アイコン相談

迷っています...

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/20| | 回答数(23)
7月に出産し、来年2月に仕事復帰を考えています。
そこで、今職場にある託児所に預けるか、保育園に預けるか
悩んでいます。(もちろん、途中入園は不可能なので4月からの
入園...それまでは、託児所を利用...)

双方メリット・デメリットはあります。
託児所のメリットは...
①近い為、休憩時間に様子を見に行く事が出来る
②保育料が安い
③途中で発熱した時も、短時間なら預かってもらえる
デメリットは...
①現在0才児~3才児30名弱が、約20畳程の広さで一緒に生活して
 いる為、オムツ外れが遅れる(ハイハイしている子供がいる為、 床を汚す事が出来ず、キチンと言える様になるまで紙オムツが
 必要)
②昼食の準備が必要

保育園のメリットは...
①生活における“しつけ”が出来る(働いていると、なかなか
 出来なくて...)
②栄養バランスを考えた食事の提供
③同じ年齢同士での生活環境
デメリットは...
やはり保育料...託児料の2倍以上かかっちゃいます

保育園入園希望の締め切りが24日までなので、かなり焦って
います。

職場に託児所があった方々、どちらにするか迷ったり
しませんでしたか?もし迷われた方は、どういった理由で最終的に
決められましたか?
2009/12/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/12/10
月齢の低いうちは託児所に預けて、1・2年したら保育園に預けるのが良いのかなって思います。
母乳が出るなら休憩時間に行った時に授乳できたら良いでしょうし、近くにいるという安心感もあると思います。
少し大きくなってトイトレやしつけなどが大切になったら保育園でお願いできますし、年齢が上がれば保育料も安くなると思いますよ。
こんにちは | 2009/12/10
保育園に入れるなら保育園にしますよ。私の地域は待機児童が多いので託児所になってしまうと思います…
私だったら | 2009/12/10
私だったら保育園かな??
もし途中で託児所から保育園に変わるようになっても
また用意するのも面倒くさいし・・・
保育園なら安心して預けれるし、親が少々ほおっておいてもokです。
最初の少しだけ託児所に預け、それから保育園が良いと思います。
こんにちはホミ | 2009/12/10
私なら、保育園に入れるなら、保育園にお願いしたいです!
使い分け | 2009/12/10
乳幼児だと金額も高いので託児所に預け、しつけなどつけたくなったら保育園に入れてはどうでしょうか?
私はキヨケロ | 2009/12/10
以前、勤めていた会社に託児所があったので保育料が高い間は(3歳前まで)託児所を利用して年少になる4月から保育園に入れました。

4月入園の方が入りやすく年齢が上がる方が待機数も減ったんでそうしました。

確かに託児所では、お弁当は面倒でしたが大した量もいらないし簡単に作ってましたよ!
また、託児所に居て異年齢の交流があったお陰で上の子が面倒を見てくれたりトイトレもお兄ちゃんやお姉ちゃんがやってるのを見て刺激を受けてオムツが外れたのは早かったです。

異年齢の関わりは兄弟みたいで良いもんですよ!

なので、保育園も縦割り保育の方針で3~5歳の子が一緒のクラスの保育園に通っています。

自立心が良く育って年長になるとしっかりとリーダーになってたくましいもんですよ☆
私だったら | 2009/12/10
私だったら2歳くらいまでは託児所、そのあと保育園に入所させるかなー。託児所が職場にあるならすぐいけるし安心。そして託児料のことも考えちゃうな。ある程度家庭でしつけってできるだろうし、私なら3歳くらいから保育園に入れられれば私はベストだと思います。
私はひぃコロ | 2009/12/10
自宅そばの保育園です。 勤務先にも保育園(認可レベル)が出来ましたが転園の予定はありません。 理由は、 ●勤務先に預けると終業すぐお迎えで、買い物や掃除の時間が全く取れなくなる ●自分が具合が悪い時、勤務先保育園だと預けに行けない ●ゆくゆくは小学校に上がり、学童に続くので同じ顔ぶれの方が子供も安心 こんな感じです。 それに、あまり託児所が近いと気になって仕事に集中できない気もしますし(^_^;) 保育料は確かにかなり高いですが、私なら保育園に通わせます。
こんにちは | 2009/12/10
子供の月齢が低いほど保育料も高くなるので小さい頃は託児所にあずけて3歳以降保育園にあきがあれば入園させてもいいと思いますよ。
私なら | 2009/12/10
保育園ですね。仕事復帰の時期を変えられるのなら4月にずらします。託児所でいつでも見に行けるとこなんかはメリットですが環境的に抵抗あるかも…せまい部屋に30人ってけっこう病気とかの面でも心配だしまだ小さいし目がいきとどくのかも心配なので…。
こんにちは☆ | 2009/12/10
託児所がついているなんて、うらやましいです☆
私なら迷わず託児所選びますね~。何かあってもすぐに駆け付けられるし、出来るだけ側にいてあげられますし…♪

保育園へは、しつけや食事が重要になる3・4歳ぐらいからでもいいと思います(*^_^*)
こんにちは! | 2009/12/10
私は、仕事場に託児所があります。
私は、小さいうちは、託児所でも、いいと思い、預けてます。
託児所だと、先生の目が行き届き、安心なのと。金額が安いため。です。
こんにちは。 | 2009/12/10
うちは、金銭面で厳しいので託児所ですかねぇ(^_^)まだ小さいので、すぐ顔をみに行けるのがいいかなぁと。
こんばんは。 | 2009/12/10
私だったらですが、小さい間は託児所にして、ご自身がお仕事に慣れてきて、保育料金が下がる頃(最低翌年の4月でしょうか。)に再検討すると思います。
2歳児までは託児所 | 2009/12/10
託児所ですね!
オムツ外れなんて2年も3年も先の話ですし。
(1歳代からトイトレ始めても、すぐ外れるとは限りません。半数以上は3歳過ぎても外れてないと思います)
昼食さえ何とかなれば、保育料も安いのですからOKと思います。
何よりも、預け始めは熱を出したり色々と困ることも多いでしょうから、立場を理解してくれて融通の利く、職場内託児所がとても便利だと思いますよ。
それに、幼稚園保育園でも「縦割り保育」が導入されているくらいですから、異年齢のかかわりが出来ることはメリットでもあると思います。

保育園は、3歳児になると定員も多く保育料も安くなりますから、それからの入園でもいいと思いますよ。
実際、しつけが重要になってくるのは3歳くらいからからですので。
幼稚園も3歳からですしね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2009/12/10
私だったら最初の1~2年は託児所にするかなf^_^;保育園はもうちょっと大きくなってからでもいいと思います。小さいうちはなるだけ近くで目の届くとこが安心できる気がします。
こんにちは。ポム | 2009/12/10
専業主婦なので、託児所で悩んだことがないのですが、
読んでいて感じたので、回答させていただきました。

1年は託児所を利用して、その後は保育園を利用したら良いと思いました。オムツの問題を気にしないで良く、離乳食もいろいろと栄養を考えたものが売られていますし。
託児所だと、休憩時間に見に行けるのはとても魅力を感じますね。
こんばんは | 2009/12/10
もし、お子さんが発熱など病気をしたときに
見てくれる方がそばにいたりしますか?
私は専業主婦ですが、妹が産後4か月から職場復帰しました。
私も妹も自分の両親も義父母も遠いです。(両親は静岡在住で二人とも平日は働いています。私は横浜在住で義父母は広島、妹は東京在住で義父母は青森)
そのため、妹は子供が具合が悪くなると休まざるを得ないのですが、その都度数日など休むのも難しく、治癒証明が貰えるまで登園できなかったりで結局、私の母が仕事を休み静岡から行ったりしています。
お迎えも時間のやりくりが大変なようです。
もし、なにかあったときにすぐに預かってくれる方がいるならば
保育所はよいかと思いますが、いないのであれば託児所のほうが
良いと思います。
私も働きに出るときは託児所の付いているところがあれば
託児所に預けると思います。

でも、保育環境のことなど考えると悩みますね。
もっと病気の子供の保育所、一般保育所の保育料などなど
保育施設の環境が良いものに整うといいのですが・・・
それなら | 2009/12/11
2歳くらいまで 託児所で それから保育園にしては? 3歳からは保育料安いし 風邪などにも 強くなるし 走り回るし しつけもできる 逆に 風邪などひきやすい 赤ちゃん時期… オムツも一歳まではとれないし… 託児所で十分だし それじゃだめなんですかね?
こんばんはろみちゃん | 2009/12/11
私ならまだ小さいうちは熱や風邪引きやすいですし、託児所で少し大きくなったら保育園にしますね。
こんばんは | 2009/12/11
人数はかなり違いますが
うちは託児にしました
1料金が安いこと
2朝の通園や迎えが楽
3保育園だと親に迎えを頼まなくてはいけないので一年でも先にしたい

でした
私の会社でも | 2009/12/11
私の会社では、託児所を作ることを検討しているようでワーキングマザーの方全体にアンケートが出ました。

その結果、やはり年の小さいうちは預けたい(公立は低年齢は保育料金が高い、様子を見たい、病気をしやすい、などの理由)が、2,3歳になるとせまい場所で一日過ごすのはかわいそうだし、公立の保育園の方が行事や活動が充実しているので、子供のためになる、と考える人が多かったようです。

拓くんのママさんも、最初は社内託児に預けたほうが安心かと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/11
託児所だと、しつけや食事などの環境があまり期待できないのでしょうか?それなら私でしたら、保育園に預けると思います。

page top