとのお出かけ写真、楽しみにしてでありますよ!」と別れの挨拶。夫とあんなが笑顔で見守っている漫画の7コマ目。 ベビーカー師匠が、光っている魔法陣の中に入っていきながら「またねであります!!」と手を振っている。ナオが涙を浮かべ笑顔で「またねーっ」と手を振っていて、夫は笑顔で見守っている。あんながベビーカーを持ちながら「んもーーっ!師匠ーーっ またベビーカー忘れてるわよぉ~っ」とツッコミを入れている漫画のオチのコマ。
あんな
あんな

みんな、最後まで読んでくれてありがとね〜。
あら...あなたもしかしてこの終章から読んじゃった?やだー、あわてんぼさん!そんなあなたは、ぜひベビーカー師匠が登場する「序章」からもう一回見てね!
みんな自分に合ったステキなベビーカー選んでね〜。
ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜序章:ベビーカー師匠現る〜

関連リンク

あんなのイチオシベビーカーはコレ♪でも最後は自分に合ったものを選べばいいのよ!

ここにもベビーカー師匠がいるらしいわよ。津田師匠カッコイイから見てね。

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends

ピジョンは、40年以上にわたり妊娠中のママとおなかの赤ちゃんのことを第一に考えたものづくりをしています。 妊娠中は、心も体も大きく変化する時期。そんなママたちの負担が少しでも軽くなり安心して過ごせるように、私たちピジョンは、これからもママと赤ちゃんに寄り添い続けます。

ページトップへ戻る