アイコン相談

内祝いについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/24| | 回答数(23)
こんにちは^^

出産のお祝いに上司からお祝い(お金)をいただいたのですが、
お返しはしても失礼には当たらないでしょうか?
(通常は友人などにはお返しはしています。)

上司はお祝いが遅れたことを申し訳なく思っており、
メールと電話ではお礼した際には、お気になさならないでと
何度も言っておりました。

またお祝いは、会社の資料を送ってくれた際に同封してくれたもので、上司のご自宅の住所などは書かれていませんでした。

なので内祝をお送りするとしたら、会社宛てになってしまうので、
もし他の社員に気づかれないように送っていただいていたら、
反対に失礼になってしまうのかなとちょっと気になりました。

みなさんはどうされますか?

アドバイスお願いしますm(__)m
2009/12/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

失礼にはならないと思います | 2009/12/10
emyuさんは育児休暇中なのですね。
住所が書かれていなかったということは、お返しはいらないよ、という意味だと思いますが、お友だちにもしたように、内祝いを会社あてに送っても失礼にならないと思いますよ。
もし気になるのなら、同じ職場でemyuさんと仲の良い人に、上司の住所を教えてもらってはどうですか?
こんばんは | 2009/12/10
もらったままより、お返しはした方がいいと思いますよ。友人にお返しをして上司に返さない方が失礼に当たるんじゃないかな…
メールや電話番号をご存知なら、聞いてみたらどうでしょうか??もしくは会社宛でも構わないと思うし、その際、中に会社宛で申し訳ありませんなど一言添えれば平気かと思います。
お返しセナ☆ルイ | 2009/12/10
した方がいいと思いますよ!もしご本人に聞けるのであれば、お返しを準備したのですが、会社宛てに送ってもいいか聞いてみては…。
お返しなので | 2009/12/10
失礼にはなりませんよ!!
流石にもらって返さないのも…
会社宛にしか送れないのでお手紙に会社宛ですみませんと一言書いてはどうでしょうか?
こんにちは! | 2009/12/10
お返しはしたほうがいいと思います。
友人にもしているように、ちゃんと、お礼の気持ちは伝えたほうがいいともいます。
上司にももちろん | 2009/12/10
お返しはします。会社に送るのはあんまりよくないかと思うので、『気にしないで』って言われても住所を聞けば教えてくれるはずだし、まわりでわかる人がいたら聞くとかして自宅に送ります。 やっぱりお返しはしとくべきかなっておもいます。
こんにちは。ポム | 2009/12/10
ご出産、お疲れ様でした。
これから大変だけれど、楽しい日々が始まりますね☆

お返しはした方がいいと思います。
出産祝いに対し、内祝いという言葉もあるので。
確かに会社宛ては良くないと思います。
住所を教えてもらうか、仕事復帰した際に渡しても良いと思います。祝いを頂いたのなら、年賀状も送ったりすると思いますし。
こんばんわ | 2009/12/10
上司とか関係なくお返ししたほうがいいと思います☆
私も上司にお返ししました~ 同じく住所知らなかったんで会社宛に(^-^)/~~
上司へお返し☆ | 2009/12/10
もちろんしたほうがいいと思います☆

会社へ上司の方宛てでお礼のお手紙を送り、その中に『住所を教えて下さい』と書いて後日内祝いを送るか、仕事場へ挨拶がてら手渡しか…。

直接渡す方が気持ちも伝わりそうです☆
必ず | 2009/12/10
お礼の手紙を添えて内祝いをした方が良いと思います。
直接住所を聞いても良いと思いますし、何なら今の時期ですので年賀状を送りたいのでと聞いても良いのでは?
会社に送るのならあまりかさばらないものにしたら良いと思います。
私も。vivadara | 2009/12/10
職場全体からとは別に、上司個人からもお祝いをいただいたので、内祝いを買って直接職場へ行って渡しにいきました。
こんばんは | 2009/12/10
お祝いをいただいたのならお返しはされた方がいいと思いますよ。上司であるならなおさらきちんと内祝いは渡すべきだと思います。
お返し… | 2009/12/10
頂いたら返さない方が失礼だと思います。
私だったら今の時期ですから、「年賀状送りたいので、住所教えて下さい」って聞きますねー。
その方が上司も気を使わないかなと。
こんばんははるまる | 2009/12/10
私も、上司にお祝い金を頂いた時にはお返しをしましたよ。上司には、職場よりやはり直接ご住所を伺ってご自宅に送付した方が良いのではないでしょうか。
こんばんわ。そら | 2009/12/10
どちらかというと、内祝いはしない方が失礼だと思います。
会社の誰かにその方の住所聞けませんか?総務とかなら理由を言っても問題ないと思います。
こんばんは | 2009/12/10
育休中でしょうか?
今の時期なら年末調整や、何か資料の提出等があれば、その書類を提出しながら届けるかと思います(私がそうしました)
職場が遠いと無理ですが
こんばんはホミ | 2009/12/10
内祝いはいらない。とはっきり言われたとしても内祝いはするのが普通ですので、逆に内祝いしない方が失礼になりますよ!
相手の方に年賀状を出したいのでと住所を聞いてはどうでしょうか?
会社に送っても問題はないと思いますよ!
私は。 | 2009/12/11
上司にももちろんお返ししました。それが普通かと・・思っていました。
会社宛になってもいいかなと思いますが、気になるようでしたら、会社の友人に住所聞いて自宅に送るようにするといいと思います。
ご参考にしてください | 2009/12/11
私の場合は上司さんとチームの方の連名で十数名の方からお祝いをして頂きました。
通常は働いている所の方だけと想っていたら・・
本社の方からも頂いているとの事で後日全ての方に半返しにてお返しいたしました。
会社の周りの方もご存知であれば会社の上司様宛てでお送りされては?
どのような状況かでかわるので・・
慎重にお渡しの方法をご検討されて半返ししておかれた方がいいと想います。
内祝いは落ち着かれてでいいと聞きましたのでご参考にして下さい
おはようございます。gamball | 2009/12/11
やはり内祝を送ったほうがいいと思います。
年賀状を送りたいので、と住所を聞かれたらいかがでしょう。
おはようございます。 | 2009/12/11
お返しは要らないと言われてもするものだと思います。しない方が失礼に当たってしまいます。

電話やメルアドご存知ならご自宅の住所聞かれてはいかがでしょう。もし、その時に、自宅にはみたいに言われたら、可能であれば、会うとか、会社に送っていいのかなど聞かれてはいかがですか。
こんにちはももひな | 2009/12/11
お返しをしないで失礼なことはありますが、お返しをして失礼ってことはないですよ。
お返しってお祝いをいただいて嬉しいという気持ちの表れでもあると思いますから。
会社に送るのがちょっと・・・というなら、上司に電話やメールなどでお祝いを用意したので連絡先を教えて欲しいと聞けばいいと思います。
これから用意するとなると遠慮していらないからって言われてしまうかもしれないので、すでに用意したって言ったほうがいいかなって思います。
お返しはしたほうが | 2009/12/11
お返しはしたほうがいいと思いますよ。
上司の方は、気にしないでというのが普通だと思います。
それでもお返しをするものだと、上司の方も思っているかもしれませんので。

また、とても良い上司の方でしたら、なおさらお返しはしてあげたいですよね。

住所は、品物を買ってから「お返しを準備しているのですが、どちらにお送りしたらいいか分からなくて・・。」と連絡をしてみては?

もう用意してあるということにすれば、相手も答えてくれやすいと思いますよ。

page top