妊娠報告、いつ・誰に・どう伝える?
先輩ママに聞く、タイミングと伝え方
- 今回のテーマは「妊娠報告」。妊娠がわかったとき、うれしい気持ちがこみあげてくるのと同時に、この喜びを共有したい人の顔が思い浮かんだというママやパパもいるんじゃないかしら。
でも、いつ誰にどう伝えるべきか、報告のタイミングって意外と難しいわよね。それに、コミュニケーションの取り方が変化してきている今、先輩ママたちはどのように周りに報告したのかも気になるところ。
妊娠報告のアレコレについて先輩ママに聞いてみたわ!
妊娠の喜びと不安な気持ち。先輩ママは、どう伝えた?
妊娠してうれしい気持ち、家族が増える喜びは、パートナーやお世話になっている人たちへ早く伝えたいですよね。でも、実際に報告しようとなると「安定期に入ってからがいい?」「会えない友人への報告はどうする?」と、いつ・誰に・どのように伝えるべきか悩んでしまいますよね。
そこで、先輩ママたちに、妊娠報告にまつわるアンケートを実施。報告した時のエピソードやアドバイスも一緒に教えてもらいました。
いちばん近くで、頼りになるパパ(パートナー)へは早めに報告を
妊娠報告:パパ(パートナー)編
親になる喜びを分かち合うという意味はもちろん、初めてのマタニティライフの準備・妊娠初期のつわりサポートという点でも、いちばん身近にいるパパ(パートナー)へは早めに報告したいところ。もし、ママに不安な気持ちがあっても、話すことで気持ちが楽になるはずです。先輩ママたちはパパ(パートナー)にどのタイミングで報告をしたのでしょうか。
パパ(パートナー)への妊娠報告は、いつした?
妊娠報告のタイミングは、「妊娠検査薬で陽性が出た後」がダントツで多く73.3%。次いで、妊娠5~6週頃にあたる「病院で心拍確認後」が14.9%という結果に。大多数のママが、妊娠がわかってすぐにパパ(パートナー)と喜びを共有していることがわかりました。先輩ママの経験を見ても、一番身近にいる相手にはできるだけ早く伝えるのがベターなようです。
帰宅を待てずに、電話やLINE報告も。パパ(パートナー)のリアクション
実際に報告をしたときのエピソードを教えてもらうと、喜びを爆発させる人、驚きで声も出ない人、感涙する人などそれぞれ異なる反応がおもしろいですね。中には「思ったよりクールだった」という人もいましたが、もしかしたら驚きが大きすぎて上手に感情表現ができなかったのかも!?
喜びを共有したことで、ママのうれしさも倍増したのではないでしょうか。
自分と義理の両親へはどう伝えた?
妊娠報告:家族編
両親への報告は、パパ(パートナー)以上に伝えるタイミングや方法に気を遣いますよね。自分と義理の両親、どちらから先に伝えるべきかも悩むところです。先輩ママたちの経験を教えてもらいましょう!
家族への妊娠報告は、いつした?
アンケートによると、自分の両親への報告は「妊娠検査薬で陽性が出た後」33.7%、「病院で心拍確認後」31.7%、「母子手帳を受け取った後」14.9%という結果に。一方で、パパ(パートナー)の両親への報告は「妊娠検査薬で陽性が出た後」が28.7%、「病院で心拍確認後」が32.7%、「母子手帳を受け取った後」が17.8%と、少しタイミングをずらしているのが見えてきました。
自分の両親へはつわり時のサポートを依頼し、義理両親へはあえて心配をかけないように体調が落ち着いてから、と考えるママもいるみたい。家族へのタイミングや伝え方は、パパ(パートナー)と相談して決めるのがよさそうですね。
体調が悪い時は、両親からのサポートがあるとママも安心
報告時の反応を聞くと、喜びと同時に、ママの体調を気にかけてくれたというケースが多かったようす。「フルーツや保存のきく食材をいただいた」、「一緒に買い出しに出かけてもらった」など、つわり時期に助けてもらいありがたかったという声も聞こえました。
両親からのサポートはとても心強いもの。特に、気兼ねなく相談できる自分の両親には、早めに報告をして、体調が優れない時にサポートをお願いするのもよさそうです。
つわりや体調不良を感じたら、早めの報告がベター
妊娠報告:職場編
働いているプレママは、職場への報告も悩むところ。安定期を待つべきか、体調不良を考慮して早めに伝えるべきか、いろいろ考えてしまいますよね。先輩ママの声を聞いてみましょう!
職場への妊娠報告は、いつした?
「安定期に入ってから」が16.8%いるものの、多かったのは「母子手帳を受け取った後」で25.7%、「病院で心拍確認後」の21.8%。つわりや体調不良を考慮して、職場へは比較的早めに報告する人が多いという傾向が見られました。つわりの症状や重さなどは人それぞれなので、会社への報告のタイミングは個人差が特に出やすいようです。
まずは上司に報告を。業務内容・働き方も相談してみて
職場への報告について詳しく聞いてみると、直属の上司には早く伝え、同僚には安定期に入ってからにするなど、社内でも報告のタイミングを変えていることがわかりました。また、上司にのみ先に伝える場合は、「周りにはまだ伝えないでほしい」と伝えておくと安心というアドバイスも!
ちなみに早めに伝えたという人は、つわりなどの体調不良を考慮してという理由がほとんど。在宅勤務や時差出勤など、働き方を相談した方もいたようです。
なかなか会えないけど伝えたい、大切な友達には?
妊娠報告:友達編
生活環境の変化により、直接会う機会が少ない中、友達への報告はどのようにするのがいいのでしょうか?友達への報告方法とその反応を聞いてみました。
友達への妊娠報告は、いつした?
今までのアンケートとは対照的に、友達への報告は「安定期に入ってから」が最も多く38.6%という結果に。反対にこれまで多数派だった「妊娠検査薬で陽性が出た後」は15.8%にとどまりました。友達との関係性にもよりますが、“安定期に入り、体調も落ち着いてから”と感じている人が多いようです。
メールやSNSでの報告も。出産後の報告も増加
環境の変化もあり、ほとんどのママが友達への報告はメールや電話で行っているようです。また最近では、SNSでの報告や、産後に報告したというパターンも増加。普段から連絡を取っている友達には個別に、そうでない人にはSNSでライトに、というのが今どきなのかもしれません。
先輩ママでもある友達からは妊婦生活のアドバイスをもらうこともできるので、話が聞きたいと言う人は報告がてら質問してみるのもいいですね!
妊娠報告にルールはなし。
ママの体調と気持ちを優先して、伝えるのが◎
悩んでしまう妊娠報告、先輩ママたちは相手に合わせてタイミングや伝え方を工夫していたことがわかりましたね。妊娠報告に正解やルールはないので、ママの気持ちと身体を優先することが大切です。
体調の変化によって影響が出る仕事関係の人には、早めに伝えるのも選択肢のひとつ。まずはパパ(パートナー)に報告して、迷ったときは相談しながら決めていってはいかがでしょうか。ママが安心できる方法と順番で妊娠報告をして、健やかな気持ちで妊婦生活を楽しんでくださいね
まとめ
- ・パパ(パートナー)への報告が第一! 喜びをわかち合って日常のサポートをしてもらおう
- ・お互いの家族への報告のタイミングはズレがあってもOK。パパ(パートナー)と相談して決めよう
- ・職場への報告はママの体調に合わせて検討を
- ・友達への報告は、メールやSNSを通してというのもあり!
はじめての妊娠報告はドキドキ。
新しい命の報告をみんな喜んでくれるはずよ~
- あんな
妊娠報告って、いつ誰にしたらよいのか迷ってしまうし、どんな反応が返ってくるかドキドキしちゃうわよね。でも、一緒に喜んでくれると嬉しさも倍増するし、サポートしてもらえる存在ができて心強いはずよ! ふたりの気持ちを一番大事に、少しずつサポーターを増やしていってね!
アンケート出典:マイナビ調べ:妊娠中・子育て中のママ101名 2022年2月実施